セルフステアとは?初心者の為のセルフステアの感じ方、引き出し方 | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

セルフステアとは?初心者の為のセルフステアの感じ方、引き出し方

セルフステアとは?初心者の為 ライテク
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!


この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • 最近バイクに乗り始めた
  • バイク運転面白い!もっと上手になりたい!


という方ではないでしょうか。

バイクのライディングは車の運転と違って

昔乗ってたの
昔乗ってたの

ハンドルも少し切って!ちょっとタイミング遅いよ!はい今クラッチつないでアクセルベタ踏み!


などと助手席からアドバイスを貰うことができません。

ライディングテクニック論も人によってそれぞれですし、どれが自分にとって正解なのか、なかなかわからないものです。

結局は色んな情報を集めて自分で咀嚼して実践するしかないとは思っていますが、ほとんどのライテク論で共通して重要視されているのが「ハンドルから力を抜きましょう」「上半身はリラックス」ということ。これはセルフステアというものを発揮させるためのアドバイスです。

この記事では

バイクうま太郎
バイクうま太郎

ロール軸に沿って~キャスターが~ヨーがよ~!


という理論的な話は置いておいて、

この記事でわかること
  • セルフステアとは?
  • セルフステアをコントロールするバイクの傾け方
  • セルフステアを邪魔しない方法
  • セルフステアの感じ方、邪魔をしていないかのチェック方法


ということを簡単に解説していきます。

オコモト
オコモト

この記事にたどり着いた方は初心者さんというよりも「ライディングの壁にぶつかって一度ライダーとしての自分を振り返ってみている」という方のような気がしています。あなたのレベルに合わないかもしれませんが、おさらいの意味で読んでみて下さいね。

セルフステアとは?

セルフステアとは?
セルフの意味

自己、自身、自我

ステアの意味

ステア=操舵機を切ること=ハンドルを切ること



です。「セルフ」は誰自身かというと、あなたではなくバイクです。

オココ
オココ

バイク自身が勝手にハンドルを切るってこと!?



セルフステアを意訳すると「自動操舵機能」という感じになるかと思います。

自動操舵機能といってもセルフステアはただの物理現象なのでバイクにはセルフステアをコントロールする電子機器などはついていません。

なにをもってセルフステアをコントロールするのかというと「バイクの傾き」です。


セルフステアという現象は「バイクの傾きに応じてバイクが自動的にいい感じにハンドルを切ってくれる現象」となります。

セルフステアをコントロールするバイクの傾け方

セルフステアをコントロールするバイクの傾け方


ですので、コーナリング中に「もっと曲げたいな」と思ったらバイクを更に傾ければいいですし、「ちょっと曲がりすぎているな」と思ったら傾きを戻してあげれば良いのです。

傾きをコントロールするだけで、バイクが速度と傾きに応じた適切な角度にハンドルを切ってくれるのでどんなコーナーも簡単にスムーズに走ることができます。

バイクの傾きはライダーの重心の位置で決まります。つまりバイクの右側に重心があれば右側に、左側にあれば左側にバイクは傾きます。

ライダーの重心を動かす方法は複数ありますがわかりやすいものを解説します。

ライダーの重心を動かしてバイクを傾ける方法
  • ヘソを曲がりたい方向にずらす
  • 曲がりたい方向に座り直す
  • 外足で踏ん張って体を曲がりたい方向にずらす
  • 頭を曲がりたい方向に向ける

ヘソを曲がりたい方向にずらす

へそで重心をずらしてセルフステアを使う


ヘソを曲がりたい側に少しだけずらすだけでもバイクを曲げることができます。周りから見て全く姿勢変化しているように見えないのに上手に曲がっているライダーはヘソの移動で曲がっていることが多いです。

大袈裟に体を動かす様子を後ろを走るライダーに見られるのが恥ずかしい方はまずは「ヘソ」から始めてください。

曲がりたい方向に座り直す

お尻をずらしてセルフステアを使う


ヘソを移動させるよりも大きなアクションになります。

このブログは品のあるブログなのでお尻は桃で表現しています。

外足で踏ん張って体を曲がりたい方向にずらす

外足荷重でセルフステアを引き出す


曲がりたい方向とは逆のステップを足で踏み込むと、反動で上半身は反対側に動きます。そうすると重心が曲がりたい方向に移動するので自然とハンドルが切れます。

頭を曲がりたい方向に向ける

バイクは顔を向けた方に曲がる


重心の移動とはちょっと違いますが、重要なことなので「目線」について解説します。

バイクはスキーやスノーボードと同じで目線を向けた方に向かっていきます。
正確には「頭を向けた方」です。

頭を向けると肩が向き、片が向くと腰が向き、腰が向くと足が向き、体全体が向くとバイクが向くからです。

コーナリングのときは「目線」というか「頭の向き」を意識して走ってみましょう。








次の休日に以上の内容を試しにいつもの峠にきたあなたは

記事内容を反映しに来初心者okoko
記事内容を反映しに来初心者okoko

・・・全然曲がんね-じゃん




と思うかもしれません。

それはバイクのセルフステアをライダーが邪魔をしているからです。

セルフステアを邪魔しない方法

セルフステアを邪魔しない方法


セルフステアを邪魔してしまう原因は

セルフステアを邪魔してしまう原因
  • 切れようとするハンドルをライダーが力で押さえつけている


からです。

記事の最初に戻りますが、結局は「ハンドルから力を抜く」ということが大事だということです。

ハンドルから力を抜くには

ハンドルから力を抜く方法
  • 正しい乗車姿勢で乗る
  • ニーグリップをしっかりする


ということがあります。

オコモト
オコモト

詳しくは下の詳細記事を読んでみてください

セルフステアの感じ方、邪魔をしていないかのチェック方法

セルフステアの感じ方、邪魔をしていないかのチェック方法


あまり大きな声では言えませんが、セルフステアの邪魔をしていないかのチェックする方法があります。

後方に車両がいない状態の緩やかな下り坂、緩やかなカーブで失速しない程度の高めのギアに入れて手放し運転をしてみて「体重移動だけで曲がれているか」をチェックします。

オコモト
オコモト

コーナリングの途中に手を離すのではなく、バイクが傾く前、直線から手放しをします。



普段のイメージ通りに曲がれたのであれば普段の運転でセルフステアの邪魔をしていないということになります。

全くイメージ通りに曲がらない、そもそも全く曲がらないという場合は「バイクを傾けられていない、普段はセルフステアを抑えつけてライダーの手の力で無理やり曲がっている」ということになります。

いきなり完全に手放しをするのは危険なので最初はいつでもハンドルを抑えられる位置に手をスタンバイさせて試してみましょう。

オコモト
オコモト

上手い人は手放しで8の字運転ができたりします。え?僕ですか?無理無理!!

まとめ


いかがでしたでしょうか。

セルフステアについて実践的な内容を記事にしてみました。

まずはセルフステアでバイクを操作する感覚を身に着けましょう。その後に荷重やアクセルワークなどでせるふステアを積極的にコントロールできるようになればもっと楽しくもっと安全にバイクを楽しむことができます。

僕もまだまだ全然勉強中の身ではありますがバイクのスキルを向上させることを楽しみながらバイクライフを送っていきましょう。

バイク太郎
バイク太郎

セルフステアと関係が深い逆ステアについては下の記事を読んでみてね。本記事が少し面白かったと感じた方はもっと楽しめると思うよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました