初心者こそ無刀流で!大型バイクの取り回し、押し引き15のコツでバックも楽々! | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

初心者こそ無刀流で!大型バイクの取り回し、押し引き15のコツでバックも楽々!

バイク取り回しのコツ!14のコツを知ってかっこよく取り回そう ライテク
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いたあなたは、

こんな方向けの記事です
  • バイクの取り回しが怖い・・・
  • 上手に取りまわせるライダーがうらやましい
  • 大型バイクをかっこよく取りまわせるようになりたい


という方ではないでしょうか。
僕やあなたがバイクが下手ということは、走る姿を見ている、後ろを走るライダーにしかバレません。

オコモト
オコモト

追いつかれたら秒で譲る僕に死角なし!

しかし、取り回しのときは周りにいる全ライダーにバイクが下手だと言うことがバレてしまいます。

オコモト
オコモト



「人がいるところでは大人しく、人がいないところでは楽しくバイクに乗る」を信条にしている僕ですが、やっぱりなんとなく「人がいるところでは上手に取りまわししたい・・・」と思ってしまいます。


「健全なバイクライフは不安のない健全な取り回しから」ということで、この記事では

この記事でわかること
  • バイクを降りて取り回しをした方がいい理由
  • 大型バイクをバックさせるときは右手はシートが良い
  • バイクの取り回しはサイドスタンドは出したまましない方が良い
  • 大型バイク取り回しのコツ
  • バイクの「取り回しをしない」という考え方

ということについて解説していきます。

オコモト
オコモト

取り回し以前に乗り降りに不安を感じている方は下の記事を読んでみてください!

バイク太郎
バイク太郎

この記事はGoogle検索の関係上、敢えて「大型バイク」という言葉を使っていますが、もちろん小排気量のバイクにも超有効な方法を解説しています。

バイクの取り回し、押し引きとは?

バイクの取り回し、押し引きとは?

バイクの取り回しとは、バイクを人力で移動させること。主に駐輪したバイクを乗車位置まで移動させることを指す言葉で「バイクの押し引き」と言ったりもします。

バイク三郎
バイク三郎

慣れない意外と難しいんだなこれが。

バイクを降りて取り回しをした方がいい理由

Q
バイクに跨ったまま移動してもいい?
A

もちろんいいですが、降りた方がメリットが多いですし、なによりかっこいいです。

そもそも論として、バイクを移動させるときはバイクを降りて取り回したほうがいいのか、またがったまま移動させた方がいいのか、どっちがいいのかを簡単に解説します。

バイクにまたがったままの移動

取り回しはバイクから降りてやる方が良い理由

バイクにまたがったままバイクを移動させると、

  • 支える足が車体から近いので強く支えにくい
  • 左右のバランスを取る必要があ、バランスを崩しやすい
  • 後方の確認がしづらい

などというデメリットがあります。

バイク三郎
バイク三郎

足ちょんちょんで移動させてるとマジでダサイ・・・

バイク次郎
バイク次郎

こういうところでかっこよさに差がつくよね

ただし、アメリカンバイクや原付など、膝が大きく曲がるほど足つきが良いバイクの場合は跨ったままの方が楽です。

バイク太郎
バイク太郎

逆にアメリカンや原付で降りたままきれいに取り回ししていると超かっこよく見えます。

オコモト
オコモト

「あ、この人うめぇんだろうな」って思いますね。

オココ
オココ

足先ちょんちょんはその逆ってことね!

バイクを降りて行う取り回し

バイクから降りて取りまわすことで後ろが見える

一方で、バイクから降りて取り回しをすると、

  • 後方を確認することができる
  • バイクの扱いに慣れている雰囲気が出る
  • 体がある方(車体左側)からしっかり支えることができる

というメリットがありますが、

  • 右側にバイクが傾くと終わる…

という恐ろしいデメリットもあります。
何故取り回しが上手なライダーがかっこよく見えるかというと「右側に倒さない技術を習得している」からです。

オコモト
オコモト

この記事では右側に倒さない方法も解説するので安心してかっこつけましょう!

取り回しの最高位は右手でシートを押してバイクをバックさせる

取り回しの最高位は右手でシートを押してバイクをバックさせる

バイクを前に押していくことは簡単にできます。取り回しで難しいのはバック。バックの方法には、

バイクをバックさせるとき
  • 両手でハンドルを持って引く
  • 左手でグリップを持ち、右手でシートを押す

という2つの方法があります。

両手でハンドルを持って引く

両手でハンドルを持ってバイクをバックさせる

左右のハンドルを握れてブレーキレバーでブレーキをかけることができるので安心感がありますがバイクを引く時に後ろ向きに歩くことになるので強い力でバイクを移動させることができません。
また、後方確認のために首を大きくひねらなければならないので後方確認がしづらいというデメリットもあります。

左手でグリップを持ち、右手でシートを押す

左手でハンドルを操作して舵をとり、バイクを動かす力は右手のみでバックさせる方法は体の進行方向とバックさせたい方向が一致するのでバイクを押すことができます。
後方確認がしやすのも大きな特徴。

一方で、ブレーキ操作ができないので慣れるまではちょっと怖い方法でもあります。

オコモト
オコモト

最終的に目指すべきは後者の方法ですが、徐々にステップアップする必要があるのでここからは2つの方法に加えて「前進のコツ」も加えて解説していきます。

大型バイク取り回し、前進もバックも共通のコツ

大型バイク取り回し、前進もバックも共通のコツ
  • 足は車体から離す
  • バイクを左に傾けて腰で支え、腰でも押す
  • 危険を感じたらハンドルを右に切る
  • 左回りで取りまわす

大型バイクの取り回し、どんなときにも役立つコツを解説します。

①足は車体から離す

ステップに足が引っかかると危ないので足は少し車体から離すようにしましょう。バイクが倒れなくてもステップが当たると地味に、本当に地味に痛いです。

②バイクを左に傾けて腰で支え、腰でも押す

バイクは腰で支える


取り回しの時にバイクを倒すのは支えがない右側です。バイクを支えられる体がある左側に車体を傾けてシートに腰を当てて支えるようにしましょう。
バイクは直立状態がもっとも動かしやすいですが右側に倒してしまうリスクが増えます。傾けば傾くほど重くなりますが倒してしまうリスクはなくなくなります。ちょうど傾き具合を探すようにしましょう。

③危険を感じたらハンドルを右に切る

ハンドルを右に切ればバイクを倒しにくい


バイクはハンドルを切った方とは逆に傾く特性があります。もしもバランスを崩してバイクが右に傾いたらハンドルを右に切ることでバイクが倒れることを防げることがあります。とっさの時にこの技を使って下さい。

④左回りで取りまわす

左周りの方が取り回しはしやすい


右回りだとバイクを自分側に傾けづらく、すでにハンドルは右に切られている状態なので「ハンドルを右に切って転倒防止」が使えません。
左回りだとバイクを自分に傾けることができ、転倒防止策もつかえるので前進でも後退でも左回りで取り回しをした方がいいです。

また、左回りの方がよりバイクを傾けられるのでより小さく曲がれるという利点もあります。

大型バイク取り回し、前進のコツ

大型バイク取り回し、前進のコツ
  • サスが縮む反動を利用して動き出す
  • ハンドルの真ん中を押す
  • シートに腰を当て、右前方に押し出す

大型バイクを前進させるときのコツを解説します。

①サスが縮む反動を利用して動き出す

サスの反動を利用してバイクを取ります。

最初の動かし始めの時に、

サスが縮む反動を利用する方法
  • ブレーキレバーを握ってハンドルを押し付けフロントサスを沈める
  • バネの反力でサスが伸び、再び沈み始めるときにレバーを離す


ということを行うと最初の一歩を楽に踏み出すことができます。

動いていないものを最初に動かすにはたくさんの力が必要なので、最初にきっかけを作ってあげるとその後も楽に押していくことができます。

オココ
オココ

トルクが必要になるってことね!

①でサスを沈めずに、ハンドルを引っ張ってサスを伸ばしてもいいのですが、沈めた反動を利用した方が体重を使えるので楽です。

バイク太郎
バイク太郎

力で引いてサスを伸ばすよりも体重をかけて一度縮めた方が楽じゃない?って話です。

②ハンドルの真ん中を押す

ステムを押すことで取り回しの力が伝わりやすい


ハンドルの真ん中(ステム)やそこに近いところを押した方が前に押す力は伝わりやすくなります。

③シートに腰を当て、右前方に押し出す

タンクとシートを腰で押す

シートとタンクの間のひっかかりに腰を当てて右前に向けて押します。

この力だけでもバイクを前進させることは可能です。車体は左に傾いているので右側に倒れることはありません。

大型バイク取り回し、バックのコツ

大型バイク取り回し、バックのコツ
  • サスが伸びる反動を利用して動き出す
  • シート後方に腰を当て、右後方に押し出す
  • サイドスタンドを出したままにしない

両手でハンドルを持って大型バイクをバックさせるときのコツを解説します。

①サスが伸びる反動を利用して動き出す

反動を利用してバイクを下げる



先述の前進の時と同じです。後退するときはサスが縮んだらブレーキレバーを離してバネの反力を利用して最初の一歩をアシストしてもらいます。

②シート後方に腰を当て、右後方に押し出す

右のお尻でシートを押す

シートとタンデムシートの境目など、引っ掛かりがあるところに右のお尻を当ててバイクを後ろに下げます。

③サイドスタンドを出したままにしない

バイクの取り回しはサイドスタンドは出したまま?

頭の悪いYouTuberさんが指南したのかわかりませんが、最近サイドスタンドを出したままバイクをバックさせるライダーをよく見かけるようになりました。

体が車体の右側にある場合であればわかるのですが、サイドスタンドを出したままバックさせているライダーは全員左側から取り回しをしています。

おそらく「左にバイクが倒れるのが怖い」「取り回し後、バイクに乗るときにまたサイドスタンドを出すのが面倒くさい」という理由からだ思いますが、左側には体があるのでバイクを支えられますし、サイドスタンドをだしたままだと路面とスタンドを傷つけてしまうのでおすすめしません。


また、サイドスタンドをガリガリするとスタンドの根本に金属疲労がたまり、最悪の場合折れてしまうこともあります。

バイク三郎
バイク三郎

体が左側にあるということはバイクは左に傾いているからね。そりゃゴリゴリ擦るよね。

バイク次郎
バイク次郎

スタンドに足をひっかけたら危ないしおすすめしないよ

左手でグリップを持ち、右手でシートを押してバックさせるときのコツ

左手でグリップを持ち、右手でシートを押してバックさせるときのコツ
左手でグリップを持ち、右手でシートを押す取り回しのコツ
  • つま先は後方に向ける
  • クラッチをブレーキとして使う

目指すべき取り回し、左手でハンドルを持ち、右手でシートを押して大型バイクをバックさせる取り回しのコツを解説します。

①つま先は後方に向ける

つま先は後方に向ける


後ろ歩きよりも前に歩いた方が歩きやすく、力も入るので左右の足のつま先は後方に向けて「後ろに前進」する方が良いです。もちろん視線も真後ろを向きます。

②クラッチレバーをブレーキとして使う

この押し方だとブレーキ操作ができないので、1速に入れてクラッチレバーを握りながらバイクを押すことになります。
バイクを止めたいときはレバーを離せばOKです。
駐輪するときは1速に入れておくものなのでそのまま取り回し作業に入れます。

バイクの「取り回しをしない」という考え方

バイク取り回しをしないという考え方

ここまで散々取り回しのコツを解説してきましたが、取り回しが苦手で不安な方は「なるべく取り回しの機会を減らす」という考え方をするのも1つの手です。

コンビニでのバイクの取り回し例

「取り回しせずにそのまま出られるところ」を選んでバイクを止めることで取り回しの機会を減らすことができます。簡単にいうと「バイクの進行方向に障害物がないところに停める」ということ。

オコモト
オコモト

取り回しの達人は取り回しをしない・・・無刀流みたいな?!

オココ
オココ

嫌なこと、苦手なことから逃げてるだけでしょ

オコモト
オコモト

バイクは趣味なんでね。楽しいことだけ抽出してなにが悪い!

坂道でバイクをバックさせないコツ

坂道でバイクをバックさせないコツ

傾斜地になっている駐車場などで下っている方に頭からバイクを突っ込んで、ふらふらバックで出しているライダーを結構見ますが、傾斜を利用して始めから登っている方に頭を向けて停めればそんな苦労をしなくて良いです。

坂道でバイクをバックさせないコツ
昔乗ってたの
昔乗ってたの

「つらい登りのバックをしない」という点ではこれも無刀流じゃな。バックさせる回数や距離は全く同じなのに、それを駐車前にやるか、駐車後にやるかで全然違うのじゃ!

まとめ


いかがでしたでしょうか。

バイクの取り回しに関して網羅的に解説してみました。

バイク取り回しのコツ
  • 足は車体から離す
  • バイクを左に傾けて腰で支え、腰でも押す
  • 危険を感じたらハンドルを右に切る
  • 左回りで取りまわす
  • サスが縮む反動を利用して前進を始める
  • ハンドルの真ん中を押す
  • シートに腰を当て、右前方に押し出す
  • ブレーキレバーを握ってハンドルを押し付けフロントサスを沈める
  • バネの反力でサスが伸び、再び沈み始めるときにレバーを離す
  • サスが伸びる反動を利用して後退を始める
  • シート後方に腰を当て、右後方に押し出す
  • つま先は後方に向ける
  • クラッチをブレーキとして使う
  • サイドスタンドはしまう
  • 無刀流


という15のコツを使ってシートに手を当てて取り回しができるように頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました