okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか。
バイクは車よりも多くの点で排気量による制約を受けたり、違いがあったりするのでまずは排気量について知ることから始めてみましょう。
排気量について正しく知ることで頭の中が整理され、よりバイクというもののイメージ、近い将来の自分のイメージの輪郭を濃くすることができるはずです。
そこでこの記事では
ということについて知ることができます。項目が多いのでそれぞれ簡潔に解説していきます。
尚、この記事は諸事情により無理やりFAQ形式にしています。「そんな質問の仕方ってないだろ!」と突っ込みながら読んで下さい!
バイクの排気量とは?
- Qバイクの「排気量」とはなんですか?
- A
エンジンの大きさです。
バイクはエンジンの中に空気を取り込み、ガソリンと混ぜて爆発されて前に進むエネルギーを作っていますが、排気量とは空気とガソリンを混ぜる部屋の広さのことです。部屋の広さ、容量を示すので単位は「cc」「L(リットル)」になります。
簡単に言うと「エンジンの大きさ」です。
四輪車の場合は「L」で示されることもありますが、バイクの場合は「cc」で示されることが多いです。
バイクのccとは?
バイクの排気量を示す単位でもっとも多く使われている「CC」とはcubic centimetreの略で、日本語にすると「立方センチメートル」です。単に「シーシー」と呼びます。
ちなみに、ツーリング先に現れる「このバイク何シーシー?」と聞いていくるおじさんを専門用語で「ナンシーおじさん」と呼びます。
バイクのことを調べていると排気量って言葉がすぐ出てくるわよね
それだけ排気量によって変わることが多いということですね
排気量の求め方は「ボア(シリンダーの内径)✕ストローク(ピストン運動の長さ)✕気筒数=排気量」です。排気量を増やすカスタムのことを「ボアアップ」といいます。
バイクの排気量ccで変わること
細かく挙げるとバイクの排気量ccによって、
ということが変わります。それぞれ簡単に解説します。
バイクのccで変わる道路交通法の車両区分
- Qバイクのccで道路交通法上ではどんな違いがありますか?
- A
~50ccは原付、~400ccは普通二輪、400cc超は大型二輪と呼ばれます。
道路交通法(道交法:ドッコウホウ)とは道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的として定められた公道での交通ルールを規定した法律です。
道路交通法ではバイクの車両区分を排気量で分けています。
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
車両の区分 | 原動機付自転車 (原付) | 普通自動二輪車 (普通二輪) | 普通自動二輪車 (普通二輪) | 普通自動二輪車 (普通二輪) | 大型自動二輪車 (大型二輪) |
バイクのccで変わる道路交通法の免許の種類
- Qバイクのccによって免許は何種類に分かれますか?
- A
4種類に分かれます。
道路交通法ではバイクの免許区分を排気量で分けています。
中免は昔の免許制度の中型免許のことだよ
「大型二輪免許」の対比として使いやすいからいまだに使われているよ
中型が普通二輪だったら大型は「普通じゃない二輪」って感じになるもんね・・・
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
免許 | 原動機付自転車免許 | 小型限定普通自動二輪車 ( | 普通自動二輪車免許 (普通二輪免許:普自二) | 普通自動二輪車免許 (普通二輪免許:普自二) | 大型自動二輪車 |
免許証表示 | 原付免許 | 普通二輪は小型二輪に限る | 普自二 | 普自二 | 大自二 |
免許俗称 | 原付免許 | 小型限定 | 中免・中型バイク免許・普通二輪免許など | 中免・中型バイク免許・普通二輪免許など | 大型バイク免許・大型二輪免許 |
バイクのccで変わる道路運送車両法での名称
- Qバイクのccによって道路運送車両法は何種類に分かれますか?
- A
4種類ですが、道路交通法とは違うccで分けられます。
道路運送車両法とは公道を走る車両の保安基準などを定めた法律です。
道路運送車両法ではバイクの区分を排気量で分けています。
大型バイクでも小型二輪と呼ばれるんですね・・・しっくりこない
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
車両の区分 | 第一種原動機付自転車 | 第二種普通自動二輪車 | 二輪の軽自動車 (軽二輪) | 二輪の小型自動車 (小型二輪) | 二輪の小型自動車 (小型二輪) |
バイクのccで変わるナンバーの交付
- Qバイクのccによってナンバーの交付元は変わりますか?
- A
125ccを境に市区町村か運輸局に分かれます。
排気量によってナンバーの交付元が異なります。
ナンバーの手続きはバイク屋さんがやってくれるから関係ないよ
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
ナンバー発行元 | 市区町村 | 市区町村 | 運輸局 | 運輸局 | 運輸局 |
バイクのccで変わるナンバーの色
- Qバイクのccによってナンバーの色は変わりますか?
- A
白、黄色、ピンク、白などに分かれます。
排気量帯によってナンバーの色が変わります。
排気量 | ~50cc | ~90cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
ナンバー色 | 白 | 黄色 | ピンク | 白 | 白に緑枠 | 白に緑枠 |
バイク便などの事業用バイクの場合は
排気量 | ~250cc | 250cc超 |
ナンバー色 | 緑 | 緑に白枠 |
「可愛いからピンクナンバーにしてください」とは言えないよ。排気量で色は決まるよ。
バイクのccで変わる公道運転可能年齢(免許依存)
- Qバイクのccによって年齢制限はありますか?
- A
ありませんが、免許取得の年齢によって公道走行できる年齢は変わってきます。400ccを越えるバイクは18歳です。
排気量によって運転できる年齢が少し違います。これは単に「免許を取得できる年齢」です。
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
年齢 | 16歳 | 16歳 | 16歳 | 16歳 | 18歳 |
バイクのccで変わる高速道路走行
- Q何ccから高速道路を走っても良いのですか?
- A
125ccを超える排気量からです。
排気量によって高速道路走行ができないものがあります。
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
高速道路走行 | ☓ | ☓ | ○ | ○ | ○ |
バイクのccで変わる二人乗り
- Qバイクのccによって二人乗りの制限はありますか?
- A
50ccを超える排気量のバイクは二人乗りができます。
排気量によって二人乗りができないものがあります。
排気量 | ~50cc | 51~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
年齢 | 二人乗り不可 | 二人乗り可 | 二人乗り可 | 二人乗り可 | 二人乗り可 |
※普通自動二輪免許を取得して3年以上立っていれば大型二輪免許を取得してすぐに高速道路で二人乗りが可能です。
バイクの怖さをわかっていれば高速道路の二人乗りなんて怖くてできないけどね・・・
バイクのccで変わる車検の有無
- Q車検が必要なバイクのccを教えて下さい。
- A
250ccを超える排気量のバイクは車検が必要です。
排気量によって2年毎に車検を受けなければならないものがあります。ちなみにどんな排気量でも車検を受けることはできますし、2年に1回と言わずに何回でも受けることができます。
しっかりメンテナンスしていればいいだけなので受けなくてもいい排気量なのに好んで受ける人はいないとおもいますが・・・
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
車検の有無 | 無 | 無 | 無 | 有 | 有 |
バイクのccで変わる自動車重量税
- Qバイクのccによる重量税の違いはありますか?
- A
125ccなでが重量税がかかりません。400ccまでは4900円。それ以上はちょっと複雑です。
道路の財源になる税金です。
排気量が小さい方が重量税は少ないです。
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
自動車重量税 | なし | なし | 新車購入時(届け出時)のみ 4900円 | 新車購入時(届け出時)のみ 4900円 | 登録から12年: 1900円/年 登録から13~17年: 2300円/年 登録から18年以上: 2500円/年 |
バイクのccで変わる軽自動車税
- Qバイクのccによって軽自動車是は変わりますか?
- A
250ccを超えると一気に高くなります。6000円です。
市区町村の財源になる税金です。車検のときに軽自動車税の納税証明書が必要になります。
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
軽自動車税 (年間) | 2000円 | 2400円 | 3600円 | 6000円 | 6000円 |
車検のときに探すもの第一位です。きちんと保管しましょう・・・
バイクのccで変わる自賠責保険
- Qバイクのccによって自賠責保険加入料は変わりますか?
- A
変わりますが、ほとんど変わりません。
自賠責保険とは加入が義務付けられている強制保険です。自賠責保険に加入していない車は公道を走ってはいけません。
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | 400超 |
12ヶ月の場合 | 7060円 | 7060円 | 7670円 | 7420円 | 7420円 |
バイクのccで変わる車両価格
- Qバイクのccによってバイクの値段は変わりますか?
- A
新車の場合は多くの場合、排気量が大きい方が価格は高くなります。
新車の場合は排気量が大きいバイクの方が車両価格が高いことがほとんどですが、中古車の場合は「排気量が大きいからより高価だ」ということはありません。
大型の方が高いのは新車に限って。跨った瞬間中古だよ。
バイクのccで変わるメンテナンス代
- Qバイクのccによってメンテナンス代は変わりますか?
- A
ショップ依頼時の工賃はほとんどかわりませんが、パーツ代は排気量が大きいバイクほど高くなるのが一般的です。
排気量が大きいバイクの方がパーツ代が高いことがほとんどなのでメンテナンス代は排気量が大きいほうが高くなることが多いです。
ちなみにバイク屋さんに整備をお願いしたときにかかる手間賃(工賃)は排気量によってほとんど変化しません。カウルがあるかないかなどによって若干変わります。
バイクのccで変わる燃費
- Qバイクのccによって燃費は変わりますか?
- A
多くの場合、排気量が大きいほうが燃費は悪くなります。
単純に排気量のみに着目すれば排気量が大きければ大きいほど燃費は悪くなり、排気量が小さければ小さいほど燃費は良くなります。
排気量の他に気筒数が大きく関係します。
趣味のものの燃費気にしてどうするの?とは思いますけど・・・
バイクのccで変わる維持費
- Qバイクのccで維持費は変わりますか?
- A
ここまで見てきた通り排気量が大きいほうが維持費は高くなる傾向があります。
車検、税金、燃費、パーツ代などを考えると排気量が大きければ大きいほど維持費は高くなり、排気量が小さければ小さいほど維持費は安くなります。
趣味のものなので維持費なんて・・・!!250ccを維持できる経済力があれば大型もできますよ。
250ccを維持できる経済力があれば大型も維持できるよ
バイクのccで変わるエンジンパワー
- Qバイクのccによってエンジンパワーは変わりますか?
- A
めちゃくちゃ変わります。
バイクのパワーは主に「出力(馬力)」と「トルク」で表されますが、排気量が大きければ大きいほど出せるパワーは大きくなり、小さければ小さいほどパワーは小さくなります。
大型バイクのパワーは初心者に扱えるものではないよ
250ccでも完全に扱える人って多分いないと思います。
バイクのccによる気筒数限界
- Qバイクのccによって気筒数限界はありますか?
- A
小排気量は気筒数を増やしにくいです。
エンジンの振動や製造コストなどの問題で排気量ごとにエンジンの気筒数の限界があります。これば決められたものではなく「この排気量になるとこの気筒数がなくなる(極端に少なくなる)」というものです。
排気量 | ~50cc | ~125cc | ~250cc | ~400cc | ~750cc | ~1000cc | 1000以上 |
単気筒 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ✕ | ✕ |
二気筒 | ✕ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
三気筒 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ | ✕ |
四気筒 | ✕ | ✕ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○・・・多い、一般
△・・・少ない、一般的ではない
✕・・・ない
△が気筒数の限界かと思います。
バイクのccで変わる排気音
- Qccによって排気音は変わりますか?
- A
排気量が大きいほうが大きく太く低い音になります。
排気量が大きいほうがエンジン内でより大きな爆発が起きるので排気音は大きくなります。
また冒頭に書いたように爆発が起きる部屋が広いので排気量が大きいほうが低い音が出ます。(スネアドラムよりもバスドラムの音が低いのと同じ)
気筒数が増えると1つの部屋の広さは小さくなるから音は高くなるよ
「1000cc四気筒は250ccが4つついているから」という話を彼はしています。
典型的なバイクの排気量
- Q何故典型的なccが存在するのですか?
- A
免許や昔のメーカー自主規制などが関係しています。
免許や車検などの関係でバイクの排気量帯は偏ってきます。
典型的な排気量 | 理由 |
50cc | 原付免許で乗られるマックス |
125cc | 小型二輪免許で乗られるマックス |
250cc | 車検がない(251cc以上はある) |
400cc | 普通自動二輪免許で乗られるマックス |
600cc | ヨーロッパのレース区分 |
750cc | 昔、メーカー自主規制によって国内最大排気量だった |
1000cc | motoGP最大排気量 |
1000cc以上 | 「あとは気が済むまでご自由に」的排気量 |
250ccや400ccの車種はたくさんあるけれど350ccはとても少ないといったようなことです。
排気量の言い方、俗称、バイク乗り言葉
- Qそれっぽい排気量の言い回しを教えて下さい。
- A
750ccをナナハンと言ったりします。
それぞれの排気量がバイク乗りの間でどのように呼ばれることがあるかをまとめました。
排気量 | 呼び方 |
50cc | ゼロハン、ゲンチャリ、ゲンツキ、 |
125cc | ヒャクニジュウゴ、ワンツーファイブ、イチニーゴー、ゲンニ |
250cc | ニヒャクゴジュウ、ニーハン、フタハン、クォーター、ニーゴー |
400cc | ヨンヒャク |
600cc | ロッピャク、ミドルクラス |
750cc | ナナハン ミドルクラス |
1000cc | リッター |
1000cc以上 | リッターオーバー、メガ〇〇※ |
1100cc | イレブン |
「ニーゴー」は茶髪のおっさんが若作りするために使う言葉だから絶対に使わないようにしましょう。
バイクの排気量の見分け方
- Q「あのバイクは○○cc」と言っている知人がかっこいいです。どうやって見分けているのですか?
- A
知識として知っているだけです。
ナンバーの色から「排気量帯」を判断することはできますが初見でそのバイクの正確な排気量を見分けるにはエンジンに刻印された数字を見る以外に方法はありません。
バイクに詳しい人が「あのバイクは何cc」と言い当てるのは知識として知っているからです。
ちなみに車体に「CB1300」と排気量を示す数字を含んだ車種名が書いてあってもその数字は実際の排気量ではありません。
ちなみに国内メーカーのバイクは実際の排気量よりも大きな数字を車種名に入れ、海外メーカーのバイクは実際の排気量よりも小さな数字を車種名に入れる傾向があります。
メーカー | 国 | 車種名 | 実際の排気量 |
HONDA | 日本 | CB1300 | 1284cc |
BUELL | 米国 | XB9R | 984cc |
「日本の方が大きく見せられるからいい」「海外の方が謙虚でいい」という方に分かれます。僕は完全に後者です。前者の方は排気量ヒエラルキー信者です。
(そんなことないだろ・・・)
排気量ごとの楽しみ方
- Qバイクのccが大きいほど偉いのですか?
- A
経験が浅い一部のライダーの中にはそう信じている方も多くいます。
「排気量が大きいほうがいいバイクだ。優れたバイクだ。」と考えるバイク乗りは一定数いますがそれは全くの間違いです。それらのバイク乗りは本質的なバイクの楽しみを理解していません。
バイクには排気量ごとに楽しみ方が違うだけで排気量に尊卑はありません。
小排気量で楽しめるバイクの楽しみ方は大排気量では味わえませんし、その逆も然りです。
エンジンの気筒数やバイクのジャンルによって変わるものですが、排気量に限定して共通するそれぞれの楽しみ方、得意な領域を紹介します。
排気量 | 楽しみ方・得意な領域 |
50cc | 近所の買い物 |
125cc | 街乗り全般・トコトコツーリング |
250cc | 軽さを活かしたコーナーの倒し込み |
400cc | 高速道路を含めたツーリング |
600cc | 軽さとパワーを活かした倒し込みから立ち上がりまでのコーナリング |
750cc | メンテナンスや所有欲(旧車の場合) |
1000cc | トルクと体重をタイヤに乗せるコーナーの立ち上がり |
1000cc以上 | 真っ直ぐ走る |
それぞれの使い方にちょうどいい、おすすめの排気量
- Q初心者にちょうどいい排気量は何ccですか?
- A
250ccです。
バイクに興味がある初心者のあなたにちょうどいいおすすめの排気量をバイクを紹介します。
ちなみに僕が初心者の方にもっともおすすめしているのは250ccのモタードです。
排気量 | おすすめの方 |
50cc | 自動車免許を持っていてバイクの免許を取らずに電動自転車の上位互換が欲しい方 |
125cc | 通勤通学メインでたまにツーリングもしてみたい方 |
250cc | 高速道路を含めたツーリングをしてみたい初心者の方 |
400cc | 2台目以降のバイクとして高速道を含めたツーリングをしたい方 |
600cc | おすすめしません |
750cc | おすすめしません |
1000cc | おすすめしません |
1000cc以上 | おすすめしません |
最初から大型バイクでも楽しいですが、本当の意味のバイクの楽しさは一生理解できなくなります。
バイクライフを長期的に続けるつもりなら絶対に大型から乗らないほうが良いです。
3回ツーリングに行ってバイクを降りるつもりなら最初から大型でもOK!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バイクの排気量で変わってくるものを網羅的に解説しました。
あなたの中の排気量というふわっとしたものの輪郭が少しでも濃くなっていれば幸いです。
ただ、バイクはとても危険なものなので僕はおすすめしません。こんなものに乗らなくても人生はうまくいきます。というか乗らないほうがうまくいきます。
本当にあなたはバイクに乗りたいのか、それは何故なのか、リスクを負ってまで乗らなくてはいけないのかを考えてからこのブログの別の記事を読み始めてください。
コメント