![オコモト](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/uresiiokomoto.webp)
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いたあなたは、
という方ではないでしょうか。この記事では、
というコツを紹介していきます。
バイクの一時停止からの左折
![バイクの一時停止からの左折](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-66.jpg)
大きく曲がれる右折に比べて、左折は小さく曲がる必要があるので、特に初心者の方は苦手に感じる方も多いと思います。
![バイク次郎](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/baikujiro.webp)
右折は右折で左右の車の流れを見なきゃいけないからあれなんだけどね。「曲がる」ってことだけを考えると左折の方がテクニカルだよね。
![停止線からは十分な左右の確認ができない](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-63.jpg)
特に、見通しが悪く、停止線からでは右からくる車両の確認が十分にできない場合は不安が大きくなるもの。上のイラストで、バイクは青いラインで曲がろうとしている場合などです。
![急に現れた車両に驚くバイク](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-64.jpg)
右からの車両を確認しながら発進し、発進したあとで車を発見しますが、
という不安定な上バランスを崩しやすい条件が揃っているのでちょっとした操作ミスで立ちゴケや握りごけをする可能性があります。
これを防ぐために「安全圏」を設定して、文字通り安全に左折する方法を解説します。
安全圏を使って安全にバイクで左折する
![安全な場所を確認](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-67.jpg)
少なくとも、「停止線から交差する道路まで」は安全圏なので
![バイク太郎](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/aserubaikutaro.webp)
ここに車が突っ込んでくることはないよね・・・
![安全圏まで前進](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-69.jpg)
安全内の一番前まで「まっすぐ前をみて」前進します。安全圏なので右を向く必要はありません。
![オコモト](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/uresiiokomoto.webp)
バイクは体を向けた方に行こうとするので無理に右を見ないほうがいいです。
![オココ](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/okokono-maru.webp)
スキーやスノボとかと同じね
![右からくる車両に気づくことができる](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-70-1.jpg)
安全圏の先まで来たら再び一時停止をして右を確認すると見通しが良くなっているので車両に気づくことができます。
です。
車の存在に気がついてから慌てて止まるのではなく、自分の意志で止まってから車の存在に気がつくので全く慌てることがありません。
次に左折をしながら発進するときのコツを解説します。
左折で発進するときのコツ
![左折で発進するときのコツ](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2020/09/great_idea_flatline.png)
一時停止の場面でもコンビニからでるときでも細い道に左折するときもそうですが、少しでも不安を感じるのであれば発進と左折を同時に行わないほうがいいです。
![オココ](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/donnbikiokoko.webp)
どういうこと?
言い換えると「1回の左折で曲がらないほうがいい」ということです。言い換えると「2回の直進と1回の向き変えをしたほうがいい」という表現になります。
![オココ](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/donnbikiokoko.webp)
わっかんねー!
![無理に左折しない](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-71.jpg)
![オコモト](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/okomotono-maru.webp)
これが「1回の左折」
![オココ](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/okokono-maru.webp)
普通の左折よね?
![クラッチを握ればバイクは向きを変える](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2021/02/cocoon画像-72.jpg)
![オコモト](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/okomotono-maru.webp)
これが「2回の直進と1回の向き変え」です。
まっすぐ発進してバイクの向きを変えてもう一度まっすぐ発進する感じです。
向き変えのときにクラッチレバーを握ると驚くほどイメージ通り左折できる
向きを変えたいポイントでスロットルを戻してクラッチレバーを握るとバイクは向きを変えてくれます。おそらく「左折で膨らんじゃう・・・」という悩みを抱えているレベルの方であれば驚くほど劇的に、クイックに曲がってくれます。
![バイク三郎](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2022/06/baikusaburo.webp)
これで小さく安全に曲がることができるよ。
バイクの左折まとめ
![バイクの左折まとめ](https://oko-motorcycle.com/wp-content/uploads/2020/09/video_tutorial__flatline.png)
YouTube動画で左折時に立ちゴケしている方や膨らんで曲がる方が結構いたので記事にしてみました。
誰かの左折が少しでも楽になれば、立ちゴケの可能性を少しでも減らせれば嬉しく思います。
バイクはこういった「小さい基本のこと」を覚えておくとどんどん楽しくなります。「小さい基本のこと」はこのブログにたくさん散りばめているつもりなので是非いろんな記事を読んでいってみてください。
コメント