okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか。アライやショウエイだけでなく、バイクヘルメットメーカーはたくさんあります。この記事は「アメリカのバイクヘルメットメーカーの老舗BELL」について網羅的に解説していくものです。
BELLのヘルメットを被らないとしても、知っていればバイクライフが少しだけ豊かになる記事ですのでベルを知らない方も是非読んでいってみてください。
こういう情報は役に立つ立たないではなく、豊かになるかどうか、文化的かどうかで知っておこう!
バイクって乗る必要は1mmもないのでバイクが趣味なだけで文化的だと僕は思います。それをさらに文化的にしましょう。
- BELLヘルメットの歴史~ベルってどんなメーカー?~
- BELLヘルメットの性能
- 日本では使えない?SGマークがないBELLヘルメットの公道使用について
- 日本人向けのサイズ感でSG規格をクリアしているBELLヘルメット~ActiveのAsian form~
- BELLヘルメットのサイズ感
- BELLヘルメットを購入するための頭部の測り方
- BELLのおすすめヘルメットと似合うバイク
- BELLのフルフェイスヘルメット
- BELLのストリートジェットヘルメット
- BELLのシステムヘルメット
- BELLのオフロードヘルメット/モトクロスヘルメット
- BELLのシールド付オフロードヘルメット/アドベンチャーヘルメット
- BELLのハーフヘルメット
- まとめ
BELLヘルメットの歴史~ベルってどんなメーカー?~
- QBELLはどこの国のヘルメットメーカーなの?
- A
アメリカです。かなりの歴史があります。
まずはBELLの簡単な歴史からしていきます。
- 1923年「BELLオートパーツ」設立
ジョージ・ウェイトがアメリカ・カリフォルニア州で 四輪用のパーツメーカー「ベルオートパーツ社」設立
- 1945年ロイ・リクター
ロイ・リクターがジョージからベル オートパーツ社を買い取る。
- 1954年「ヘルメット部門」設立
ベルオートパーツ社に「ヘルメット部門」が設立。
第一作目のヘルメット「500」(ジェットタイプ)はポリウレタンライナー構造を初めて採用した当時最新のもので、現代のヘルメットの礎を築く。後継モデル「 500-TX 」は初めてスネル規格をクリアしたヘルメットとなった。 - 1957年「BELL HELMETS」設立
ヘルメット部門がロイが予想した以上の成績を残したためロイは「BELL HELMETS」社を設立。
- 1967年STAR発表
世界初のフルフェイスヘルメット「STAR」 発表。
その革新的すぎるデザインを世間は「宇宙飛行士みたい」と言われたが、 数年後には全てのプロライダーがこのフルフェイスヘルメットを愛用するまでに成長。1980年中期までレースで使用されるヘルメットのほとんどがbell、ストリートでも最高峰のヘルメットとして君臨した。この由緒ある 「STARシリーズ」(または STARシリーズ を模したヘルメット)は日本の暴走族に好まれたので「族ヘル」と呼ばれた。
- 1971年インディ500
1971年のインディ500では決勝で出走した33名の全ドライバーがBELLを被っていた。
現在のヘルメットに使われているプポリウレタンライナーを世界で初めて採用し、スネル規格を初めてクリアしたヘルメットを作り、世界初にフルフェイスヘルメットを作るなどさまざまな「世界初」を成し遂げてきた、現代のヘルメットの礎を作ったヘルメットメーカーであることがわかります。
ヘルメット界のトップを走り続けてきたのね!
正直今は性能面や快適性で他のメーカーに若干遅れをとりますが、間違いなく現代のヘルメットの礎を築いた素晴らしいメーカーです。
BELLヘルメットの性能
安全性 | ★★ |
静音性 | ★★ |
被り心地 | ★ |
ベンチレーション | ★ |
玄人度 | ★★★★★ |
シェルデザイン | ★★★★ |
グラフィックデザイン | ★★ |
スポーツバイク | ★ |
オフモタ | ★ |
ネイキッド | ★★★ |
クラシック | ★★★★★ |
アメリカン | ★★★★★ |
- QBELLの安全性などの評価は良いですか?
- A
国内のメーカーと比較すると悪いです。国内メーカーが優秀するせいです。
BELLヘルメットは欧米人向けに作られてるので、我々日本人にとっての被り心地は国内の有名メーカー「アライ」や「ショウエイ」に比べると劣ります。風切り音、ベンチレーション、安全性も劣ります。
もっとも知っておくべきことは本国から並行輸入されるヘルメットには安全性を示す日本の規格「SG規格」がついてないということです。
SGがないなんて危ないヘルメットなんじゃないの?
規格について正しく知ればそんなことはないことがわかりますよ
日本では使えない?SGマークがないBELLヘルメットの公道使用について
- QSG規格がないと日本の公道では使用できませんよね?
- A
飛んだ誤解です。問題なく使用できます。
結論としては「問題なく走行可能」です。
「SGマークがついていないと公道使用してはいけない」と誤解している方がとても多いですが、道路交通法で定めているヘルメットの基準は
- 左右、上下の視野が十分とれること。
- 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
- 著しく聴力を損ねない構造であること。
- 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
- 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
- 重量が2kg以下であること。
- 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと
という規定があるのみです。極端な話、工事用のヘルメットでもこの条件を満たしていれば公道で使用することができます。
意外な展開に驚き!
工事用のヘルメットは安全性が低いので被らない方がいいですが法律で禁止はされていないということです。
ですのでSGマークがついていないBELLヘルメットは問題なく公道で使用することができます。
SGマークがついていないヘルメットでも、アメリカの安全規格「DOT規格」はクリアしていますし、中には世界的な安全規格「SNELL規格」をクリアしたモデルもあります。
「日本のSG規格はわざわざ取得していないけど、他の国際的な規格は取得している」ということなので安全性に問題があるというわけではありません。SNELL規格はSG規格よりも安全性は高いですしね。
SNELLは取っててSGは取ってないなんてことあるんだね
たくさんの規格を取得すると生産コストが上がりますし、ヘルメットの設計の縛りが増えますからね。
日本人向けのサイズ感でSG規格をクリアしているBELLヘルメット~ActiveのAsian form~
- QでもやっぱりSG規格が合ったほうが安心できると思います。
- A
完全に同意です。SGが付いていて、日本人向けに改良された日本人向けのBELLヘルメットがあります。
それでもやっぱり、安心のためにSG規格がついているモデルがいいわ・・・
という方も多いと思います。
結論から言うとモデル名の末尾に「J」がついているBELLヘルメットはSGマークを取得し、サイズ、形も日本人に最適化しているモデルです。
オートバイパーツの企画・製造・輸出入・販売 を行う日本の会社「株式会社アクティブ(Active Corporation)」は 日本国内の販売権利をbellと契約をしています。
本国仕様のbellヘルメットを日本人仕様に作り直し、モデルは限られていますがSG規格、MFJ規格を取得したヘルメットを製造し、「Asian form【アジアンフォーム】」として販売しています。
モデル名の末尾に「J」がついていればそのヘルメットはアジアンフォームです。
より日本人にフィットするBELLヘルメットやSGマークがついているBELLヘルメットが欲しい方はアクティブが販売している末尾に「J」がつくアジアンフォームのものから選んでください。
BELLヘルメットのサイズ感
- Qサイズ選びが難しいと聞いたのですが・・・
- A
海外メーカーなので難しいです。フィッティングを強くおすすめします。Amazonは眺めるだけにしましょう。
結論としては「国内メーカーのサイズよりもサイズは1サイズ上」です。アジアンフォームではない、並行輸入品のBELLヘルメットは欧米人用に作られています。
という違いがあるので、公式が案内するサイズに従って購入しても側頭部やこめかみがきつく感じることが多いので1~2サイズ上を選択した方が良い場合が多いです。
Perfect for me.
日本のヘルメットメーカーでMサイズを被っているのであればBELLヘルメットではLサイズXLサイズ、メジャーで頭の外周を測ったときに57cmであればL(58~59cm)かXL(60~61cm)が良いです。
ちょっとわかりづらいかもしれないので図と表にまとめてみます。
BELLヘルメットを購入するための頭部の測り方
- Q頭のサイズの測り方がわかりません。
- A
方法を載せておきます。
眉の上、おでこの一番高い位置から後頭部の一番高い位置を通るようにスケールを回して頭の外周を測って下さい。
もしスケールがなければ紐を回して紐の長さを測っても大丈夫です。
実測の頭部外周 | 55~56cm | 57~58cm | 58~59cm | 60~61cm | 62~63cm |
選ぶべき BELLサイズ | M(57~58cm) か L(58~59cm) | L(58~59cm) か XL(60~61cm) | XL(60~61cm) か XXL(62~63cm) | XXL(62~63cm) | 諦めの境地 |
実際に測った外周よりも1~2サイズ大きいサイズがあなたが被るべきBELLヘルメットのサイズの可能性が最も高いです。
ヘルメットは多少きつく感じても、使用とともに頭に馴染んでくるものです。購入したヘルメットを被ったときに「ちょっときつく感じるけど頭痛が起きるほどではない」というくらいであればあなたのヘルメット選びは大成功です。
緩いよりは少しきつい方がいいです。緩いと転んだときにすっぽ抜けたり加減速でずれたりします。
頭の形は人によって様々なので、あくまでも参考にする程度にしてください。
一番いいのは実際に被ってみることですが、並行輸入品のBELLヘルメットを試着できるお店はとても少ないので誰かの参考になればと思います。
並行輸入品のBELLヘルメットを試着できるお店、販売しているお店が少ないのはBELLヘルメットがPSCマークを取得していないせいだと思います。これを取得していないと販売業者は「ヘルメット」として販売できません。「装飾用ヘルメット」として売られているものがあるのはPSCマークを取得していないためです。
工事用が問題ないんだから装飾用のフルフェイスがダメなわけないもんね・・・
BELLのおすすめヘルメットと似合うバイク
- QBELLヘルメットはどんなバイクに似合いますか?
- A
ハーレーなどのアメリカンバイクや旧車に特に似合います。
BELLヘルメットの歴史の部分でから4つのキーワードを見つけたでしょうか?
こういったキーワードから、BELLヘルメットが似合うバイクは
という考えができます。
BELLのフルフェイスヘルメット
頭全体を包み込むのがフルフェイスヘルメット。覆う範囲がもっとも広いので安全性に優れ、走行風をうまく流すことができるので高速走行時の安定性や疲れにくさ、静寂性に優れています。
ヘルメット内部の空気や湿気を積極的に排出するベンチレーション機能が高いモデルが多いのも特徴。
一方で他のヘルメットよりも視野が狭い、脱着しにくい、夏は熱がこもりやすいなどのデメリットもあります。
スーパースポーツやスポーツタイプ、ネイキッドやモタードなど幅広いバイクに似合うので、趣味としてバイクに乗るライダーの間では断トツに使用率が高いバイクヘルメットです。
BELLの場合はアメリカンやクラシックバイク、旧車に似合うヘルメットがメインになります。
BELL:Bullitt ブリット
- 現代版「STAR」のフルフェイス「Bullitt」
- メタルメッシュ吸気口
- 後部に排気孔
- 抗菌仕様の内装
- 内装着脱可
- 耳部分をオーディオポケットとして使用可能
- DOT規格
- 3シェル/3ライナーサイズ
- Dリングあご紐
- 内装はパンチング加工されたマイクロスエードとレザートリム
Bell :QUALIFIER クオリファイア
- 標準シールドはクリア
- 取り外して水洗いが可能な内装
- 通信デバイス用のスピーカーポケット
- 曇り止め、傷付き防止、UVカット機能付のNutraFog IIシールド
- Dリング式あご紐
- DOT規格
BELL:エリミネーター
- 眼鏡着用可
- デバイス用ポケット
- DOT規格 ECE規格
- 正面に特徴的なベンチレーションホール
BELLのストリートジェットヘルメット
顎部分がないものをジェットヘルメット、オープンフェイスヘルメットと言います。以前はジェットヘルメットといえばこちらのタイプのヘルメットを指していましたが、ベンチレーション機能を有したジェットヘルメットが登場し、それまでのジェットヘルメット分ける必要が出てきたのでストリートジェットヘルメットなどと呼ばれるようになりました。
構成パーツが少ないので小さく軽く、アゴ部分がないので視界が広いのが特徴です。顔がかゆくなったときにすぐかけるたり、ヘルメットをかぶったまま飲み物を飲めたりするのもメリットと紹介されることがあります。
ヘルメットの着脱も眼鏡の着用も楽です。
ヘルメットをかぶって痒くなるのは頭、休憩するときはヘルメットを脱いだほうがいいとは思うんですが・・・
多くのストリートジェットヘルメットにはベンチレーションがなく、ヘルメットシールドを後付でつけなければならず、シールドを付けても下から風を巻き込むので高速道路を使用するようなロングツーリングにはあまり向いていません。転倒時にアゴを守れないので安全性も高くありませんが、サッとかぶってサッと乗る、名前の通り「街乗り」やトコトコツーリングに向いているヘルメットです。
日常の足として使うスクーターや原付バイクに加え、スピードを求めないクラシックバイクやアメリカンバイクによく似合うヘルメットです。
BELL:Custom 500 カスタム500
- 伝統の「500」
- シェル/ライナーを5段階設定にすることで薄型デザインを実現
- Dリングあご紐
- DOT規格
BELL:RIOT SOLID ライオット ソリッド
- シールド付
- DOT / ECE
- あご紐Dリング
BELLのシステムヘルメット
フルフェイスヘルメットのアゴ部分を上に持ち上げることができ、ジェットヘルメットのようになるのがシステムヘルメット。インナーバイザー(サングラス)をヘルメット内に仕込んでいるタイプもあります。
たくさんの機能がついていてフルフェイスとジェットヘルメットのメリットを両立しているように見えますが、アゴ部分は可動式なので強度はフルフェイスより劣り、顎を上げて走ることはヘルメットメーカーが禁止しているので、冷静に考えるとシステムヘルメットの機能は限定的になります。
ロングツーリング向けに紹介されることが多いですが、帽体は大きく、重くなるので「疲れやすい」「走行風の影響を受けやすい(可動部部による風切り音など)」などというデメリットも多いので、購入の際は自分のツーリングスタイルなどをよく考えて検討する必要があります。
Bell:Broozer ブルーザー
チンガードは上がりませんが、取り外しが可能で、サンバイザーも内蔵されているのでシステムヘルメットとして紹介します。
- チンガード取り外し可能
- 額とあごに調節可能なベンチレーション
- クリアバイザー装着、スモークバイザー付属
- DOT規格
BELLのオフロードヘルメット/モトクロスヘルメット
頭をすべて覆うのでフルフェイスヘルメットに分類されますが、オフロード(林道などの未舗装路)走行に特化しているのがオフロードヘルメット。シールドではなく、ゴーグルで目を守るタイプのヘルメットをモトクロスヘルメットと呼んだりします。
ゴーグルなので視界が狭く、ヘルメットの着脱が少々面倒で、バイザーとチンガードは風を受けやすいので高速走行には不向きですが、バイザーは日除け・泥除け・顔を地面に打ち付けないためのプロテクターになり、大きく突き出たアゴ部分は息の上がるオフロード走行での息のしやすさを確保・バイザーと同じくプロテクターの役割もしています。
オフロードバイク専用のヘルメットではありますが、オフロードバイクの流れを汲むモタードやアドベンチャーバイクにもスタイル的にはとても良く合います。オンロードメインのツーリングでも高速道路を使用しないのであれば良い選択の一つになるでしょう。
MOTO-9 FLEX BELL
BELLヘルメットは欧米人向けに作られてるので、我々日本人にとっては被り心地は国内の有名メーカー「アライ」や「ショウエイ」に比べると劣ります。
風切り音、ベンチレーション、安全性も劣りますがその歴史がライダーをひきつけます。
- Snell M2015規格 適合 MFJ公認レース可
- 硬さの異なる3層のインパクトライナーが、より包括的に衝撃を分散させ、回転エネルギーの伝達を減少させる。
- フレキシブルなライナーはそれぞれの頭の形に細かく合わせたフィットを可能に
BELLのシールド付オフロードヘルメット/アドベンチャーヘルメット
近年のアドベンチャーバイクの流行に伴って人気がでてきているのがゴーグルではなくシールドがついていているオフロードヘルメットです。アドベンチャーヘルメットと呼んだりします。
ゴーグルの煩わしさがなく、バイザーやチンガードも短めなのである程度の高速走行はこなすことができます。
また、フルフェイスよりも広い視界を確保することができるので「アゴもしかっり守りたいけど視界が狭いのは嫌・・・」という方におすすめできるヘルメットです。
オフロードやモタードよりもアドベンチャーバイクにぴったりのヘルメット。高速道路に乗るけれどそんなに飛ばさないネイキッドやビッグスクーターに使用しても旅慣れている感じが出るかと思います。
BELL:MX-9 オフロードヘルメット
- フェイスシールドには、曇り止め/傷防止/UVカット処理
- シールドを取り外し、ゴーグルの着用が可能
- 内装着脱可
- DOT規格
BELLのハーフヘルメット
半ヘル・半帽とも呼ばれるハーフヘルメット。ジェットヘルメットよりも気軽に被ることができますが、その安全性は見た目の通り最悪です。他のヘルメットは頭全体でフィットしているのに対し、ハーフヘルメットはアゴ紐だけで固定しているので、転倒時は高い確率で脱げてしまい頭を守ることが困難。高速道路では風圧でヘルメットが浮いてきてしまい、アゴ紐で首が圧迫されるので快適に走ることは難しいです。
夏は涼しくて良い感じがしますが、シールドをとりつけられないので夕立や虫が当たり放題という大きなデメリットがあります。
気軽に被ることができるので日常の足として近所に買い物に行く程度の乗り方であれば良いのかもしれませんが、趣味としてバイクに乗る方にはおすすめできないヘルメットです。
ハーフヘルメットでツーリングに行ったら「あの人はバイクに乗ることが楽しいわけではなく、所有欲を満たすためやコミュニケーションツールとしてバイクを使っているんだな」と思われるよ。
BELL:Pit Boss ピットボス
- サンバイザー内蔵
- スピーカー用ポケット付
- ネックカーテンは取り外しが可能
- DOT規格
BELL:SCOUT AIR スカウトエアー
- ケブラー/カーボン/グラスファイバーにより超軽量
- 2種類のピックバイザーが付属
- DOT規格
Bell :Rogue ローグ
- ノーズガードにより快適性アップ
- ノーズガードはマグネットで取り外し可能
- Dリングあご紐
- DOT規格
- 内装着脱可
まとめ
いかがでしたでしょうか。
BELLヘルメットについて網羅的に解説をしてみました。
という記事でした。
他の主要ヘルメットマーカーについて知りたい方は下の記事を読んでみてください。
コメント