ツーリングとは?種類、準備計画方法、持ち物や服装を初心者さんへ解説 | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

ツーリングとは?種類、準備計画方法、持ち物や服装を初心者さんへ解説

ツーリングとは?種類、準備計画方法、持ち物や服装を初心者さんへ解説 免許未取得者や初心者の方
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!


この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • 新しい趣味としてバイクツーリングを始めようと思っている
  • ツーリングに行きたいけれどどうやっていけば良いのかわからない
  • ツーリングに関して網羅的に知りたい


という方ではないでしょうか。

この記事ではバイクツーリング初心者さんが知っておきたい

この記事でわかること
  • バイクツーリングとは
  • バイクツーリングの種類
  • バイクツーリングの準備
  • 疲れないバイクの乗り方や高速道路の走り方
  • バイクツーリングトラブル回避方法、解決方法


ということについて解説していきます。


バイクツーリングとは


ツーリングとは「旅」を意味する「ツアー」の現在分詞で「旅をすること」です。バイクで行くのがツーリングというイメージを持っている方もいますが、旅をすればなんでもツーリングです。バイク以外の交通手段、徒歩でも旅をすればツーリング。


他の交通手段の場合「バスツーリング」と交通手段を混ぜて使われることが多いのに対してバイクで行くツーリングは「ツーリング」とだけ表されることが多いです。

オココ
オココ

連休はどう過ごしたの?

オコモト
オコモト

ツーリングに行ってました。

オココ
オココ

へーオコモトくんはバイクに乗るのねー


という会話が成立するということです。「へーオコモトくんは電車の旅が好きなのねー」とはならず、ダイレクトにバイクでのツーリングを連想させるということです。

そういった意味では、世間一般的にみても「ツーリング」はバイクのイメージが強い言葉化と思います。

バイクツーリングの種類


バイクツーリングには様々な種類があります。例えば

バイク太郎
バイク太郎

マスでラーツー(複数のバイクでラーメンを食べに行くツーリング)

バイク次郎
バイク次郎

ボッチ弾丸キャンツー(一人で長い距離を朝から晩まで走ってキャンプするツーリング)

バイク三郎
バイク三郎

タンデム下道ショートツー(二人乗りで高速道路を使わず短い距離をツーリング)


などがあります。

ツーリングと一口に言っても

ツーリングの種類を分けるもの
  • 台数
  • 人数
  • 距離
  • 目的
  • 目的地
  • 時間帯
  • 期間
  • 移動する道路


などの組み合わせで言い方が変わったりします。これらを組み合わせて「複数のバイクでラーメンを食べに行くツーリング」を「マスでラーツー」と言ったりするわけです。

それぞれ簡単に解説します。

台数や人数によるバイクツーリングの種類

台数や人数によるバイクツーリングの種類


台数や人数によって変わるツーリングの呼び方を解説します。

台数や人数によるバイクツーリングの種類
  • ソロツーリング
  • ぼっちツーリング
  • マスツーリング
  • グループツーリング
  • ペアツーリング
  • カップルツーリング
  • デートツーリング
  • win-winツーリング
  • タンデムツーリング
  • デートツーリング

ソロツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

ソロツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数1台
人数1人
関係性


solo(~のみ。単独で行う。:イタリア語)ツーリング、つまり1人で行くツーリングのことです。音楽においての「独奏」、「独唱」という意味を指すソロを使ったことばです。

文字通り「独走」「独楽」というように「孤独を楽しむ」「1人で楽しむ」というツーリングで、すべてのツーリングの基本であり、ツーリング趣味の本質ともいえるシンプルで素晴らしいツーリングです。

予定やペースを自分で決められるので自由度が高いのがメリット。トラブルには1人で対応する必要がありあすが、「経験を積む機会」と考えればメリットとして成立します。

オコモト
オコモト

ソロツーを楽しめてこその趣味ツーリングと言えますよ!

昔乗ってたの
昔乗ってたの

趣味は一人で行えて経験が積み重なるのもがいいからの。

ぼっちツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

ぼっちツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数1台
人数1人
関係性


(1人)ぼっちツーリング、つまり1人で行くツーリングのことです。

1人でツーリングに行くことを自ら揶揄して「僕なんていつもぼっちツーだよ」と言ったりします。

「1人でツーリングに行くことを恥ずかしく感じている」「複数台でツーリングに行きたいけど行く仲間がいない」という方が積極的に使う言葉で、ソロツーリングよりもネガティブなイメージがあります。

ソロのように「独走」「独楽」というよりは「孤独を恥ずかしく感じている」「複数台で行くツーリングへの憧れや羨ましさ」という意味が含まれています。

バイク太郎
バイク太郎

ボッチツーと感じる人はバイクをコミュニケーションツールだと思っているのかな??

心の強い人は「ひとりの時間」を「贅沢な時間」「大切な時間」として貴重にしています。ひとりだからといって孤独に感じることもないのです。なぜなら一番の味方は「自分」だからです。自分をわかってくれる一番の理解者は自分自身なんです。一方心の弱い人は「ひとりだと思われたくない」「ぼっちに見られたくない」ということを常に思っています。

引用元:心の強い人は一人の時間を大事にするのだ!心理学講座

マスツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

マスツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数複数台
人数複数人
関係性比較的稀薄


mass(集団。塊。:英語)ツーリング、つまり複数台で行くツーリングのことです。

オココ
オココ

何人からマスツーなの?


というのは人によってことなります。言葉の意味的には2台でもマスツーリングになりますが、一般的に3人以上であればマスツー感が出るかなと思います。


複数台で行くツーリングはお互いに助け合えることが最大のメリットです。ぼっちツーリングを行っている方にとっては寂しさを感じないのも良い点でしょう。

バイク三郎
バイク三郎

バイクに乗るために知り合い同士で集まるようなツーリングだよ。リーダーや主催者は毎回変わるよ。

グループツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

グループツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数複数台
人数複数人
関係性組織


group(群れ。集団。塊。:英語)ツーリングつまり複数台で行くツーリングのことです。


「群れ」という意味もあるせいか、マスツーリングよりも「つながりが深いグループでいく複数台のツーリング」という意味が若干強くなります。

ツーリングクラブなど、「すでにコミュニティとしてできている集団のツーリング」はグループツーリング感が強く、「自然発生的に誘い合って行く集団のツーリング」はマスツーリング感が強いです。

バイク次郎
バイク次郎

1人のリーダーがいるような組織されてツーリングクラブのメンバーで行くようなマスツーリングって感じ。

ペアツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

ペアツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数2台
人数2人
関係性不問


pair(ペア。一対。一組の男女。夫婦。:英語)ツーリングつまり2台2人で行くツーリングのことです。

日本でのペアの使用においては2台でツーリングにいくことを表す「カップル」「デート」より男女感が低いので、単に友人同士で2台2人で行くツーリングを指すことが多いですが、友人と2台で行くツーリングはほとんどの場合「2台ツーリング」といいます。

バイク乗り
バイク乗り

バイクとライダーで「1」って感じ。

カップルツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

カップルツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数2台
人数2人
関係性カップル


couple(対。≓恋人同士。:英語)ツーリングつまり2台2人で行くツーリングのことです。

恋人同士、あるいは夫婦でそれぞれが別々のバイクを運転をするツーリング。ペアツーリングよりも恋人同士、夫婦同士感が強いですが、デートツーリングよりも目的地が通常のツーリング先(海山川沿いの道)であることや「一緒に走ること」を目的としていることが多いイメージです。

恋人同士とか夫婦同士のペアツーリングかな。

デートツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

デートツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数1~2台
人数2人
関係性デートをする関係性


date(日付。好意を持った2人が日時を決めて合う約束。:英語)ツーリングつまり2人で行くツーリングのことです。

バイク1台に2名で、それぞれがバイクを運転していてもデートツーリングと言います。目的地は通常のツーリング先ではなく、カフェや遊園地など「一緒に走ること」ではなく「遠出デートの移動手段としてバイクに乗る」ということが多いです。

メインの目的はツーリングではなくデートになります。

バイク太郎
バイク太郎

「ツーリング楽しい!」っていうより「デート楽しい!」って感じ。

オココ
オココ

ツーリングデートに行くときは髪とか日焼けに配慮してあげるといいわよ!詳しくは下の記事を読んで見てね!

win-winツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

win-winツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】
台数2台
人数2人
関係性ほとんど口もきかない


win-win(お互いにメリットのある。:主にビジネス用語)ツーリングつまり愛し合っていない割り切った関係の2人が2台でいくツーリング。

一見win-winツーリングはペアツーリングにも思えますが、成立条件の難易度がとても高いのが特徴です。

オコモト
オコモト

僕がよくやるやつです。




詳しくは下の記事を読んでみて下さい。

タンデムツーリング【台数や人数によるバイクツーリングの種類】

タンデム(tandem)とは?
台数1台
人数2人
関係性不問


tandem(縦につないだ2頭の馬で引く馬車:英語)は馬車のことですが、巡り巡ってバイクの二人乗りを指す言葉になりました。つまり、1台のバイクに2人乗りで行くツーリングのことをタンデムツーリングといいます。

デートツーリングとは違って後ろに乗る人がどんな人であってもタンデムツーリングといいます。後ろに座る同乗者は「タンデマー」「パッセンジャー」と呼ばれます。

オコモト
オコモト

僕が絶対にやらないやつです。

バイク三郎
バイク三郎

1人で行くツーリングは「趣味色」が、複数台のツーリングは「レクレーション色」が強いよ。

距離や時間によるバイクツーリングの種類

距離によるバイクツーリングの種類



距離によるバイクツーリングの種類の呼び方について解説します。

距離によるバイクツーリングの種類
  • ご近所ツーリング
  • プチツーリング
  • ショートツーリング
  • ロングツーリング
  • 弾丸ツーリング


便宜上「距離による~」とは書きましたが、距離は人によってさまざまですので日帰りツーリングの場合の僕のイメージを書いていきます。

ご近所ツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】

ご近所ツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】
距離~50km
時間~2時間


日常の中を走るのがご近所ツーリングです。

たまにしかまとまったツーリングにいけない方がバイクの性能維持のために行くくらいのかなり軽いツーリング。

プチツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】

プチツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】
距離~100km
時間~4時間

日常の延長を走るのがプチツーリングです。

ツーリングに行けない時期が続いた方が「ほんの少しでもいいからバイクに乗りたい」と行くようなツーリング。

個人の感想です

バイクに乗りたての真面目な初心者の方は「ご近所ツーリング」「プチツーリング」という言葉は使いません。
初心者の方にとっては日常の中を走るツーリングでも大冒険だからです。普通に「ツーリング」と言います。
わざわざ「ご近所ツーリング」「プチツーリング」という言葉を使う方はだいたいショートツーリング以上のソロツーリングには行きません。マスツーリング専門です。
何故ならばバイクに乗ることが怖いからです。それを隠すために「1人でご近所ツーリング」「1人でプチツーリング」という言葉を使って「1人でもバイク楽しんでますアピール」をしています。

バイク三郎
バイク三郎

そんなことねーだろ・・・

バイク太郎
バイク太郎

(でも確かにそういう人って常に誰かと走っているような・・・)

オコモト
オコモト

ちなみに朝のプチツーに行く人は本当にバイクを楽しんでいる人です。日中に行く人はアピールです。HAHAHA!

ショートツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】

ショートツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】
距離~300km
時間~8時間


非日常の入り口を走るのがショートツーリングです。

これくらいの距離を走ると地理的な気温の違いを感じることも多く、季節を強く感じたりすることができます。

極々一般的な日帰りツーリングなので「バイクに乗った感」「ツーリング行った感」を感じることができます。

多少ラフにプランニングしても問題ないことが多いです。

ロングツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】

ロングツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】
距離~1000km/日
時間~18時間


完全に非日常を走るのがロングツーリングです。

早朝出発して夜に帰宅するようなツーリングで、休憩のタイミングや高速道路仕様区間の計画などしっかり計画しないと体力的にきついツーリングです。

特に帰りのSAでは椅子に根っこが生えたように動けなくなることもあります。

それと引き換えに日中の楽しさは格別のものがあります。

弾丸ツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】

弾丸ツーリング【距離や時間によるバイクツーリングの種類】
距離1000~km/日
時間18時間~


次元の違う非日常を走るのが弾丸ツーリングです。

「一日でどれだけの距離を走れるか」というツーリングなのでそのほとんどが日帰りツーリングになりますが、弾丸ツーリングを連日繰り返す宿泊ツーリングも弾丸ツーリングに入ります。


日常から遠く離れたことももちろんですが、特に「時間内になるべく長い距離を走る」というツーリングになるので疲れも非日常です。

弾丸ツーリングは大盛りのラーメンの様で「食べ過ぎると美味しくないのに、達成感を得るのを主の目的として行われる」という特徴があります。

しっかり予定を組んで無理なく走りに行くのが安全運転にはかかせないスキルですが、それを無視してひたすら走り続けるスタイルになります。

多くの場合は高速道路を使って距離を稼ぐので全く楽しくないツーリングになります。趣味としてバイクに乗るのではなく「達成感のための移動手段」としてバイクに乗ることになります。

まったくおすすめしないツーリングスタイルです。

バイク乗り
バイク乗り

一日で1000km走ってやったぜ!

などと自慢したいというモチベーションを持つ方が行うような無茶なツーリングです。

目的によるバイクツーリングの種類

目的によるバイクツーリングの種類

バイクを趣味にしている方はバイクを「移動手段」とは考えていませんよね。「趣味の相棒」と考えているはずです。

正直バイクに乗れればOKなのですが、あてもなく走っているよりはなにかしら前向きな「目的」があった方が世間体や体裁は整います。


目的を設定しておくと「走る道がつまらなかった」という場合でも目的は達成(美味しいものを食べられた、温泉が素晴らしかったなど)できればツーリング全体の満足度は高くなるのでリスクヘッジ的な意味でもツーリングの目的は重要になります。

目的によるバイクツーリングの種類
  • 絶景ツーリング
  • グルメツーリング
  • ラーメンツーリング
  • スイーツーリング
  • 温泉ツーリング
  • 神社仏閣ツーリング
  • キャンプツーリング
  • 日本一周ツーリング


ツーリングの目的は人それぞれなのでなんとなくやっている人が多そうな目的を解説していきます。

絶景ツーリング【目的によるツーリングの種類】

絶景ツーリング【目的によるツーリングの種類】


絶景の中を走るのが絶景ツーリングです。

バイクの場合は特定の観光地の「点」を見に行くのではなく、道を走りながら絶景を「線」で楽しむスタイルが好まれます。

絶景ツーリングでは

バイク以外の絶景ツーリング

駐車場に車やバスをとめて30分歩いて有名な滝を見に行く



ということは行いません。

バイクの絶景ツーリング

バイクに乗りながら絶景を楽しみ、ちょっとバイクを止められることろで写真の1枚でも撮る。



というスタイルになります。

僕の場合ですが、目的の滝の近くの駐車場に「滝まで30分」などという看板があったら

オコモト
オコモト

うん!近くに滝を感じる!満足!次行ってみよー!


となります。

ちなみにツーリングをしているとなんでもないところでも感動的な絶景の連続なので、写真を撮りまくると全く前に進まないことになります。

それを防ぐために「心のカメラ」のシャッターを切るようにしましょう。


グルメツーリング【目的によるツーリングの種類】

グルメツーリング【目的によるツーリングの種類】


主に昼食やおやつに食べるご当地グルメなどをメインの目的としたツーリング

その土地の有名な食堂やラーメン屋をツーリング最大の目的地に設定するツーリングです。人気度、定休日、臨時休業、駐輪場の有無などリサーチ能力を試されます。


うっかり臨時休業のときに行ってしまったらツーリングの半分は失敗です。グルメ以外の残り半分の「ツーリング」の部分で埋めなければならなくなります。


ラーメンツーリング(ラーツー)

ラーメンツーリング(ラーツー)


日本人はらーめんが大好きなのでグルメツーリングの中でも特に行われやすいのがラーメンツーリング、略してラーツーです。

ラーツーの変わっている店は「お店で食べてもラーツー」「カップラーメンを食べてもラーツー」と言う点です。

水筒に入れたお湯を持って行ったり、ガスコンロを鍋を持って行ったりして現地でカップラーメンやインスタントラーメンを食べるとどこか「アウトドア感」が出るので結構人気だったりします。

バイク乗り
バイク乗り

ほとんど費用をかけずにキャンプ気分!

スイーツツーリング(スイーツー)【目的によるツーリングの種類】

スイーツツーリング(スイーツー)【目的によるツーリングの種類】


女性に人気なのがスイーツをハシゴするスイーツツーリング、ほとんど略さずスイーツーです。

人気度、定休日、臨時休業、駐輪場の有無などリサーチ能力を試されるので、ツーリングデートのときなどに実力を見せつけたい男性ライダーにもおすすめです。

おすすめの構成としては

スイーツの流れ
  • 午前中
    ジェラート

    さっぱり食べて余力を残す

  • お昼
    カフェでデザート

    パフェなどの重めのクリーム系に手を出しても昼食のパスタと一緒に消化されるのである程度は大丈夫です。

  • 午後
    ソフトクリームorクレープ

    昼食にクリーム系に手を出した場合は午後はソフトクリームをマックスにした方がいいです。逆に手を出していない場合はパフェくらい行けます。

オココ
オココ

いや、オコモトの胃腸具合は知らんよ。

オコモト
オコモト

危機管理能力を問われるのもスイーツーの特徴!!

バイク次郎
バイク次郎

好きなもの好きなだけ食べればいいと思うよ・・・

温泉ツーリング【目的によるツーリングの種類】

温泉ツーリング【目的によるツーリングの種類】


夏以外の季節に人気なのが温泉を目的とした温泉ツーリング

ツーリングの計画段階では3カ所くらい予定に入れてしまいがちですが結局入るのは最初の1カ所になるのはあるあるです。急いで複数の温泉に入るよりも1カ所にゆっくり入った方が満足度や疲労回復度は上がります。

特に真冬のツーリングだと「嘘だろ?」というくらい回復します。


タオルを持っていってもいいですし、現地で温泉名が入ったタオルを購入してコレクションしてもいいです。コレクション目的で買ったタオルも結局帰りにヘルメットについた虫を拭いたりしてすぐにウエスに降格することもしばしば。

安全性や操作性を重視してレザーパンツを履き出すと一気に遠ざかるツーリングでもあります。

オコモト
オコモト

レザーパンツは脱ぎ履きが気軽じゃないんですよね・・・




ちなみに夏は冷泉ツーリングをやったりしますが、お風呂からでると結局すぐ汗だくになります。

神社仏閣ツーリング【目的によるツーリングの種類】

神社仏閣ツーリング【目的によるツーリングの種類】


神社やお寺など、神社仏閣を巡るツーリングです。

行く前に事前に歴史的背景を調べていくと理解が深まってより楽しくなります。一日に何件もの神社仏閣をハシゴすると神様に失礼にあたります。神社仏閣は1日1件がおすすめです。

オココ
オココ

確かに神様からしたら「え?あいつにもお願いしてこっちにもお願いすんの?あっちもこっちも信用してないの??」って感じかもね

バイク太郎
バイク太郎

その神社のことを何も知らないままお参りするのも神様に失礼にあたるよ。「僕のことなにも知らないくせによくお願い事するよ!」と思われるかも!

キャンツー(キャンプツーリング)【目的によるツーリングの種類】

キャンツーキャンプツーリング【目的によるツーリングの種類】


ツーリング先でキャンプをするのがキャンプツーリング、略してキャンツーです。

というよりもキャンプをしにいく足としてバイクを利用する・・・と考えたほうが良いと思います。

というのは走るのが楽しいと感じているバイク乗りにはキャンプ道具はライディングに影響がでるくらい重いものですし、キャンプにはたくさんの労力と時間がかかるので、旅の目的を「ツーリング」にすると大変なストレスになります(あくまでも走ることを目的としているライダーの場合)。

もともとキャンプが趣味の方が「キャンプの移動手段も楽しみたいのでなんとなくバイクを買ってみたら楽しかった」という入り方の方が良いです。

オコモト
オコモト

もうキャンプの準備始めなきゃ・・・まだまだ明るくて走れるのに・・・


というバイクジャンキーの方はキャンプとツーリングは別々の趣味にしたほうが良いです。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

「キャンプ+ツーリング」ではなく、「キャンプ地までバイクで行く」という捉え方のほうが良いということじゃよ。

日本一周ツーリング【目的によるツーリングの種類】

日本一周ツーリング【目的によるツーリングの種類】


文字通り日本一周をすることを目的としたツーリング

どのルートで一周するかはライダー次第なので下道ツーリングをするか高速ツーリングをするかは人によります。

とはいえ高速ツーリングで日本一周をしても「なんの意味が??」とは思いますが。

連泊を繰り返して1回のツーリングで日本一周を達成するのが一般的ですが、最近は日本をいくつかのパーツに切り分けて何年もかけて何回かのロングツーリングにわけて日本一周を達成する日本一周ツーリングもあります。


ライダーの中には宿泊費を抑えるためにキャンツーをしながら一周する方も多いです。

何故か「日本一周中」の旗を掲げるのが特徴です。

目的地によるバイクツーリングの種類

目的地によるバイクツーリングの種類



目的によるツーリングと近いですが、ピンポイントの施設ではなく目的地全体を目的にしているパターンです。

目的地によるバイクツーリングの種類
  • 峠巡りツーリング
  • 高原ツーリング
  • 海沿いツーリング


これもさまざまありますが一例を挙げてみます。

峠巡りツーリング【目的地によるツーリングの種類】

峠巡りツーリング【目的地によるツーリングの種類】


気持ちのいい峠道をひたすらつないでいくツーリングです。たまにとんでもない悪路があったりするのも特徴です。

バイク次郎
バイク次郎

バイパスよりも旧道!国道よりも県道!


僕がよくやるやつです。目的とした峠が悪路だったり、路面が濡れていると他の目的でリカバリーできないので結構リスキーなツーリングです。

転倒の可能性も他のツーリングと比べれば高めですが、バイクに乗る楽しみではなく、「バイクを操作する楽しみ」を覚えてしまうと、このツーリング以外受け付けないライダーになることもあります。

高原ツーリング【目的地によるツーリングの種類】

高原ツーリング【目的地によるツーリングの種類】


夏の暑い時期に避暑地に逃げるツーリングです。

気温が上がる前の早朝に出発して涼しい高原を走り回ります。気温が下がる夜まで高原にいると動物が出てきてきけんなので帰りは道が混む前に高速道路で16時くらいに帰宅するのがおすすめです。

高原ツーリングは牧場との相性がいいので美味しくて冷たいソフトクリームにありつけます。夏ツーリングのおすすめです。

海沿いツーリング【目的地によるツーリングの種類】

海沿いツーリング【目的地によるツーリングの種類】


ひたすら海沿いを走り続けるのが海沿いツーリングです。宿泊ツーリングの途中で行うことが多いです。

カモメやトンビと並走するとテンションが爆上がります。

30分も走れば飽きますが、計画段階ではテンションが上がっているので「この日は海沿いツーリングだもん!」としてしまうこともあります。

千葉の九十九里ビーチラインは名前だけビーチで、全く海が見えないので注意が必要です。海を楽しみたいのであれば西湘バイパスを下り方面に走るか、伊豆半島の国道135号を上り方向に走るかのどちらかがおすすめです。135号はアップダウンがあるのでたまにかなりの高所から海を臨むことができます。

オコモト
オコモト

関東限定の情報で恐縮です。

時間帯によるバイクツーリングの種類

時間帯によるバイクツーリングの種類


時間帯によって変わるツーリングの種類は基本的に朝と夜の2種類です。このブログでは夜のツーリングを2つにわけて解説していたりします。

時間帯によるバイクツーリングの種類
  • 朝ツーリング
  • エクストリーム出勤ツーリング
  • 夜ツーリング
  • ナイトツーリング


それぞれ解説します。

朝ツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】

朝ツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】


早朝出発し、午前中に帰ってくるのが朝ツーリング、略して朝ツーです。

朝ツーリングの特徴
  • 気温が低い
  • ものすごく爽やか
  • 一日が長く感じる
  • 違反取り締まりがない
  • 交通量がとても少ない


という特徴があります。


特に真夏の日中は暑くてバイクに乗っていられないので朝ツーメインのライダーも多いです。
僕が知っている熱中症対策を使えば昼間も走れるようになるので是非下の記事を読んでみてください。


真夏以外でも

バイクうま太郎
バイクうま太郎

午後から予定あるけどひとっ走り行きたいなぁ・・・。時間内からさくっといつものトコ走ってくるか!


というときに行ったりします。

オコモト
オコモト

僕がよくやるやつです。



ちなみにどんなに早く出発しても、一日かけて日帰りツーリングをする場合は朝ツーとはいいません。

エクストリーム出勤ツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】

エクストリーム出勤ツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】


出勤前にツーリングをするのがエクストリーム出社ツーリングです。朝ツーの仲間です。

エクストリーム出勤ツーリングの特徴
  • 絶対に事故を起こせない
  • 絶対にトラブルを起こせない
  • 充実感から午前中は仕事がはかどる
  • 昼以降は絶望的に眠くなる
  • 出勤しているにもかかわらず休日のような錯覚に陥れる


という特徴があります。

特に休日が少ないブラック企業にお勤めの方に超絶おすすめです。通常のエクストリーム出勤は「朝にレクレーションを行ってそのまま出勤する」ものですがさすがにレザーパンツで出勤するわけにはいかないので一度帰宅して着替えましょう。

オコモト
オコモト

僕がよくやるやつです。

バイク三郎
バイク三郎

早く辞められるといいね

夜ツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】

夜ツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】


日帰りツーリングで行くような海山川に夜にツーリングに行くツーリングです。朝ツーと同じで日帰りツーリングの予定が押して夜になった場合などは夜ツーとは言わず、「わざわざ夜ツーリングに行くこと」を夜ツーといいます。

朝ツーと同じメリットがありますが、夜のワインディングは我々人間ではなく、野生動物のものなのでまともに走れません。鹿や狸が飛び出すことが頻繁に起きるので絶対に行ってはいけません。

オコモト
オコモト

知り合いが夜ツーで鹿を避けてニンジャ400を廃車にしていました。


日帰りツーリングの予定が押して暗くなった山間部を走らなければならなくなったときに生き残れるように下の記事を読んでみてください。

ナイトツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】

ナイトツーリング【時間帯によるバイクツーリングの種類】


夜の工場見学や写真撮影ツーリングなど夜の都心部や市街地を走ることをナイトツーリングといいます。

オコモト
オコモト

ちなみに夜ツーリングとナイトツーリングの違いはこのブログ独自のものです。その方が説明しやすいので分けました。


夜ツーリングとは違って動物の飛び出しなどはありませんが、視界が悪くなって危険な思いをする機会が増えるのであまりおすすめしません。


そもそも市街地を走るのはツーリングではなく「単なる移動」といえなくもないような気もしなくもないような・・・

怒コ
怒コ

なんだよハッキリ言えよ。あぁ?

オコモト
オコモト

ナイトツーリングってただの街乗りだと思う!

昔乗ってたの
昔乗ってたの

バイクはお天道様の下で走るのが一番なのじゃ

期間によるバイクツーリングの種類

期間によるバイクツーリングの種類
  • 日帰りツーリング
  • 宿泊ツーリング


それぞれ解説します。

日帰りツーリング【期間によるバイクツーリングの種類】

日帰りツーリング【期間によるバイクツーリングの種類】


宿泊することなく日帰りで行って帰ってくる日帰りツーリングです。ご近所ツーリングやショートツーリング、プチツーリングがこれにあたります。

日帰りツーリングの特徴
  • 気軽に走り出せる
  • 天気予報を気にするのが1日で良い
  • マスツーの予定を合わせやすい
  • 少ない荷物で行ける
  • 遠くに行けば行くほど高速道の割合が高くなる
  • 遠くに行こうとするほど計画に余裕がなくなる


という特徴があります。

必要なノウハウは宿泊ツーリングよりも少ないのでツーリングの基本となるツーリングです。

宿泊ツーリング【期間によるバイクツーリングの種類】


ホテルや旅館、ライダーズハウスなどに宿泊し、連日ツーリングをするのが宿泊ツーリングです。

2泊でも10泊でも宿泊ツーリングですが、キャンプをする場合は「宿泊ツー」とは言わずに「キャンツー」と言います。

バイク太郎
バイク太郎

それだけキャンプは特別なものなんだね



日帰りツーリングよりも荷物が多かったり宿の手配や予定変更能力などノウハウが必要になるので日帰りツーリングをマスターしてから行くことをおすすめします。

オコモト
オコモト

とはいっても泊まりの荷物さえちゃんとすればノウハウもなにもないんですけどね・・・

オココ
オココ

日帰りよりも宿泊代がかかるし、連日走るなんて疲れて無理よ・・・


と思うかも知れませんが、2泊3日で計算をした場合、宿泊ツーリングの方が日帰りツーリングよりも44059円も費用を抑えることができる超ローコストツーリングだと言うことは僕以外の人は気づいていないと思います。

また、日帰りツーリングよりもプランニングに余裕を持てるので日帰りロングツーリング1回よりもショートツーリングを3回繰り返すイメージの宿泊ツーリングの方がトータルの疲れは全然少なくなります。

オコモト
オコモト

宿泊ツーリング超絶おすすめです。詳しくは下の記事を読んでみて下さい。

バイク三郎
バイク三郎

宿泊ツーリングの中日、「今日は丸々ツーリング」という日は本当に楽しいよ。

移動する道路によるバイクツーリングの種類

移動する道路によるバイクツーリングの種類
移動する道路によるバイクツーリングの種類
  • 下道ツーリング
  • 高速ツーリング


下道は時間がかかるので距離は伸ばせませんが、都市部を抜けてしまえば楽しく走ることができます。

高速道路は時間を短縮できるので距離を伸ばせますが走っていても面白くありません。

「都市部を抜けるまでは高速道路、抜けたら下道」という使い方がバランスが取れています。

オココ
オココ

あなたオリジナルの○○ツーを見つけるのも面白いと思うわ!電車が好きな人なら「D51弾丸撮影ツー」とかね!

バイクツーリングの準備

バイクツーリングの準備


遊びも仕事も勉強も段取り8割です。バイクツーリングに行くには下記の準備が必要になります。

バイクツーリングの準備
  • バイク免許を取得する
  • バイクを買う
  • 任意保険、ロードサービスに加入する
  • バイクをメンテナンスする


それぞれ解説します。

バイク免許を取得する【バイクツーリングの準備】

バイク免許を取得する【バイクツーリングの準備】


免許がないとツーリングに行けません。まずはバイク免許を取得しましょう。

バイク三郎
バイク三郎

どのバイク免許にするかまだ決めていない方はバイク免許の種類の記事を読んでみて。

オココ
オココ

バイク免許を取得できるは不安な女性は女性向けのバイク教習のマインドの記事を読んでみて!

バイクを買う【バイクツーリングの準備】

バイクを買う【バイクツーリングの準備】


免許を取得してもバイクがないとツーリングにいけないのでバイクを買いましょう。

バイクの選び方


という流れでバイク探しをするとあなたにとって最高の相棒が見つかります。

オコモト
オコモト

詳しくは下の詳細記事を読んでみてください

任意保険、ロードサービスに加入する【バイクツーリングの準備】

任意保険、ロードサービスに加入する【バイクツーリングの準備】


万が一事故の加害者になってしまった場合、バイクライフだけではなくライフの終わりになってしまうので任意保険には必ず加入しましょう。

バイク太郎
バイク太郎

法律的には任意保険には必ず入らなければならないものではないけど、「任意保険に入っていない」と周りのライダーに知られたら誰も口をきいてくれなくなるレベルでやばいことだよ。詳しくは下の記事を読んでみてね。



また、ツーリング先でバイクが故障したときに対処法がないと途方にくれるしかなくなるのでロードサービスにも加入しておくことを強くおすすめします。

バイク三郎
バイク三郎

あなたのバイクが故障した時、軽トラを持っている友人さんは晩酌しているよ。

バイクをメンテナンスする【バイクツーリングの準備】

バイクをメンテナンスする【バイクツーリングの準備】


バイクを健全に動かすには定期的にメンテナンスを行う必要があります。


という方は下の記事を読んでみて「距離や期間に応じでやっていないメンテナンス」をみつけてバイク屋さんにお願いしましょう。

消耗品
メンテナンス
コスパ一般的な時期okomoto時期パーツ費用交換工賃
各部注油self洗車後洗車後
月一回
ツーリング後
少額サービス
エンジンオイルshop6000km
6ヶ月
3000km
3ヶ月
4000円1000円
オイルフィルターshop12000km
1年
6000km
6ヶ月
2000円1000円
冷却水
クーラント
self2年
オーバーヒート時
4年
水温計上がりがちな時
2000円5000円
エアクリーナー
(湿式)清掃
self5000km10000km少額2000円
エアクリーナー
交換
self10000km20000km10000円2000円
アクセルワイヤー
注油
self6ヶ月
1000km
6ヶ月
雨走行したら
重さを感じたら
少額3000円
アクセルワイヤー
交換
shop予兆が出たら予兆が出たら6000円6000円
クラッチワイヤー
注油
self6ヶ月
1000km
6ヶ月
雨走行したら
レバーの重さを感じたら
少額2000円
クラッチワイヤー
交換
shop予兆が出たら予兆が出たら3000円3000円
キャリパーOHshop2年
10000km
2年5000円8000円
(4POT)
ブレーキパッド
交換
self 溝がなくなったら厚さ3mm5000円3000円
ブレーキフルード
交換
shop1年
10000km
キャリパーOHと同時5000円6000円
インナーチューブ
注油
self洗車後洗車後
月一回 ツーリング前後
少額サービス
フロントフォークOHshop20000kmオイル漏れしたら10000円30000円
リアサスOHshop2年
20000km
しない15000円15000円
フォークオイル
交換
shop10000kmフロントフォークOHと同時4000円10000円
タイヤ
交換
shop3年
スリップサイン
センターの溝なくなったら50000円7000円
(前後)
エアバルブ
交換
shop2年タイヤ交換2回に1回2,000円4000円
ホイールベアリングshop30000kmタイヤ交換2回に1回3000円
(片輪)
13000円
(タイヤ交換時以外)
タイヤ空気圧self月1月1
バイク屋訪問時
ツーリング前日
窒素:1000円
空気:無料
サービス
チェーン清掃
注油
self半年
500km
低粘度:500km
高粘度:汚れていたら
少額2000円
チェーン調整shop1000km伸びたら
オイル交換毎に点検依頼
無料1000円
チェーン交換shop15000km調整不可になったら15000円3000円
スプロケット交換
(前後同時)
shop20000kmチェーン交換と同時15000円5000円
バッテリー交換self2年セルが回せなくなったら15000円2000円
プラグ交換shop3000km10000km
気が向いたら
500円1000円/本
プラグキャップshop不明プラグ交換と同時1500円1000円/本
燃料添加剤self不明オイル交換前のツーリング少額無料
ツーリング前のメンテナンス
  • 上の表をみて、行っていないメンテナンスを見つける
  • バイク屋さんにオイル交換に行く
  • 「○○(見つけたメンテナンス)もやったほうがいいか見てもらっていいすか?」という
  • バイク屋さん判断でやるやらないと決めてもらう


良いバイク屋さんだと

バイク屋さん
バイク屋さん

やってもいいけど、次のオイル交換まで十分もつよ。次でも大丈夫だよ



などと言ってくれます。

バイクツーリングに行くときの服装

バイクツーリングに行くときの服装


ツーリングに行くときはなによりも「安全性」を最重要視します。なぜならばシンプルにバイクはきけんな安全性と同じくらい重要なのが「快適性」です。


快適性が下がると疲れが増え、集中力が落ちて結果安全性が下がるので「安全性と快適性のバランス」を意識するようにしましょう。

オココ
オココ

ファッション性は?

オコモト
オコモト

安全性と快適性に問題がない範囲で楽しみましょう!

バイクツーリングの基本の服装
  • フルフェイスヘルメット
  • バイクジャケット
  • インナー
  • グローブ
  • インナーグローブ
  • レザーパンツ(ジーパンでも可)
  • インナーパンツ(レギンス)
  • 五本指ハイソックス
  • ブーツ


バイクに乗っていない方、まだツーリングに一度も行ったことがない方は

オココ
オココ

ツーリングのときってどんな服装で行けばいいの?あんまりゴリゴリなのは嫌よ。コンビニで浮かないようななるべくカジュアルに乗りたいわ。


と思うかもしれません。

しかし、カジュアルな格好でツーリングに行くと逆に浮きます。なぜならばツーリング先にはゴリゴリの服装のツーリンガーしかいないからです。

ツーリングスポットのコンビニやお店では「ゴリゴリライダー慣れ」をしているのでコンビニに入ってギョッとされるようなこともありません。

バイク三郎
バイク三郎

「コンビニで浮かないような」って言う人がいるけどマジ謎。コンビニに入るハードルどんだけ高いんだよ。


ここからしばらくは「ツーリング先で浮かない、安全性と快適性のバランスが取れたバイク乗りとしての服装」について解説していきます。

フルフェイスヘルメット【バイクツーリングに行くときの服装】

フルフェイスヘルメット【バイクツーリングに行くときの服装】


安全性、快適性を考えるとヘルメットはフルフェイスが良いです。ツーリング先でジェットヘルメットやハーフヘルメットはかなり少数派で、ほとんどのツーリンガーはフルフェイスヘルメットを被っています。

種類メリットデメリット
フルフェイス安全特になし
システム比較的安全
(アゴ部分は弱い)
重い
ジェット風が顔に当たる転倒時顔にダメージ
ハーフ風が顔に当たるたくさん


ざっくりいうと上のようなメリットデメリットがあります。詳しくは下のリンク記事を読んでみてください。

バイク太郎
バイク太郎

街を歩いているとジャットヘルメットのライダーを見かけることもあるけど、「趣味としてバイクに乗るライダーが多数を占めるツーリング先」ではフルフェイスがほとんどだよ。


初心者の方は被り心地がよいアライかショウエイ、価格が安いOGKがおすすめです。

バイクジャケット【バイクツーリングに行くときの服装】

バイクジャケット【バイクツーリングに行くときの服装】



バイクジャケットはバイクを運転することに特化したジャケットです。


バイクジャケットには次のような特徴があります。

これらはすべてのバイクジャケットに共通して備わっているものではないので、この特徴が多ければ多いほど「バイクジャケットとして優れている」「使いやすい」と考えてよいと思います。


バイクの上着の特徴
  • プロテクターが入っている
  • 立体裁断で作られている
  • 袖が絞れるようになっている
  • バタつかないようにできている
  • 背中側が少し長い
  • ポケットにファスナーがついている
  • ベンチレーション機能がついている
  • インナーを着脱できる
  • 防水機能がある


バイクジャケットを選ぶときはこのような特徴が多く含まれるものを選ぶようにしましょう。


特にプロテクターの有無で万が一の時のダメージが大きく変わってきます。

バイク事故の死亡原因の第2位が胸部へのダメージです。(1位は頭部)

バイクで転倒するとハンドルが胸にぶつかることがあります。バイクと人体は慣性の法則に従って動くので、胸が無防備な状態であればハンドルが胸に突き刺さります。

プロテクター入りのバイクジャケットでも胸部は別売りのオプションであることが多く、標準で入っていてもソフトタイプであることがほとんどです。

ソフト素材では突き刺さるほどのダメージを受けきれないのでハードタイプを入れるようにしましょう。

オコモト
オコモト

僕は新しいジャケットを買ったらソフトを捨ててハードを入れています。なぜなら死にたくないからです。

バイク次郎
バイク次郎

コスパがとても良いコミネのジャケットがおすすめ!オコモトのコミネを着ているよ!コミネについては下の記事を読んでみてね。

インナー【バイクツーリングに行くときの服装】

インナー【バイクツーリングに行くときの服装】


バイクジャケットの中に着るインナーには

インナーの種類
  • コンプレッションインナー
  • 電熱インナー
  • インナーダウン
  • 防風インナー
  • 冷感インナー


などの種類があり、

バイク用インナーの選び方
  • 裾が長いものを選ぶこと
  • ジャケットのオプションのインナーは必要ない
  • 電熱インナーはバッテリーから電源をとるタイプがおすすめ
  • 防寒インナーはハイネック
  • インナーダウンはファスナー式の丸首でポーチ付き
  • 防風インナーはファスナーなどがないもの
  • 冷感インナーは白以外
  • コンプレッションでないインナーは1周回っておすすめ
  • インナーはワークマンが優秀


などの選び方のコツがあります。

バイクツーリングに行くときは時間帯や地域、高低差で大きな気温差が生じるので、インナーを上手に使って温度管理を行います。

インナーを制する者はツーリングを制します。

詳しい内容やおすすめは下の記事を読んでみてください。

グローブ【バイクツーリングに行くときの服装】

グローブ【バイクツーリングに行くときの服装】


バイクグローブには

バイクグローブの種類


という7種類があり、

バイクグローブの特徴
  • プロテクター
  • スライダー
  • 小指保護のレザー
  • 手首のプロテクターグリップを掴みやすい素材
  • スマホタッチ対応
  • 手首サイズの調整
  • 外縫い
  • 通気孔


という特徴があります。

バイクグローブはたくさんのバイクグッズの中で唯一「バイクツーリングをしているときに常に目が入る」という特異性をもっているので安全性と快適性と並ぶくらいファッション性つまり「自分が気に入ったもの」を選ぶ必要があります。

詳しくは下の記事を読んでみてください。

インナーグローブ【バイクツーリングに行くときの服装】

インナーグローブ【バイクツーリングに行くときの服装】


インナーグローブをしているライダーは少数派です。多くのライダーが

インナーグローブの素晴らしい効果
  • 夏は手汗を吸ってグローブ本体を守ってくれる
  • 冬は寒さから手を守ってくれる
  • バイク操作をリニアにしてくれる


というインナーグローブの素晴らしい効果を知らないままバイクに乗っています。



下のリンク記事では激安な代用品を紹介しているので是非読んでみてください。

レザーパンツ(ジーパンでも可)【バイクツーリングに行くときの服装】

レザーパンツ(ジーパンでも可)【バイクツーリングに行くときの服装】


バイクツーリングのときに履くパンツには様々な種類がありますが、もっとも安全で操作性がぶっちぎりにいいのはレザーパンツです。僕のようにたまに膝すりをして遊びたい方にはマストアイテムですし、ツーリングの疲れを減らしたい、なるべく思うようにバイクを操りたいという方にもおすすめです。

①気温依存のバイクパンツの種類
②デザイン依存のバイクパンツの種類
③機能性依存のバイクパンツの種類
  • ライディングパンツ(ナイロンパンツ)
④操作性依存のバイクパンツの種類
オココ
オココ

正直レザーパンツは引くわ・・・。そこまで求めてないの・・・


という初心者の方にはプロテクター入りのジーパンがおすすめです。

どのパンツを選ぶにしても下の記事が参考になるかと思います。


インナーパンツ(レギンス)【バイクツーリングに行くときの服装】

インナーパンツ(レギンス)【バイクツーリングに行くときの服装】


上半身のインナーと同じで、暑い寒いの調整にインナーを履きます。

夏場は必要ないように思うかもしれませんが、夏こそ必要です。汗でズボンと足がくっついてしまったバイクの乗り降りのときに思うように足がでないこともあります。

また、温泉に入るときにズボンの脱ぎ履きがストレスになるので、インナーを履いておいてスルスル脱げるようにしましょう。

五本指ハイソックス【バイクツーリングに行くときの服装】


正直靴下はなんでもかまわないのですが、お役立ち情報としてこのサイトでは五本指ソックスをおすすめしています。

5本指ソックス靴下のメリット
  • 蒸れにくくなる
  • ニオイが軽減される
  • 指同士が触れ合うヌルヌル感がなくなる
  • 水虫の治療、予防になる
  • 脳の老化を予防する
  • 認知症予防になる
  • 冷えを予防のツボを刺激する
  • 外反母趾、扁平足、浮き指、かがみ指を予防する
  • 姿勢が良くなる
  • 肩こり、腰痛が緩和する
  • 踏ん張りが効くようになる


水虫の方もそうでない方もおすすめ、あなたの日常をワンランク引き上げてくれるかもしれない五本指ソックスの詳細は下の記事を読んでみてください。

ブーツ【バイクツーリングに行くときの服装】


バイク用の靴には

バイク靴の種類
  • レーシングブーツ
  • バイクシューズ
  • バイクブーツ


という種類があり、

バイクブーツ、バイクシューズの特徴
  • クルブシまでホールドする
  • プロテクター
  • 摩擦に強い牛革製バイク靴に不要なもの
  • 防水機能
  • ベンチレーション機能
  • シフトパッド内蔵
  • トゥスライダー
  • 靴紐がない
  • アウトソールがフラット
  • ミッドソールが薄い
  • 上下の動きを制限せず、足を捻らない外骨格(フレーム)
バイクブーツバイクシューズの特徴


という項目をなるべく満たしているものを買うのがおすすめです。これらの条件は快適性や安全性を高めてくれます。

オココ
オココ

いやぁ・・・ゴリゴリのブーツは嫌なんだけど・・・



という方初心者の方は普段履いているスニーカーに

スニーカーでバイクツーリングに行くときの注意点
  • ハイカットスニーカーにする
  • 靴紐がほどけないようにする
  • 結び目を靴の中に入れるか足の甲側の編み込みのところにねじ込む


ということに注意するようにしましょう。

バイク太郎
バイク太郎

足の怪我は命に届くことは少ないけど、足がなくなってしまったらその後の生活に大きな支障が出ると思うよ。




詳しくは下の記事で解説しています。

季節による服装の変更と、時間帯や場所による温度管理の方法


バイクは季節の変化をダイレクトに感じられる乗り物なので、一般的な「四季」ではなく

ライダーにとっての季節
  • 冬寄りの春
  • 夏よりの春
  • 真夏
  • 夏よりの秋
  • 冬寄りの秋
  • 真冬
ライダーにとっての季節


という八期くらいになります。正直「冬寄りの春」だけじゃなくて「春よりの冬」なんかもあるので十六季くらいになりますが・・・。

これらの季節や朝から夜まで走る場合の気温差、麓から山の頂上までの気温差など、バイクにはさまざまな気温差がつきまといます。


それぞれの季節や気温などで目安となる服装をまとめているので下の記事を是非読んで参考にして頂ければと思います。

バイク次郎
バイク次郎

温度管理にはインナーが大活躍するよ!インナーを制する者はツーリングを制すよ!



特にゴールデンウイークは麓は夏、山の上は冬だったりします。麓ではTシャツの人が歩いていても山の上ではウインタースポーツを楽しむ方もいます。

バイクツーリングの計画の立て方

バイクツーリングの計画の立て方


「ツーリングスポット」という言い方をする方がほとんどですが、単に観光地や道の駅を「スポット」としているのであればバイクツーリングには不十分です。

スポットに行くだけであれば他の交通手段でも代替えがききます。

バイクツーリングならではなのは「目的地に至るまでの道」です。つまり「バイクに乗ることを楽しめなければバイクツーリングにする意味はない」ということです。

バイク三郎
バイク三郎

観光地に行くだけなら車の方が快適で安全だよ。バイクツーリングは走る楽しみを感じてナンボってこと。ということは「目的地までのルート」が最重要ということ。


あなたが行きたい目的地を「バイクツーリングのルート」として成立させることができる方法は下の記事で解説しています。

是非あなたの「ツーリングルートノート」を作ってみてください。

バイク太郎
バイク太郎

「ツーリングスポット」はバイクを移動手段として捉えている考え。「ツーリングルート」は趣味として捉えているよねってこと

バイクツーリング持ち物を準備する

バイクツーリング持ち物を準備する


ツーリングの基本の持ち物は下記の通りです。

バイクツーリング持ち物
  • 財布(クレジットカード、運転免許証、健康保険証在中)
  • 車検証、自賠責保険証明書のコピー(自己責任)
  • スマホ(任意保険レッカー手配、バイク屋の番号登録済み)
  • モバイルバッテリー
  • スマホホルダー
  • スマホ充電コード
  • フェイスタオル(不意の入浴用)
  • 日焼け止め
  • 花粉の薬
  • ヘアゴム(引き起こし用)


詳しくはバイクツーリングの持ち物をまとめている記事を読んでみてください。

オココ
オココ

パンク修理材が入ってないじゃん・・・

という方は必須だと言われているけれど本当は全然必要ではない持ち物をまとめている記事を読んでください。


この持ち物に加えてマスクが必要ですが、フェイスマスクを1枚首につけておくと


オコモト
オコモト

やべ!マスクバイクに忘れてきた・・・

と、コンビニの入り口で気づいてバイクまで戻る・・・ということをしなくて済みます。

バイクへの荷物の積み方を決める

バイクへの荷物の積み方を決める


これらの荷物はポケットには入り切りませんし、仮に入ってたとしてもポケットがパンパンになってバイク操作の邪魔をするようになります。

バイクツーリングでは「どうやって荷物を持っていくか」という積載方法が大きな課題になります。

バイクへの荷物の積み方


積載方法はたくさんあります。結論をお伝えすると

最良シートバッグ
最悪リュック


です。体につける系の積載方法は疲れを増やし、ライダーの動きを邪魔するのでおすすめしません。特に大型のリュックは最悪です。

詳しくは下の記事を読んでみてください。

バイクツーリングの装備を充実させる【ツーリング便利グッズ】

バイクツーリングの装備を充実させる【ツーリング便利グッズ】


ツーリングはちょっとした工夫やアイテムでぐっと楽になったり快適性が上がったりします。

バイクツーリングの充実装備
  • インカム
  • ETC車載器
  • ナビ
  • スマホなどの充電用電源


これらがその代表例です。

インカム【ツーリング便利グッズ】

インカム【ツーリング便利グッズ】


周りにベテランライダーがいる方はインカムがあると走りながらいろいろと教えてもらったりできますし、もしもあなたが多くのYouTuberさんのように異様なハイテンションで仲間とおしゃべりしながらツーリングを楽しむことに快感を感じる完成の持ち主であればインカムは必要です。

バイク用インカムでもっとの普及しているのはB-COM(ビーコム)というメーカーのものですが、性能面を考えるとミッドランドというメーカーものもがおすすめです。

ミッドランドインカムのおすすめ BT MESH


大きなボタンで使いやすいモデル。

Bluetooth通話時間20時間
Bluetooth同時通話人数2人
メッシュ通話時間14時間
メッシュ同時通話人数10人
通話距離1.4㎞
他者インカム登録1台
音楽シェア
ラジオ



他にもナビ音声や音楽と聞いたりという実用的な使い方もできます。

特におしゃべりが好きではない方はインカムの代用品としてBluetoothレシーバーがおすすめです。バイク用のインカムが数万円するのに対して、防水性能と会話機能を諦めればBluetoothレシーバーは数千円で導入することができます。

ETC車載器【ツーリング便利グッズ】


高速道路の料金所通過がスムーズになるETCは特にマスツーリングで役に立ちます。

ソロツーリンガーでも、高速道路の利用が多い方は割引を受けられるのでおすすめですが、割引の条件などがわかりにくいのが難点です。とはいえ、着いていた方が高速料金は安くなることは間違いないので長く乗って設置費用の元を取るのであれば早めに導入した方が良いでしょう。

ナビ【ツーリング便利グッズ】

ナビ【ツーリング便利グッズ】
バイク乗り
バイク乗り

地図の旅の方が味がある・・・


というベテランさんも多いですが、ナビがあった方が圧倒的に便利です。「味」よりも利便性を優先する方はナビの設置を検討しましょう。

オココ
オココ

便利グッズというよりナビはマストアイテムよね・・・



ナビと言ってもバイク専用の何万円もするナビを使う必要はまったくありません。スマホで完璧に代用できる上、むしろ防水性以外はスマホの方が使い勝手や性能面で言うと圧倒的に優れています。

バイク用のナビをおすすめできる人は極々わずかで

バイク用ナビがおすすめの方
  • バイクを使ったお仕事をしていて、雨の日にナビを使わなければならない方
  • 日本一周、世界一周ツーリングをする方

という方のみです。


それ以外の方はスマホホルダーをバイクに取り付けてスマホをセットし、ナビアプリを起動すればすぐにどこにでも行けるようになります。

オコモト
オコモト

みなさん「スマホを挟んで設置するクランプ式」を使っていますが、いろいろ考えると「ケース式」の方が絶対にいいです。詳しくはスマホホルダーについてまとめた記事を読んでみてください。

スマホなどの充電用電源【ツーリング便利グッズ】

スマホなどの充電用電源【ツーリング便利グッズ】


スマホやインカムの途中充電にはUSB電源ポートを設置する人がほとんどですが、実はUSB電源ポートは時代遅れです。

USB電源のデメリット
  • 取付工賃が高い
  • 自分で取り付ける場合知識が必要
  • 適当につけるとバイクが燃える可能性がある
  • 新車購入の場合保証を受けられなくなる可能性がある
  • 使わないときでもバイクについている
  • 使わないときに外すようにすると面倒になる
  • 壊れるときは突然
  • バイクに乗っているときしか充電できない
  • スマホ以外を充電しにくい
  • セパハンのバイクに設置しづらい
  • 充電不良になることがある



以前はUSB電源ポートしか選択肢がなかったので僕も使用していましたが、今はモバイルバッテリーというとても便利で手軽なアイテムがあります。


今からバイクに電源を設置する方はモバイルバッテリーを設置するようにしましょう。


疲れないバイクの乗り方を知っておく

疲れないバイクの乗り方を知っておく


バイクには疲れやすい運転と疲れにくい運転があります。疲れにくい運転を心がけると心理的に余裕ができますし、集中力を帰宅まで保つこともできます。

疲れやすい運転とは例えば・・・

初心者の方に多い、疲れるバイクの運転方法
  • 無駄な力が入っている
  • クラッチレバーを握っている
  • ブレーキレバーを握っている
  • 教習所のようにペダルの上に足を置いている
  • 疲れるまで休憩しない
  • キープレフトを守る
  • 低速時や停車時に両足ツンツン着こうとする
  • 停車のたびにバイクがカックンカックンなる
  • 渋滞に付き合う
  • そもそも体力がない
  • ツーリング計画を「距離で行う」


というものがあります。これを


という方法に置き換えるだけでツーリングの疲れはかなり減ります。



バイクツーリングでの高速道路の走り方を知っておく

バイクツーリングでの高速道路の走り方を知っておく


高速道路に恐怖心を抱く初心者の方は多いですが、免許所持者しかいない高速道路は一般道よりは安全です。

もっとも事故が起きやすい交差点が存在しませんし、急なカーブもありません。

高速道路の正しい走り方やマナーを知っていれば、もっと距離を伸ばして遠くへ行けるでしょう。

とはいえ、高速道路は単調でおもしろくないので眠気には注意しましょう。

バイクツーリングで起きるトラブルの対処方法を知っておく


バイクツーリングにはトラブルがつきものです。

初心者の方はトラブルの予防方法や対処方法を知らないので

オココ
オココ

ツーリングに行ってみたいけど、トラブルが怖くて1人じゃいけないわ・・・


と思っているかもしれません。

トラブルベテラン意見超効率的意見
パンクパンク修理剤ロードサービス
バッテリー上がり押しがけ
・ジャンプスタート
ロードサービス
ガス欠・耐油ホースでガソリンを貰う
・携行缶を持っていく
ロードサービス
レバー欠損・予備のレバーに交換
・バイスプライヤーを使う
・タイラップとスパナなどでレバー延長
ロードサービス
クラッチワイヤー切断・予備のワイヤーに交換
・ノークラッチで運転
・バイスプライヤーを使う
ロードサービス
アクセルワイヤー切断・予備のワイヤーに交換
・戻りと引きのワイヤーを入れ替える
ロードサービス
シフトペダル欠損・予備のペダルに交換
・ギア固定で走行
ロードサービス
シフトペダル曲がり・22mmくらい大きなメガネレンチで直すロードサービス
ヘッドライト切れ・予備電球に交換ハイビーム走行
ウインカー切れ・予備電球に交換手信号
スマホの熱暴走・ナビを停止
・バイク用のナビの導入
濡れタオルを当てて使用
水温計上昇・休憩休憩
オイル漏れ・石鹸とガムテープロードサービス
プラグトラブル・プラグ清掃or交換ロードサービス
冷却水漏れ・水道水足しながら帰宅ロードサービス
その他トラブル・なんとか対処しようとするロードサービス
引き起こし・全力で引き起こせ!・全力で引き起こせ!


上の表は主なバイクのトラブルと、それに対するベテランさんの対処方法、僕の対処方法を一覧にしたものです。

どんなトラブルでもロードサービスを使えば一発で解決させることができます。

もしもあなたがバイクの構造に興味を持っていたり、メカニカルな趣味としてバイク趣味を続けるつもりであればベテランさんの方法を参考にしてください。

乗るのが楽しいokomoto
乗るのが楽しいokomoto

あー乗るのバイク楽しい!


という程度のライトなバイク乗りであれば僕の方法をおすすめします。

おすすめのロードサービスZuttoRide Club



ZuttoRide Clubのロードサービスは

プラン年会費無料搬送距離
ロード505990円50㎞
ロード1007990円100㎞
ロード無制限9990円無制限


という3つのプランから選ぶことができます。往復200km以上のツーリングに行く機会が多い方はロード無制限がもっともおすすめです。

どのプランでも

ずっとライドクラブのロードサービスの特徴
  • 24時間サポート
  • レッカーサービス
  • 現場応急対応
  • 鍵閉じこみ
  • ガス欠対応
  • バッテリー上がり


というサービスを受けることができます。


ZuttoRide Clubの真骨頂は盗難保険だったりするので気になる方は下の記事を読んでみて下さい。

最寄り駅(自宅まで1km)でクラッチワイヤーが切れ、秒でレッカーを呼ぶロードサービスガチ勢

雨予報が出たらツーリングに行かない

雨予報が出たらツーリングに行かない


バイクツーリングは楽しいものであるべきですよね。誰かに頼まれたり、お仕事で行くわけではないのですから、楽しくなければ意味がありません。

雨の日のツーリングは全く楽しくありません。そこにはたくさんのデメリットがあります。

雨の日バイクツーリングのデメリット
  • 雨用の装備代がかかる
  • 雨用の積載物が増える
  • 濡れることでバイクの故障を招く
  • バイクが汚れる
  • 帰ってからやることが多すぎる
  • 危険過ぎる
  • 全く楽しくない
  • 晴れでも雨でもコストが変わらない



バイクが、ツーリングが楽しいというのは究極的に言えば「バイクに乗ること」だと思います。

「きれいな景色が見られるからツーリングが楽しい」などというのは「バイクに乗る」ということを楽しめて初めて「きれいな景色が見られるからツーリングが楽しい」と思えるのだと思います。

きれいな景色をみたいだけなら危険なバイクに乗らずに車で見に行けばいいのです。

路面が濡れていると「バイクに乗るこをとを楽しむ」ということができません。

バイクに乗っている意味がないと言ってもいいです。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

「雨ツーリングを快適にする方法」なんぞクソじゃ!そもそも雨ツーリングがマックス不快なものじゃからな。

オコモト
オコモト

「バイクに乗ることを楽しみたい」のにそれができないということです。そういう意味では「路面濡れてるツーリング」も同じです。

怒コ
怒コ

バイクに乗る以外にも楽しいことがあるわよ!

オコモト
オコモト

それをわざわざ雨の日にバイクに乗って行わずに「バイクに乗る以外の手段でやったほうがいいのでは?」という提案です。

まとめ


いかがでしたでしょうか。

初心者の方が快適にバイクツーリングに行けるように、ツーリングに関することを網羅的に解説しました。

ある程度バイク歴がある方でも不自由にツーリングしている方が多いので、見直しの意味も込めて各リンク記事を読んで頂ければ幸いです。


この記事であなたのバイクツーリングが少しでも楽に楽しくなり、バイクとの距離が短くなってバイクと仲良しになっていただけたのであれば嬉しく思います。

まだバイク免許を取得していない、バイクを購入していない方は下の記事を読んでみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました