okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか。
この記事では、知っているとよりバイクに安全に、楽しく乗れるようになったり、バイク仲間にいい感じの知ったかぶりができるようになる
などを知ることができます。
バイクライフを頭の中でも楽しみたい方は読んでいってみてください。
ジャイロ効果とは?
引用元:ウィキペディア
- Qジャイロ効果とはなんですか?
- A
回転するものは安定するという物理法則です。
上の図はみなさんご存じ!ジャイロモーメントが発生する仕組みですね!
(・・・お前も存じ上げてねーだろ)
ジャイロ効果とは、「高速回転中の回転体が、その回転軸を保とうとする現象」で簡単に言うと「回転するものは安定する」という物理法則。
という場合にジャイロ効果は強くなり、より強く安定していきます。
ヘリコプターのローターや円盤のノコギリ、刃を回転させるタイプの草刈り機などでその効果が顕著に現れる他、バイクもジャイロ効果の影響を強く受けています。
ジャイロ効果を体感できるわかりやすい3つの例
- Qジャイロ効果は身近にありますか?
- A
身近なもので観察することも感じることもできます。
ジャイロ効果はヘリコプターのローターや円盤のノコギリ、刃を回転させるタイプの草刈り機以外の比較的身近なもので視認、体験することができます。それは
です。
コマ:ジャイロ効果の例①
回転させていないコマは倒れてしまいますが、高速回転しているコマは自立してその場にとどまり続けようとします。つついてみても回転軸は垂直を保とうとして回転力がなくなるまで自立し続けます。「回転によってコマが安定している」ということを観察することができます。
ハンドスピナー:ジャイロ効果の例②
回転させないハンドスピナーを左右に傾けてもなんの抵抗も感じられませんが、回転させたあとに左右に傾けると「そっちには行きたくない!傾きたくない!」という感じの抵抗を感じられるはずです。ジャイロ効果によって回転軸を保とうとする力をダイレクトに感じられる方法です。
ハンドスピナーの外側に重りがつけられているのは「回転軸の外側に重量物があるほどジャイロ効果は大きくなる、より安定する」という特徴を利用したものです。
ダイナビー(ジャイロボール):ジャイロ効果の例③
中の球体を高速回転させ、手首を動かして回転軸に抗うことでボールが重くなる(実際はジャイ効果による抵抗)ことで手首を鍛えるのがダイナビー(ジャイロボール)です。手首を鍛える筋トレグッズとして知られています。「ダイナビー」とは中の球体が高速回転するときに発する音が蜂の羽ばたきに似ていたためのネーミングだと思います。ハンドスピナーよりもより強くジャイロ効果を感じられるものです。
クラッチ操作で手首が痛くなる人は手首を鍛えるのにいいかもです!ジャイロ効果も感じられてバイクもうまくなるかも!?
バイクでジャイロ効果を発生させているわかりやすいパーツ例
- Qバイクのどんなパーツがジャイロ効果に関係ありますか?
- A
回っているすべてのパーツです。大きなものはクランクシャフトとホイールです。
バイクではたくさんのパーツが回転していますが、その中でも強くジャイロ効果を発生させるものは2つ。
それぞれ簡単に解説します。
エンジン内部のクランクシャフト
- Qクランクシャフトってなんですか?
- A
ガソリンの爆発を回転運動に変えるものです。多分。
バイクはエンジンの中でガソリンを爆発させてタイヤを回すためのエネルギーを作っています。
エンジン内の爆発は「クランクシャフト」という棒を回し、クランクシャフトはその先に着いている歯車を回します。その歯車にはチェーンがついていて、そのチェーンの端にはタイヤがついているイメージです。
つまり、爆発によって回転したクランクシャフトの回転がタイヤを回しているということです。
クランクシャフトの回転はタコメーターに表示されているエンジンの回転数そのものなので、ライダーのギア選択とスロットル操作で任意に変化させることができます。
ブリッピングシフトダウンがマストになるよね。ブリッピングがないバイクなんて野菜のないサラダと同じだよね。
先述の通り、ジャイロ効果には「回転軸(この場合クランクシャフト)が長いほどジャイロ効果は大きくなり、より安定する」という特徴があるので、単気筒よりも4気筒、V型よりも並列(直列)エンジンの方がジャイロ効果の影響は大きくなります。
ホイール(タイヤやブレーキディスク含む)
バイクのパーツの中でも大きな回転物はホイールです。ホイールには重いタイヤやブレーキディスがくっついて一緒に回転しているのでバイクに対する影響は大きなものになります。
クランクシャフトとは違って完全に速度依存になるので、ライダーの意思を反映させることは難しいです。
ちになみにホイールは上の動画くらい超絶安定します。高速回転させたホイールの片方だけ吊るしても、まるで空中に浮かんでいるように安定しているのがわかりますね。
先述の通り、ジャイロ効果には「回転軸の外側に重量物があるほどジャイロ効果は大きくなる、より安定する」という特徴があるので、軽量のホイールに変えることでジャイロ効果の影響を少なくすることができます。
ジャイロ効果のメリット・デメリット
- Qジャイロ効果はバイクにどんな影響を及ぼしますか?
- A
バイクを安定させます。状況によってはメリットでもありデメリットにもなります。
ジャイロ効果のメリットは「車体を安定させる」で、デメリットは「車体を安定させる」です。
メリットとデメリットが同じってこれいかに??
「車体が安定する」ということはバイクにとってメリットになるかデメリットになるかは状況によります。
直線を走っているときはフラフラするよりも安定していたほうがいいですし、コーナーを曲がるときはバイクのバランスをわざと崩して不安定な状況を作った方がより曲がりやすくなるからです。
ジャイロ効果を意識した運転方法の例
- Qジャイロ効果をどのようにライディングに活かすべきですか?
- A
直線を走るときはエンジンの回転数を上げ、コーナリング進入時は下げます。他にも無理矢理活かし方を解説します。
ジャイロ効果を意識したバイクの運転方法を解説します。
それぞれ簡単に解説します。
強風の高速道路などでエンジンの回転数を上げてジャイロ効果を引き出す
- Q高速道路で排気音と速度が見合っていないバイクを見かけました。
- A
ジャイロ効果を大きくしているバイクか、ホーネット250かのどちらかです。
エンジンの回転数を上げるほどクランクシャフトは高速で回るので、ジャイロ効果の影響が強くなり、バイクは安定していきます。
高速道路を走行中に風で煽られる場合はいつもより1つ低いギアに入れて、敢えてエンジンの回転数を高めにすることで車体を安定させ、煽られにくい状態を作ることができます。
速度を上げてホイールをより速く回すせば車体はもっと安定しますが、風による影響の方が圧倒的に大きくなるので、速度は上げずに回転数だけを上げて走るようにしましょう。
エンジンの回転数を下げて倒し込みをクイックにする
- Qクイックに倒し込みをしたいです。
- A
回転数を下げて侵入しましょう。ただし立ち上がりのトルク不足には注意です。
コーナー進入時の倒し込みで「車体が重く感じる・・・」という場合はギアを1つ上げて、回転数をいつもより低くし、ジャイロ効果の影響を少なくしてから進入するとクイックにバイクを倒し込むことができます。
とはいえ、コーナー立ち上がりのトルク不足になるほど回転数を下げると、結局楽しく走れなくなるので難しいところです。
という手順がいいのかかと思います。
ホイールを変えて倒し込みをクイックにする
- Qこの記事を読んでいたら社外ホイールが欲しくなりました。
- A
まずはコーナリングのテクニックを高めましょう。高まったころには社外ホイールは欲しくなくなっています。
少々高い買い物にはなりますが、ホイールを社外品のマグホイールやアルミホイールなどに交換するのも良い選択です。 社外のホイールはジャイロ効果の影響を考えて、外側が重くなりすぎないように考えてつくられています。
また、スポークホイールは細いスポークでホイールの外周を支えているので外側の重量が重くなるのでジャイロ効果は強く出るようになる・・・という違いもあります。
ホイールの種類 | ジャイロ効果 |
スポーク | 強い |
キャストホイール | 弱い |
社外キャストホイール | より弱い |
教習所の一本橋で回転数を上げる
- Qもしかして・・・
- A
そうです!一本橋もです!
この記事を読んでいる方はおそらくすでに教習所を卒業されていると思いますが、一本橋のときに「エンジンの回転数を上げてリアブレーキで速度を調整する」と教わった方も多いと思います。
これはクランクシャフトを高回転で回し、より強いジャイロ効果を得るための手法です。教習所に通っているときは
は?ゆっくり走るのに回転数上げるの?意味不明。あれ?なんだか走りやすいぞ・・・?
と感じたかも知れませんが、あれにはちゃんとした科学的根拠があったのです。
自分のバイクスタイルに合ったエンジンを選ぶ
- Q・・・ということは・・・?
- A
そうなんです!GOOSE350なんです!
エンジンの形状や気筒数によってジャイロ効果の大きさが変化することは先述しましたが、それをバイク購入時に考えると
という要素も絡めることができます。
とはいえ、車重やホイールベースなど、他の要素に比べれば影響はとても少ないものなので
「ジャイロ効果がエンジンにうんぬん」という考えはしない方がいいかもしれませんね。知識として知っておけば少しだけバイクライフが豊かになるかもです。
ライディング手法によっては・・・
エンジンの幅を使って振り子のように曲がる方だとV型4気筒エンジンよりも直列4気筒の方が曲がりやすかったりします。
直列4気筒の幅に依存して振り子のように曲がると「もっさり」向きを変えますが、V型4気筒に慣れれば「スパッと」向きを変えられます。
僕はバイクが下手なので直列4気筒からV型4気筒に乗り換えたときは最初の内は曲がらなくて苦労しました。
大型SSはだいたい直列4気筒だけど車体が軽いから倒し込みはスムーズだよ!V型2気筒のドカティとかはコーナリングマシンなんて言われてるけどね。ジャイロ効果の影響もあるのかね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
明日から使える実用的な情報は
こんなところでございます。
この記事であなたのジャイロ効果に対する疑問が解決し、このブログの他の記事も読んだろーと思って頂けたのであれば嬉しく思います。
コメント