【同乗者目線】バイクのタンデム、乗り降りの仕方【ライダー目線】 | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

【同乗者目線】バイクのタンデム、乗り降りの仕方【ライダー目線】

【搭乗者目線】バイクのタンデム、乗り降りの仕方【ライダー目線】 ツーリング

本記事はタンデムについて解説した記事内容を補足説明する詳細記事の1つです。先にタンデムの質をグッと上げる!乗り方、向いているバイクなどタンデムのスタイルがすべて知れる記事にざっと目を通して頂いたほうがいいかもです。

オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • タンデムの乗り降りのときにフラツイて立ちごけしてしまった・・・
  • タンデムと乗り降りをスムーズにしてツーリングをもっと快適にしたい!
  • タンデムならではの乗り降りのコツが知りたい!

という方ではないでしょうか。

タンデムのときにもっともバランスを崩しやすいのがタンデマーの乗り降りのときではないでしょうか?タンデムに慣れている方でもちょっと疲れていたり、油断しているとバランスを崩してバイクを倒しそうになった経験がある方も多いのでは?

そこでこの記事ではタンデムの乗り降りのコツをライダーとタンデマーに分けてそれぞれ解説していきます。

乗り降り以前にタンデムとは?

乗り降り以前にタンデムとは?
Q
タンデムとはなんですか?タンデムツーリングとはどんなスタイルのツーリングですか?
A

タンデムとは自転車やバイクで二人乗りをすることです。二人乗りで楽しむツーリングスタイルです。

バイク用語としてのタンデムとは二人乗りのこと。
もともとは「縦に長く」というラテン語で、「前後に並べた馬が引く馬車」を指していましたが、馬車が使われなくなると(自転車の)二人乗りのことをタンデムと呼ぶようになったそうです。
バイクの後ろに乗る人をタンデマーパッセンジャーなどと言います。

乗り降り以前に一般道でタンデムができる条件は?

乗り降り以前に一般道でタンデムができる条件は?

一般道では最初のバイク免許取得から1年経過していて、タンデム用のシート、タンデムバー、タンデムステップがある50ccを超える排気量のバイクでタンデム可能になります。

乗り降り以前に高速道路でタンデムができる条件は?

乗り降り以前に高速道路でタンデムができる条件は?

高速道路では、最初のバイク免許取得3年以上経過し、20歳以上125ccを超えるバイクで高速道路でのタンデムが可能になります。

条件に違反するとそれぞれ

違反名違反点数反則金
免許取得から1年未満の二人乗り大型二輪等乗車方法違反2点12000円
50cc以下のバイクで二人乗り定員外乗車違反
大型二輪等乗車方法違反
1点
2点
5000円
12000円
乗車定員1名のバイクで二人乗り定員外乗車違反1点5000円
一般道での二人乗りの違反まとめ

こんな感じの罰則があります。違反に問われるのは運転者のみです。

ちなみにタンデムシートに座るタンデマーには年齢制限はありませんが一人で座っていられないような小さなお子様はタンデムをするべきではないでしょう。

子ども用のステップはあるけれど・・・

足がタンデムステップに届かないこども用のチャイルドステップがありますが、そもそもこれが必要なお子様はタンデムしない方が良いと思います。

落ちないタンデムベルトはあるけれど・・・!

パッセンジャーの落下防止の体を固定するベルトがありますが、受け身を全く取れなくなるので大変危険です。

乗り降りの前に、タンデムツーリングのために準備しておくこと

乗り降りの前に、タンデムツーリングのために準備しておくこと
タンデムツーリングのために準備しておくこと
  • 万一に備えて任意保険の確認
  • タンデマーの服装はライダーと同等かそれ以上
  • タンデマーへのバイクの説明
  • インカムを用意する
  • 合図を決めておく
  • バイクの空気圧を指定空気圧にする
  • サスを少し硬くする

という準備をすることでタンデムツーリングの質を上げ、安心して楽しむことができるようになります。
特に見落としやすい任意保険は必ず確認しておきましょう。タンデマーが家族の場合、対物保険では対応できないので搭乗者障害保険や人身傷害保険に加入しておく必要があります。

この際、任意保険を根本的に見直す方はこちら!

タンデムの乗り方【ライダー目線】

タンデムの乗り方【ライダー目線】
タンデムのバイクへの乗り方 (ライダー目線)
  • タンデムステップを出す
  • 足元が不安定ではない場所にバイクを移動させる
  • ライダーが先に乗車する
  • エンジンはかけずに1速に入れる
  • フロントブレーキレバーを握る
  • サイドスタンドは出したまま
  • 両足をついて車体を直立させる
  • ハンドルをしっかり握る
  • 準備ができたら声をかける

それぞれ簡単に解説します。

タンデムステップを出す

普段はタンデムステップをしまっていると思うので、忘れずに左右両方出しましょう。

オココ
オココ

いざ乗ろうとしたときに「あ・・・」ってなることって結構あるのよね・・・

足元が不安定ではない、まっすぐ発進できる場所にバイクを移動させる

足を踏ん張れない砂や土の上、坂道での乗車は避けましょう。もしもバイクがそのような場所に止まっている場合は平和な場所までバイクを取り回して移動させましょう。
ライダーもタンデマーも乗車してからバイクをバックさせているライダーをたまに見ますが、初めから「あとはまっすぐ発進するだけの場所」までバイクを移動させればそんなみっともないことをしなくても済みます。

バイク三郎
バイク三郎

サービスエリアで結構みるよね。わざわざ面倒なことをするライダー。

サービスエリアなど、バイクが並んでいるところではタンデムの乗車は控えたほうが良いです。万一タンデマーがバランスを崩したら将棋倒しになってしまいますし、バイクに慣れていないタンデマーが隣のバイクに足をぶつけてしまう可能性があるので、タンデマーがまたがりやすい、周りに迷惑にならないところに移動して乗るようにしましょう。

ライダーが先に乗車する

先にバイクに乗車するのはライダーです。タンデマーを先に乗車すると不安定なだけでなく、ライダーが乗れなくなります。

バイク三郎
バイク三郎

車高が極端に低いバイクはタンデマーの後でも乗れるけど、タンデマーが乗るときはちゃんと支えて上げたほうがいいよ。タンデムステップに負担かかるし。

エンジンはかけずに1速に入れる

エンジンはかけずに1速に入れましょう。これで後輪が動かなくなり安定感が増します。

フロントブレーキレバーを握る

フロントブレーキをかけることで前輪も動かなくなり安定感が更に増します。

サイドスタンドは出したまま

サイドスタンドは出したまま、とはいえバイクを停めているときのように接地はさせず、ただ出しているだけにします。
サイドスタンドを地面につけた状態で(バイクが自立している状態)でタンデマーがバイクに乗ると、瞬間的にサイドスタンドに大きな負担がかかってしまうからです。
サイドスタンドはあくまでも「バイクが左に倒れないようにするお守り」と考えましょう。ただし、両足を地面につけない方はサイドスタンドを接地させた状態でも良いでしょう。

バイク太郎
バイク太郎

つま先がつけば十分だよ。

両足をついて車体を直立させる

両足でしっかりバイクを支えます。右側にはサイドスタンドのようなお守りがありませんが、タンデマーはサイドスタンド側(バイクの左側)から乗ってくるので瞬間的にバイクが傾くのは左側なので問題ないかとお思います。

バイク次郎
バイク次郎

足がつかないならサイドスタンドに頑張ってもらおう

ハンドルをしっかり握る

ハンドルをしっかり握って、足を踏ん張って、タンデマーが乗ってくる揺れに耐えられるように準備しましょう。

準備ができたら声をかける

準備ができたら「アゴ紐、ポケットOK?はい、乗ってください。」と声をかけましょう。バイクと体と心の準備がすべて整った状態でないとびっくりしてバイクを倒してしまうことがあるので、声がけは必須です。
使い慣れていないヘルメットのアゴ紐は忘れがち、ポケットにスマホや財布を入れている場合はチャックを締めていないと落としてしまいます。アゴ紐とポケットは万が一のときにダメージが大きいので声がけして確認するのがおすすめです。

タンデムの乗り方【タンデマー目線】

タンデムの乗り方【タンデマー目線】

ライダーの準備が整ったらタンデマーの番です。
ライダーはある程度「最初は左に荷重がかかるな」「次は多少右にかかるな」と予想しながらバランスを取るので、タンデマーがゆっくりまたがったり、迷いがあると逆にバランスを取りづらくなります。思い切りが大事です。

タンデムのバイクへの乗り方 (タンデマー目線)
  • タンデムステップが出ているかチェック
  • 左側から乗る
  • ライダーからOKが出たらライダーのの両肩を両手で掴む
  • 左のタンデムステップに左足を乗せる
  • 右足を大きく上げて左足でステップの上に立つようにする
  • 右足をステップに乗せてから座る
  • 準備ができたら声をかけるか合図する

タンデマー目線でバイクへの乗り方を解説します。

タンデムステップがでているかチェック

すでにライダーが出しているとは思いますが、自分が使うものなのでタンデムステップが出ているか確認しておきましょう。普段タンデムをしないライダーは高確率でステップを出すのを忘れます。

左側から乗る

バイクの左側にあるサイドスタンドを出していれば万一バイクのバランスを崩しても左側には倒れません。バイクの左側から乗るようにしましょう。

バイク太郎
バイク太郎

ライダーが下手こいてもサイドスタンドが守ってくれるよ!ドンと行こう!

ライダーからOKが出たらライダーのの両肩を両手で掴む

ライダーから「アゴ紐、ポケットOK?はい、乗ってください」のご発声があったら、「アゴ紐、ポケットOKです。では、乗ります」としっかり返しましょう。乗るときにバランスを崩さないようにすでに乗車しているライダーの両肩をつかんで体を支えてバイクに跨ります。完全にバイクに跨るまで肩はつかんだままにします。

オココ
オココ

あぶねー!ポケットのチャック締め忘れてた!準備しながら写真撮ってたからだ!

バイク三郎
バイク三郎

アゴ紐、ポケットチェック大事。

左のタンデムステップに左足を乗せる

まずは左のタンデムステップに左足を乗せます。

右足を大きく上げて左足でステップの上に立つようにする

右足をずりずりしながら乗るとシートを汚してしまいますし、リア周りに足を引っ掛けるとバランスを崩してしまうので、左足で踏ん張って右足を後方に大きく上げるようにしましょう。

バイク次郎
バイク次郎

左足でヒョイっといくかんじ。ヒョイッと。

右足をステップに乗せてから座る

振り上げた右足をステップの上に乗せて座れば乗車完了です。

準備ができたら声をかけるか合図する

出発できる状態になったらライダーに声をかけましょう。

オココ
オココ

準備OK!出発進行!

タンデムの降り方【ライダー目線】

タンデムの降り方【ライダー目線】

続いてバイクからの降り方を解説します。

タンデムのバイクからの降り方 (ライダー目線)
  • 足元が不安定ではない場所にバイクを止める
  • 1速のままエンジンを切る
  • サイドスタンドを出す
  • フロントブレーキレバーを握る
  • 両足をついて車体を直立させる
  • ハンドルをしっかり握る
  • 準備ができたら声をかける

それぞれの詳細は乗るときと同じなので順番だけ載せておきます。
準備が整ったら「はい、降りて下さい」と声をかけましょう。

タンデムの降り方【タンデマー目線】

タンデムの降り方【タンデマー目線】

こちらも乗るときとほとんど同じです。

タンデムのバイクへの乗り方 (タンデマー目線)
  • ライダーから声がかかったら「では、降ります」と返事をする
  • ライダーの両肩を掴んでステップの上で中腰になる
  • 右足を大きく上げてそのままバイクの左側に右足を着く
  • 左足を地面に降ろして両肩を離す
  • ライダーに「お疲れ様」という

それぞれの詳細は乗るときと同じなので順番だけ載せておきます。
ライダーへのねぎらいの言葉を忘れないようにしましょう。

タンデムの乗り降りのポイント

タンデムの乗り降りのポイント
タンデムの乗り降りのポイント
  • 乗り降りしやすい環境で行う
  • 声がけ
  • タンデマーの思い切り
  • 油断しない

この3点を意識していればうまくいきます。

乗り降りしやすい環境で行う

周りにバイクが並んでいたり、下に砂があって足元が悪いとタンデマーのプレッシャーになってしまいます。また、タンデム開始直後に曲がらなければならないような「わざわざ自分を追い込む」環境を作らないことも大事です。
常に、

バイクに乗る時のタンデムルーティーン
  • 駐輪場所から安全な場所にバイクを移動させる
  • 安全な環境でタンデマーが乗る
  • まっすぐ発進する(発進直後に曲がらない)
バイクを降りる時のタンデムルーティーン
  • 安全な環境にまっすぐ止まる(曲がりながら止まらない)
  • 安全な環境でタンデマーが降りる
  • 駐輪場所までバイクを移動

というルーティーンを意識するようにしましょう。

声がけ

声がけをしないとお互いに「不意打ち」を食らわせることになります。お互いの安心のためにも声がえは絶対にするようにしましょう。
お互いに慣れてくると声がけが疎かになり「あれ?阿吽の呼吸かっこいい!ベテランっぽい!」と思うタイミングが訪れますが、ベテランほどしっかり声がけしています。「あれ?阿吽の呼吸かっこいい!ベテランっぽい!」という状態は初心者のさらにワンランク下だと思うようにしましょう。

タンデマーの思い切り

初めは怖いかもしれませんが、タンデマーの方は思い切りよくバイクにまたがったほうが良いです。ライダーは「自分のバイクを倒してなるものか」と身構えているので滅多なことではバイクを倒しません。それよりもタンデマーがびびったことによって「身構えた方とは違う感じの力が加わる」というときに転倒は起こります。
ライダーの「自分のバイクを倒してなるものか」という気持ちを信じて思い切りよくバイクに跨るようにしましょう。

油断しない

初めての乗り降りでバイクを倒すことはほとんどありません。ライダーがもっとも身構えているからです。
バイクを倒すのは油断した時、先述のように声がけがなくなったタイミングです。ライダーもタンデマーも油断せず、初心を忘れずにいれば問題なくタンデムツーリングを楽しむことができるはずです。

乗り降りを覚えたらタンデムの乗り方!

タンデムでスムーズに、安全に走るスタイル

ソロでバイクに乗るときと、タンデムでバイクにのときでは操作感が全く異なります。普段よりも気をつけて運転することはもちろんですが、特にライダーは、

タンデム、ライダー側のコツ
  • 回転数低めで急がつく動作をしない
  • 車間距離は1.3倍
  • 発進、減速時はバイクを使ってタンデマーに合図

ということを意識したスタイルで、バイクに乗り慣れていないタンデマーは

タンデマー、タンデマー側のコツ
  • ライダーを挟んでニーグリップ(地蔵、荷物になる)
  • 三角形を意識して加速G,減速Gに耐えられる姿勢を作る(地蔵、荷物になる)
  • 三角形を作れないときは「つかまりベルト」を使う
  • 周囲を観察して2秒先の未来を予測

ということを意識したスタイルでいきましょう。
細かく解説するとタンデムの乗り方のコツは25項目にも及びます。すべて確認したい方は下の記事を読んでみてください。

つかまりベルトはこれ!

グリップが斜めになってるのも掴みやすくてグッドみたいです

引用元:amazon

ホントに役に立つの?と思いながら半信半疑で買ってみました。

結果、、、素晴らしいですね笑

引用元:amazon

タンデムする人みんなに教えてあげたい

引用元:amazon

乗り降りしやすいタンデムにおすすめのバイク

乗り降りしやすいタンデムにおすすめのバイク

自分が一番かっこいいと思ったバイクがあなたにとって最もタンデムに向いているバイクであることは明らかですが、誰かのためにタンデムに向いているバイクを探さなければならない方もいるかと思います。

タンデムにおすすめのバイクの特徴
  • 車高が低い
  • クッション性の高いタンデムシート
  • タンデムバーがある
  • 背もたれを設置できる
  • ATもしくはDCT
  • 気筒数が少ない
  • 大排気量

という特徴を多く備えている、

タンデムにおすすめのバイクの種類

という種類のバイクのスタイルがタンデムに向いています。

これらの種類のバイクについて125cc、250cc、400cc、大型バイクの排気量ごとに厳選した全13車種を下の記事でご確認いただけます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
タンデム時のバイクの乗り降りの仕方を順番に解説しました。

いつものように文章にすると難しく感じる現象が起きていますが、実際にやってみるとあっけなく乗り降りができます。最初の1回目だけこの記事を開きながらやればあなたはもう二度とこの記事を開くことはないでしょう。

オコモト
オコモト

別記事読んでくださいね。別記事。


はたから見ると二人乗りは素敵かもしれませんが、実際は臭いし暑いし寒いし危険だし、なにより運転が全く楽しくなくなるので全くおすすめしません。電車でお出かけしましょう。

オコモト
オコモト

以上、二人乗り大嫌いな僕が書いた記事でした!

昔乗ってたおじいちゃん

オコモトは自分のためだけにバイクに乗ってるからの。あなたが二人乗りを楽しむときはくれぐれも安全運転するんじゃよ。命を預かっていることを忘れてはならんぞぃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました