okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いた方は、
という方ではないでしょうか。
この記事では、
ということについて解説していきます。
走行中のバイクの車間距離、最適解は「2秒ルール」
教習所などでは、
60km/h未満は速度-15m、60km/h以上は速度mの車間距離を空けましょう。
と習いますが、これは前を走る車が0距離で止まるという、ほとんど有り得ない状況の停止距離を根拠にしているので現実の車間距離としては空けすぎです。
誤解を恐れずに言えば理論上、車間距離のミニマムギリギリは空走距離になりますが、それだと全く余裕がないので、警視庁も推奨している「2秒ルール」が最適解です。
車間距離を時間に換算すると全ての速度で走りやすい間隔は約1.8秒になります。
引用元:警視庁
目安の測り方はとても簡単で、
という作業をしてあげるだけです。
バイクならではの障害物を避けやすい走行ライン
バイクで特に気をつけなければならないのが落下物です。先行車が落下物などの障害物に気づいてブレーキを踏んだり、避ける動作をしてくれれば後ろを走るバイクは何かしらの危険に気がつくことができます。
しかし、先行の四輪車が落下物を、
小さい木の板だから左右のタイヤの間を通せば回避せずに通り抜けられるな・・・
と判断した場合、なんの予告もなしに障害物が突然バイクの前に現れます。
ハンドルを切れば即回避行動ができる四輪車とは違って、バイクの場合は車体を一度反対側に振ってからバイクを倒すという動作が必要になり、回避行動は四輪車よりも苦手です。
これをカバーするには2秒ルール以上の車間距離をとるか、走行ラインの工夫が必要になります。
前を走る四輪車のタイヤの延長上は比較的安全なので、左右どちらかのタイヤの延長上を走れば障害物が突然現れても比較的余裕をもって対処、あるいは通り抜けることが可能です。
左のタイヤのライン上を走ると「誤ったキープレフト」になってしまうので、右のタイヤのラインを走ることをおすすめします。
バイクはほんの小さな落下物でも命に関わるから車を運転するときよりも少し長めの車間距離にしたほうが安心かもね。
バイクならではの横方向の車間距離
続いてバイクならではの横方向の車間距離について解説します。
並走
初心者のマスツーリングにありがちですが、楽しさのあまりバイク同士が同一車線内で並走することがあります。
並走、つまり横方向の車間距離がないということは緊急回避ができなくなることを意味するので絶対にやってはいけません。
並走や同一車線内の追い抜きを平気で行うライダーは車間距離を取らないドライバーと同じくらい想像力が欠如した人です。一緒に走らないほうが良いです。
動画撮影をしている方や、マスツーリングを楽しむ方はよく並走や同一車線内での追い抜きを行います。
バイクが2台並んでいるということは「緊急回避時の回避先をなくしている」ということなので大変危険です。
この記事をここまで読んでくれているあなたはこのような危険で想像力のないライディングはしないようにしましょう。
マスツーリングの信号待ち
マスツーリングでは千鳥走行の編隊を縮めて、バイクが隣に来るように停車することが多いですが、1台立ちごけをしてしまうと高確率で隣のバイクにも被害が及びます。
二次被害を防止するために、横方向の車間距離をしっかりとるか、そもそも隣に来ない停まり方をした方が良いです。
走行中も並走しまくりで案の定信号で隣のライダーに倒れてしまう動画です。同一車線内での追い越しも繰り返しています。ライダーさんには申し訳なですが反面教師として最高の素材です。
駐輪場
バイクは基本的にサイドスタンド側から乗り降りします。あとから停めたあなたがバイクを降りられても、右に止まってあったバイクのライダーが乗車できなくなることがあります。
駐輪する際はバイクの傾きによって狭まる横方向の車間距離に注意し、周りの迷惑にならないようにしましょう。
その他停車中の注意点
「バイクならでは」というものではありませんが、初心者の方に伝えておきたい車間距離に関して簡単に解説します。
坂道
先行車が坂道発進に失敗して後退してくる可能性を考えて、坂道で停車するときは3m以上の車間距離取ったほうがよいです。
特に荷物をたくさん積んだトラックとか、車重が重いマニュアルミッションの車は後退しやすいよ。
信号待ち
信号待ちは車間距離を詰める方が多いですが、理想的には車1台分(5m)程度空けるのが良いです。車間距離を空けることで、
というメリットがあります。
ただし、都市部など交通量が多い地域では、
といったデメリットがあるので、現実的には3m程度の車間距離が良いです。
自車が少し前進すれば後ろの車が合流できる・・・などという局面ではもっと詰める必要もあります。基本は3mで周囲の状況に合わせて臨機応変に!
停車中は前か後ろのブレーキをかけていないとちょっとした追突でも「追突ゴケ」「玉突き」になってしまうのでしっかりブレーキをかけておきましょう。おすすめは右足をブレーキペダルの上に乗せる方法です。
車列の後ろにならばず、すり抜けをして先頭に出て身の安全を確保するという方法も立派な自衛手段だと思います。
渋滞中の車間距離
完全に停止している状態であれば信号待ちと同じ理由で3m程度が良いです。極低速で少しずつ動いているような局面で車の動きに合わせるとクラッチ操作をしている左手に大きな負担がかかってしまいます。そういった車の動きには合わせずに、「ある程度車間が空いたら発進してすぐにニュートラルに入れて惰性で進む」ということを繰り返すと疲れを感じずに渋滞を走ることができます。
ちょっと動く度にクラッチレバー握ってたら10分で限界を迎えるぜ!
車列が完全に停止している場合で、違反にならないすり抜けができるのであれば積極的にすり抜けをするのも有効が手段の1つです。
僕は車列が動いていなければ積極的にすり抜けをしています。もちろん違反にならないように気をつけています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事をギュッとすると、
という感じです。
この記事があなたの危険予知の想像力を伸ばすきっかけになったのであれば嬉しく思います。
車にビタ付けしてるバイクは何の想像力やつだよ。関わらないほうがいいよ。後ろに来たらすぐに譲ろう。
コメント