この記事は既に何の違和感もなく両足や右足を着いている方に向けた記事ではありません。自分がやりやすいのが一番です。初心者の方のみ読んでみてください。
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いたあなたは、
という方ではないでしょうか。
「足つきチェック!」などというクソ記事を読んでいると、
バイクは両足をついて止まるのが正しいのね!
と思うかも知れませんが、実際に公道に出ると
(みんな左足をついているわ・・・みんなバイクが下手くそなのね・・・
と思うかも知れません。
何故「あのライダーたち」が左足をついているのかというと、「安全に、スマートに止まるには左足をつかざるを得ない理由があるから」です。
あのライダーたち全員が理由を文章として理解しているわけではなく、「バイクに安全に乗ろうと思うと左足を着くのが自然になるから」です。
何故か左足で着いた方が楽。
本当は右足で着いた方が停止後にニュートラルに入れやすいので右の方がいいのだが、着くのは左足。
引用元:バイクブロス
この方は「バイクに安全に乗ろうと思うと左足を着くのが自然になる」という方の典型例ですね。
この記事では、
ということについて解説していきます。
信号待ち中はニュートラルに入れておくことは前提としている記事じゃよ
クラッチ握ったままじゃだめなの?
わざわざ疲れたい場合はかまわんよ。
(じいさんきっついなー)
最初に「両足」の場合をみていきましょう。
バイクの信号待ちで両足をつくことのメリット、デメリット
メリットは特にありませんがデメリットはあります。
それぞれ説明します。
ブレーキレバーを握らなければならない
停車中は
という目的でブレーキをかけておく必要があります。
強い追突には全く耐えられませんが、クリープ現象でゆっくり当たってくる程度の追突であればノーブレーキ時とは被害に差がでてきますし、軽い追突を受けたときに自分が前の車に追突する程度のことは防げる可能性が高くなります。
このような可能性を考えると、多くのライダーが停車時は必ずブレーキをかけておくという結論に至ります。
バイクは危険な乗り物だから想像力を働かせて「可能性」を考えたほうがいいよ
走行中、右手は常にスロットルを握っているので、信号待ちのときくらいはスロットルから右手を離してリラックスさせてあげたいのですが、両足を着くとそれができません。
常にバランスを取らなければならない
両足をつくということは「常に左右のバランスを取らなければならない」という状況。
両足をついて止まっているバイクのテールはバランスを取るために小刻みに左右に揺れているので観察してみましょう。
両足ライダーを見かけたらテールを観察してみよう
常にバランスを取らなければならいので単純に疲れますしバランスを崩して立ちごけの可能性も高くなります。
車体の近くにしか足をつけないので強く支えられない
何かを支えるには、支えとなるものはなるべく支えたいものから離れた位置にあったほうが強く支えられますが、両足をつくと車体に近い位置でしか足を着くことができない。
風の強い日は結構煽られてしまいますし、左右のバランスを崩したときに踏ん張りづらくなってしまいます。
片足を付けばより遠くに足をついて、バイクと足で互いに支え合いより安定して止まることができます。
この話はセンタースタンドとサイドスタンドの関係と同じ。センタースタンドが両足でサイドスタンドが片足。センタースタンドの方が安定していると思っている方は下の記事を読んでみてください。
次は「右足」の場合を考えていきます。
バイクの信号待ちで右足をつくことのメリット、デメリット
ニュートラルの状態で左足を地面についている場合、1速に入れて発進するために一度右足をついて左足で1速に入れてから発進する必要がありますが、最初から右足をついておけばこの「足の入れ替え」が必要なくなります。
ブレーキレバーに関しては両足のときに説明した通りです。
車に足を踏まれる可能性がある
左に寄せて止まっているときに後ろの車が自分のバイクを追い抜いて前の車との車間を詰めてきた場合、足を踏まれる可能性があります。
支えている側の足を踏まれたらバイクを支えていられるかわかりません。
「低い可能性」として考えたいのですが実際に踏まれた方もいるので怖いです。
昔、踏切手前の渋滞で左に寄せて右足着いてたら後ろからギリギリで来た車に足を踏まれたんで絶対左足!
引用元:https://www.bikebros.co.jp/bikeresearch/result?id=53&comment_page=4#comment
ちなみに教習所で右足をついてはいけないのもこれが理由です。
車側に倒れる可能性が高くなる
右足をつくということは、バイクは右に傾いているということ。
砂や濡れたマンホールの蓋、白線などで足を滑らせたりすればバイクは車側に倒れます。横に車がいなければ不幸中の幸いですが、急いで起こさないと通行の邪魔に。
車に当たったら立派な事故だもんね・・・
車が動いているときならそのまま轢かれても不思議じゃないよね・・・
最後に左足の場合を考えていきましょう。
バイクの信号待ちで左足をつくことのメリット、デメリット
両足と右足を着いた場合のリスクをなくしたり、減らしたりすることができます。
右足とは違い、左足を着くと発進のために足を入れ替える必要がありますし、道路は排水を良くするために道路の外側が低い作りになっているので右足をつくときよりも足つきは若干悪くなります。
ちなみにこの道路の構造はタイヤの右側が減りやすい原因の1つだよ
それぞれのメリットとデメリットを考えると最もデメリットが少なく、かつ危険に繋がりにくいデメリットしかないので「あのライダー」は左足をついているのです。
足を入れ替えるときに靴紐を引っ掛けたりして転んだらどうするのよ!危険じゃない!左の方が低いなんて危ないわ!
そのリスクの方が両足、右足を着くときのリスクよりも上回っているという結論に達するような方であれば是非両足を着いてください。
He says, “Forget it “HAHAHA!!!
ここまでは「メリットデメリットを足し算引き算すると左足がいいのではないか?」という話。ここからは「バイクを安全にキレイに止めようとすると左足しか選択肢がなくなる」という話をしていきます。
バイクの信号待ちで自然に左足をつくようになるシンプルでロジカルな理由
右側に転ぶ?両足だとふらつく?オレはそんなにバイク下手じゃないし!
という方に悲報です。あなたは少なくとも左足を着いているライダーよりも、少なくとも「バイクを止める」ということに関してはお上手ではないことが確定しています。
どういうこと?
リアブレーキの制動力はとても弱いので、バイクを止めるときにリアブレーキだけで止まる人はいないと思います。ブレーキング時はフロントブレーキを使う必要があります。
フロントブレーキを使うとフロントサスが縮みます。これを「ノーズダイブ」と言ったりします。
サスが縮んだまま停車すると、止まった瞬間縮んだサスが一気に戻ろうとするので「カックン」とバネの反力が返ってきます。
このときにバランスを崩して転倒したりすることがあります。急制動でブレーキをロックしなかったにも関わらず、止まってから転んでしまうのがこれです。
なにより止まるたびにカックンカックンしていると美しくありません。
このようなバイクの特性を理解している人は完全に停車する直前にフロントブレーキを解除して、リアブレーキだけで止まるようにしています。
これを行うだけで「バイーン」がなくなることを知っているのです。
すると停車の瞬間は右足はブレーキペダルを踏んでいるので左足を着くしかなくなるのです。
「何故か左足を着いたほうが楽」という方は情報としてこれらのことを知らなくてもバイクを操作している体は知っているということです。
左足を着いた方いい理由がわかりましたでしょうか。
ですが、風が強い時は両足で着くという方が結構いるので「風が強い時」についても少し触れておきます。
風が強いときは両足を着いた方がいい?
「普段は左足だけれど、風が強いときは両足を着く」という方がいます。
特に街乗りだと、建物や周りの車で風の流れが目まぐるしく変わるので色んな方向から風が吹いてきます。
それに耐えるために両方の足をついて安定させようとしてしまいがちですが、先述の通り、片足をついてバイクと足で支えたほうが安定は増します。足側から風が吹いたらバイクに支えてもらい、バイク側から風が吹いたら足で支えるようにしてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
多くのライダーが左足で信号待ちをする理由を解説しました。
あくまでもこの記事の内容は「こういう理由で左足を着くのが理にかなっている理由を説明する」という話です。この記事を読んでも両足や右足の方がスムーズに信号待ちできるのであればその方法があなたには合っている方法なので無理に直す必要などはまったくありません。
どんな足の付き方をしても周りの迷惑にはなりませんし、バイクに乗っているのは自分だけなので全く問題ありません。
ただ、あなたがまだ自分の癖がつく前のバイク初心者であれば是非この記事を間に受けて頂ければと思います。
コメント