
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか。
この記事では
ということについて解説していきます。
冬用のバイクグローブ、手袋が必要なライダー

まずはあなたが本当に冬用のバイクグローブ、手袋が必要なライダーかどうかを考えましょう。
という方はウインターグローブが必要です。この条件以外の方は冬用のバイクグローブ、手袋は不要かと思います。
ハンドルガードや電熱グッズの方がウインターグローブよりも温かいですし、ある程度操作性も確保できます。冬にロングツーリングをする方はそれらのグッズを使用したほうが良いです。

もちろん場合によってはウインターグローブとの併用もいいと思うけど、それぞれが単体で寒さと真っ向勝負できるくらいの戦闘力をもっているわよ!
バイク通勤通学している方はバイクに追加の装備をする必要がなく、そこそこの暖かさがあるウインターグローブはおすすめです。
冬のバイクグローブ、手袋選びで優先すること、しないこと

冬のバイクグローブ、手袋選びでは「安全性能」「防水性能」「操作性能」は優先しません。最優先するのは「防寒性能」です。

真冬の大雨の中バイクに乗ります?

まぁ防寒性を求めると必然的に防水性能がついてくるんだけどね・・・
冬のバイクグローブ、手袋 安全性能は優先しない
冬のバイクグローブ、手袋は厚い生地で作られるのでプロテクターなどの有無を気にしなくてもある程度の安全性能を有しています。

ナックルガードがなくても飛び石怖くない
冬のバイクグローブ、手袋 操作性能は優先しない
生地の厚さは操作性能とトレードオフの関係にあります。生地が薄ければ操作性は良く、厚ければ悪くなるという関係です。
冬はタイヤも体も温まりにくく、ワインディングロードも雪や融雪剤で閉ざされる季節です。バイク乗りとしてはスポーツライディングのシーズンオフなので

操作性も良くて温かいグローブが欲しい!
と欲張らない方が良いです。

冬はおとなしくメンテしたり、カスタムしたり、okomoto読んだりトコトコツーリングを楽しもうってこと!
冬のバイクグローブ、手袋選びで重要な防寒素材

寒さから手を守ってくれる冬のバイクグローブ、手袋は、素材によって暖かさ、快適さ、操作性が変わってきます。購入の際は素材に注目して選ぶのがおすすめです。
それぞれ解説します。
ネオプレーン

柔軟性、伸縮性、撥水性、安価、という特徴を持ち油分・熱・水・摩耗・紫外線に耐性を持つ素材なのでバイク用品の素材としてかなり優秀です。とても優れた素材なので第二次大戦中は軍がネオプレーンを独占し、一般にはほとんど流通しなかったと言われるほどです。
通気性がないことや、着用時暑すぎるようになる、という弱点もあります。

ウエットスーツの素材としても有名だよ
ゴアテックス

ゴアテックスは、アメリカのゴア社が開発した防水と透湿というそれまでは難しいと考えられていた2つの性能の両立を実現させた初めての素材です。
通常、レインウエアなどを着ると防水性があるので雨には濡れませんが、湿気も通さないのでカッパの中は群れてしまいます。
ゴアテックスは水は通しませんが、湿気は通すので、外からの水に濡れないのに湿気で蒸れないという状態になります。
また、ゴアテックスは防風性能も高いので温かいのにサラッと着られる素材になります。
生地が厚く、とても高価になるというデメリットもあります。
アウトドライ
アウトドライはアウトドアメーカーコロンビアが開発したゴアテックスのような防水透湿素材。
- 高い防水性能
- 透湿性能も十分
- 絶対に水が滲みてこない
- 防水スプレーなどでのケアが一切不要、経年劣化による性能低下もなし
- 高い防風性能
- レザーっぽい風合い
- ストレッチ素材でフィット感がある
というゴアテックスを超えるとも言われている素材です。ゴアテックスよりも薄いのも大きな特徴です。
レザー
レザーグローブもウインターグローブとして使うことができます。
水には弱いですが、防風性能が高くバイクに馴染むデザインのものが多いです。レザー単体では防風性能しかないので内側にボアなどの保温性能が付与されているものを選ぶ必要があります。
意外と蒸れる冬のバイクグローブ、手袋におすすめのインナーグローブ
どんなグローブでもバイクグローブにはインナーグローブを併用することを強く勧めます。冬は意外と手のひら側には手汗をかいているものです。

グローブを洗う回数が減るから長持ちするようになるしね!革靴を履くときは靴下も履くでしょ??
おすすめのインナーグローブや激安の代用品は下の記事で解説しています。

バイク専用品なんていらないよ。あんなの高いだけ。
ここから素材ごとに冬のバイクグローブ、手袋のおすすめを紹介していきいます。
おすすめの冬のバイクグローブ、手袋~ネオプレーン~
おすすめのネオプレーングローブを紹介します。おすすめしないものも紹介します。
デイトナ バイク用 グローブ RIDEMITT (ライドミット)
- ウインターグローブ
- 高性能ウエットスーツ並の防水性

- 一見良さそうな作りですが、防水性は要注意
- 1シーズン使用でバイクグリップに強く当たる部分に、穴があいてしまいました。
- 高い防水能力・密閉性の為に通気性は最悪
- 直に着用すると汗ですぐに匂いがするので、裏返して使用後は必ず選択しましょう。ちなみにめちゃくちゃ乾きにくいです。
- とにかくグリップが握りづらい
イエローコーン ウィンターグローブYG-309W
- ネオプレーンカーボンプロテクターロンググローブ
- タッチパネル対応
- 防寒防水

- ハンドガード付きのバイクで冬の通勤時20分程度では全然指先が寒くならない。
- ロングタイプなのでジャケットの袖からの冷気の侵入も防げる
- 新品時には分厚い分ゴワゴワ
防寒グローブ 裏起毛バイクグローブ 防寒対策スマホ対応 オートバイグローブ
- ネオプレーン、透湿防水素材内蔵、
- 親指や人差し指の先がタッチパネル対応
- 手のひらに滑り止め用のパッド
- ストラップアジャスターで調整可
- 手の関節に多重のプロテクション
- 手をついたときの衝撃を吸収しダメージを緩和

- 気温約2℃:下道で約40分使用、全く問題なし。
- 気温約10~15℃:中央道~首都高で使用(100~120km巡行)、快適、少し暑いくらい。
- タイチの電熱無しウィンターグローブと変わらない性能
おすすめの冬のバイクグローブ、手袋~ゴアテックス~
ゴアテックスのおすすめを紹介します。
バイク用防水防寒グローブ ゴアテックスリアルライドウィンターグローブ
- 硬質プロテクションカップ
- アンチバイブレーションフォーム
- 掌側に耐久性の高い牛革
- 甲側裏地にはボアを使用
バイク用防水防寒グローブ GWM X-OVER ゴアテックスウィンターグローブ
- 牛革とストレッチナイロンの切り替えがデザインのアクセント
- 裏地甲側は心地よい肌触りのボア
- 掌側は起毛
RSタイチ(アールエスタイチ)バイクグローブ グレー ゴアテックス ズームウインターグローブ
- 防水・透湿(GORE-TEX)
- フォームプロテクション
- リフレクター
- スマホタッチ
おすすめの冬のバイクグローブ、手袋~アウトドライ~
おすすめのアウトドライグローブを紹介します。
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) バイク用グローブ OutDry(R) ErgoGrip(R) (アウトドライ エルゴグリップ)
- 「アウトドライ」採用
- 超立体形状「エルゴグリップ」採用
- 握った時に突っ張らないコンフォートラバーナックルパッド
- 新機軸ハイエンドモデル
KUSHITANI(クシタニ) EXアウトドライグローブ
- 防水性能としてアウトドライ(R)を採用
- カントリージーンズ等とステッチカラーをリンク
- ガンカット製法、内縫い
Alpinestars アルパインスターズ Andes Touring Outdry アンデス アウトドライ グローブ
- プレミアムレザー、スエード革、ソフトシェル、ストレッチ素材を組み合わせたモデル
- 手の甲部分にソフトシェル&ストレッチ素材を使用
- ナックル部分には、ソフトPUフォームガード
- ダブルフック&ループ式グリップクロージャに
- 防水性/快適性に優れたOutdry素材
- 親指と手のひらの間にストレッチインサート
- 反射性インサートにより夜間の視認性を向上
- 親指/手のひら部分にパッド入りラバー補強を施し、優れたグリップ力を実現
- 指部分にレザーストレッチアコーディオンを配備し、柔軟性/フィット感を向上
- CE Level-1 認可
おすすめの冬のバイクグローブ、手袋~レザー~
レザーのおすすめのウインターグローブを紹介します。
ゴールドウイン バイク用防水防寒グローブ ゴアテックスウィンターレザーウォームグローブ
- シンプルなデザインの防寒レザーグローブ
- 甲側・掌側ともに操作性に優れたやぎ革
- 中わたには「光電子プリマロフト」+シンサレートを採用
- シールドの雨滴を拭き取るシールドワイパーを装備
- アンチバイブレーションフォーム
POW WOW(パウワウ) The Gauntlet02 寒冷地仕様グローブ
- オイルドカウ(牛革)を使用
- ハイテク素材ポーレルを使用
- 防風・防水を実現しながら余計な湿気を排出
- 暖かさの確保にはウレタン綿と旭化成のサーモギア(発熱ボア)を使用
- 手のひら部分は操作性に配慮し保温性・肌触りに優れたベンベルグを使用
- 縫製には強度のあるボンド糸(30番手)を使用
Vin&Age 牛革グローブ (GLOVES TYPE VGW13A)
- ネオプレーン×牛革
- ストライプグローブ
- 指の襠にストレッチ素材
- デニムリボンの真鍮ジッパー
- タンニンなめしのベルト
- ヴィンテージライクなダイヤステッチ
- ネオプレーン使用により、防寒性を高め、防水フィルム内蔵。
おすすめの冬のバイクグローブ、手袋~非高級素材~
素材にこだわらず紹介します。正直、つけ心地の微妙なネオプレーンや高価なゴアテックス、アウトドライを物色するよりシンプルにこんなウインターグローブでいいと思っています。
コミネ(KOMINE) バイク プロテクトショートウインターグローブ
- 透湿防水仕様
- 保温中綿
- 握りやすい立体パターン
- 衝撃吸収フォームパッド(拳)
- カーボン製パームスライダー
- リフレクター
- スマホ操作可能
RSタイチ(アールエスタイチ)バイクグローブ ウインターグローブ RST608
- 防水・透湿(DRYMASTER)
- ハードナックルプロテクション
- フォームプロテクション
- スマホタッチ
バイク用防寒グローブ リアルライドウィンターグローブ
- 甲側裏地にはボア
- フィット感、操作性に優れた防寒グローブ
FS-JAPAN 【石野商会】 ウインターグローブ
通勤通学でしかウインターグローブを使用しない方は安いもので十分だと思っています。僕が使っているものも2000円しませんでした。
- 防寒素材シンサレート使用
- 手首を絞れるベルト付
- 口部分にはしぼり調整付き
- フリーサイズ
冬のバイク用グローブ、手袋の洗い方、洗濯方法

という手順で洗いましょう。

詳しくは下の詳細記事を読んでみてください
撥水性能はアイロンがけをしたり、浴室乾燥を使うことで復活します。洗ったあとはそれらのメンテナンスも合わせて行いましょう。

アイロンや乾燥機の使用は洗濯表示を確認してね
まとめ
いかがでしたでしょうか。
冬のバイクグローブ、手袋について網羅的に紹介しました。
個人的には
ネオプレーン | 使い心地が悪い |
ゴアテックス | 高価格 |
アウトドライ | 高価格 |
レザー | 保温性のがない。高価格 |
といういう理由で安いウインターグローブで十分なような気がします。

ちなみに僕は冬でも操作性を諦めたくないのでレーシンググローブでツーリングに行きます。通勤は安いウインターグローブです。
電熱関係の用品が多数販売され、それぞれの金額も安くなってきている現在、この手のグローブはどんどん需要が少なくなっていくと思います。
個人的にはそんなに必要ないと思いますが、この記事が誰かの役にたったのであれば嬉しく思います。
バイクグローブについて更に知りたい方は下の記事を読んでみてください。
ちなみに

指先が冷たくなる一番の原因はレバー冷たさ!レバーにスポンジを巻いてレバーに直接触れないようにしよう!
という方がいますが、こういう方は常にレバーに指をかけている「ブレーキランプ無駄にピカピカライダー」 「急ブレーキで思わずクラッチレバー握っちゃうバイクに慣れていないライダー」です。
レバーは必要なときに必要な分だけ触るようにしましょう。
コメント