okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いたあなたは、
- バイクに乗ると花粉症が悪化する
- フルフェイスなのに鼻水でちゃってもう勘弁して!
という方ではないでしょうか。
花粉症の症状とバイク乗りとの相性は最悪。
走行中は目もかけませんし、鼻をかむこともできません。いちいちバイクを停めて、ヘルメットを脱いでいるとどこにも行けませんし、目も痒みは鼻水はもちろん、頭がボーっとすると著しく集中力を欠いてしまいとても危険。
花粉症のライダーでもツーリング、バイクを諦めなくてもいいように、花粉症重症者である僕が、あなたの花粉バイクツーリングのストレスを著しく軽減できる対策を解説していきます。
この記事を読めば、花粉の時期のツーリングをより快適に、楽しく過ごすことができるようになります。
是非最後まで読んでいってみて下さい。
バイク乗りと花粉の相性は最悪
人間には嫌な記憶を薄くする機能が備わっているようで、花粉の時期が始まる前には花粉の驚異をすっかり忘れていることが多いです。
まず最初にバイク乗りと花粉の相性が最悪であることを解説しますので、花粉対策意識を高めて、今すぐに対策を始められるようにしましょう。
日本では花粉症を引き起こす花粉は約50種類もあるとされていますが、以下に代表的なものをまとめます。
花粉の種類と時期
引用元:アレジオン
どの植物の花粉で花粉症の症状が発症するかは人によってことなります。もしも、すべての花粉にアレルギー反応がでるのであればほとんど一年中対策が必要になります。
あなたがどの花粉に弱いのかを確認していきましょう。
スギ花粉
最も多くの方が反応するのがスギ花粉。花粉の親玉みたいなものです。飛散量も最大クラス。
春の花粉で10月~5月にかけて飛散しますが、猛威を振るうのは2月後半から4月前半。
ちょうどバイクシーズンが始まる頃に大量飛散。バイク乗りの出鼻を挫く最悪の花粉。
ヒノキ花粉
次に多くの人が反応するのがヒノキ花粉。こちらも飛散量は最大クラス。
春の花粉で2月~5月にかけて飛散しますが、猛威を振るうのは3月後半から4月後半。
20度を超える日も出てきてウキウキしているときに猛威を振るう最悪の花粉。
ブタクサ花粉
キク科のブタクサも多くの人が反応します。スギやヒノキに比べて飛散量は少ないですがかなり多いです。こちらは秋の花粉で、8月~10月にかけて飛散しますが、猛威をふるうのは9月。
秋の行楽シーズン、紅葉シーズンを台無しにする最悪の花粉。
イネ花粉
飛散量はそれほど多くありませんが、3月から10月までとかなり長い期間花粉を飛ばします。ピークは5月から6月。これは夏の花粉と言えますね。
GWツーリングを直撃する最悪の花粉
あんたの最悪の基準ってなんなの?
花粉症自体が最悪ってことー!!
花粉が多い日はバイクに乗りたい日…
花粉は、
という日に特に多く飛びます。バイクに乗りにとってはどれも恰好のツーリング日和ですよね。
花粉の季節は山を目指す時期
積雪や路面凍結があるので冬は山を走れません。バイク乗りの冬は海流のおかげで比較的温暖な海沿いや○○半島で過ごすことが多いです。
海沿いや○○半島ツーリングに飽きてきたころ、山が恋しくなってきたころに雪解けを迎え、バイク乗りは一斉に山を目指すわけです。
バイク乗りが絶好調になるこの時期、花粉の方も絶好調になります。
山から出てくる花粉に、バイク乗りは自ら突っ込んでいくという、飛んで花粉(火)に入る春(夏)のライダー(虫)状態になってしまうわけです。
道路に落ちた花粉が舞い上がったところに突っ込んでいく奇特なバイク乗り達
土の上に落ちた花粉は土に還ることができますが、道路に落ちた花粉は何度でも舞い上がります。
道路に落ちた花粉のそばを車が車やバイクが走り、花粉が舞い上がり、それを後続のバイクが吸い込み、また舞い上げ…という地獄のような無限ループの完成。
花粉とバイク乗りとの相性がいかに悪いのかを解説しました。
バイクは花粉を吸い込むために作られたと言っても過言ではないですね…
それは過言だろ。
バイクに乗っているときはいつも以上に花粉対策が必要なことがわかりましたね。
ここからは具体的な対策をいくつか紹介します。
定番からぶっ飛んだものまであるので、一通り目を通して頂いて、あなたに合ったものをチョイスしていただければと思います。
装備からみるバイク乗りの花粉症対策
まずはバイク乗りならではの装備から対策を考えていきましょう。
ヘルメット
気密性の高いフルフェイスヘルメットはもっとも花粉に強いヘルメット。
正直、ハーフヘルメット以外ならなんとかなるとは思うよ。
ジェットヘルメットやハーフヘルメットに比べて、マスクがズレやすいという問題がありますが、解決方法は後述します。
シールド
花粉の時期はシールドを全閉にしてヘルメット内に侵入する花粉を極力減らすのがセオリー。夜に走る場合は「暗いからスモークシールド開けて走ろう」ができないのでクリアシールドに交換しておくのもおすすめ。
全閉にするとシールドが曇ることがあるので、曇り止め対策の記事も読んでみて下さい。
バイクウェア
ツルツルした生地の服は繊維の隙間に花粉が入りにくいだけでなく、花粉をキャッチしてしまう静電気の発生が少ないのでおすすめ。ツルツルした素材のウェアを選んだり、いつもきているウェアの上にツルツルした素材のジャケットを羽織ったりするようにするのもおすすめです。
花粉の季節にきることになるオールシーズンジャケットはこちらの記事で紹介しています。
静電気防止スプレー
とはいえ、花粉のためにバイクウェアを買うのも癪ですし、一枚上に着て暑く感じるのも癪です。そんなときはジャケットに静電気防止スプレーを吹きかけると、花粉をチャッチしにくくなり、付着を抑えることができます。
静電気がこれ一本で解消できました。
引用元:Amazon
今まで静電気が嫌で着なかった服でも気楽に着れるようになりました。
確かにスプレーして直ぐは濡れているので、前日にスプレーしたり、寝間着は朝着替えてからスプレーしています。
バイク乗りの、くしゃみ・鼻水などの花粉症対策
花粉症の主な症状の1つでヘルメットの中で発症するととてもつらい、くしゃみ・鼻水の対策について紹介します。
くしゃみ程度ならなんとかなりますが、ヘルメットの中で鼻水が止まらなくなると本当に地獄なのであなたに合った対策を見つけてみて下さい。
飲み薬
飲み薬は病院やクリニックに行って処方してもらうのでもっとも効果が高く、安いです。アレルギー外来・耳鼻咽喉科・眼科・内科に行って「花粉症がひどくて…」と言えば処方してもらえます。
一方で、ドラックストアやネットでも購入できる市販薬は手軽に購入できるというメリットもあります。
どの薬が合うかは人によって異なりますが、口が乾く、眠くなるなどの副作用が少なく、現在最も一般的になっているのが第2世代抗ヒスタミン薬を主成分としたもの。処方薬以外で花粉対策する方にはおすすめです。
日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、第二世代抗ヒスタミン薬のうち最も処方頻度の高いものを聞いたところ、30.2%の医師がフェキソフェナジン(商品名アレグラ他)と回答した。
引用元:日経メディカル
点鼻薬
鼻に直接スプレーする点鼻薬は特に鼻の症状におすすめです。処方薬の方が自分に合った点鼻薬を手に入れやすいですが、気軽さを優先して市販薬を選ぶのも良いです。
即効性のある点鼻薬
血管収縮成分が入っているものは、鼻のむくみを解消し、鼻詰まりをなどの症状に即効性があります。
季節性アレルギー専用の点鼻薬で、眠くなる成分はナシ。ツーリング先で発祥したときにドラッグストアに駆け込んで買うべき点鼻薬。
花粉症の鼻水・鼻づまりに優れた効果を発揮するアンテドラッグステロイド配合の点鼻薬
引用元:SATO
予防に適した点鼻薬
段取りが良いバイク乗りはドラッグストアに駆け込まず、前もって予防をしておくのも大事。
鼻水やくしゃみなど、数分で発症する症状にも、鼻詰まりのように数時間後に発症する症状の両方を抑えてくれるので予防に適しています。
アレルギー症状の発生を原因から抑えこむ抗アレルギー剤「クロモグリク酸ナトリウム」を配合したアレルギー専用点鼻薬です。
引用元:ロート
フェイスカバー
フェイスカバーだけでもしないよりはかなり効果があります。
ヘルメットを被ってもズレにくい、耳掛けがあり、ピチっとフィットするものを選びましょう。
首周りの日焼けを防止できるというメリットも。詳しくはフェイスカバーの記事を読んでみて下さい。
マスク
洗濯して繰り返し使えるポリウレタンマスクでは花粉の侵入を十分に防げません。おすすめなのは不織布マスク。マスクだけでもかなりの割合の花粉をカットすることができます。
実験ではマスクをしない場合に比べて、通常のマスクでも花粉をおよそ70%削減し、花粉
引用元:環境省花粉症環境保健マニュアル
症用のマスクではおよそ84%の花粉を減少させる効果がありました。
顔がデカいので普通のゴムだと耳が痛くなりますがこの商品は1日付けても痛くなりません。
引用元:Amazon
汗をかいても不快じゃないし毛羽立ちがないのもポイントが高いです。
フルフェイスヘルメットには【フェイスガード+マスク】がおすすめ
- Qフルフェイスヘルメットはマスクがずれる…。花粉症対策できない?
- A
マスクをフェイスガードで押さえるとズレにくくなります。
フルフェイスヘルメットでは、どうしてもマスクのズレが起きます。マスクをしてからフェイスガードをつけることで、ヘルメットをかぶったときのズレをかなり解消することができます。
また、フェイスガードをすると顎とチンガードの隙間を埋めてくれるのでヘルメットへの花粉の侵入をさらに防いでくれたりします。
フェイスガードでマスクを押さえてヘルメットをかぶる感じだよ
マスクテープ
マスクのズレがどうしても気になる方はマスクテープがおすすめ。マスクテープとは不織布マスクと鼻をくっつけるテープ。ズレを防止するだけでなく、隙間もなくなるので効果は絶大です。
とは言え、これを使うと気軽に着脱できなくなるので使い所が難しいかもしれませんね。
インナーマスク
引用元:環境省花粉症環境保健マニュアル
99%の花粉をカットできるというぶっこわれ性能のインナーマスクをご存知でしょうか?
環境省は市販のガーゼと化粧用のコットンを使った自作方法をアナウンスしているので是非参考にしてみてください。
自分で作るのが面倒な方はこちらをどうぞ。
① ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意
② 化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼでくるむ(インナーマスク)
③ 市販の不織布のマスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる
④ 鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置く
⑤ ③のガーゼをあてたマスクを装着する
⑥ 息が苦しい場合にはコットンの厚さを半分にする
花粉ブロックを鼻の穴に塗る
- 鼻にぬるだけで、花粉の吸入を防止する鼻腔クリーム
- クリームのフィルター効果で花粉をキャッチ。鼻の中にしっかりとどまり、花粉・ハウスダストの吸入を防止
マスクを付けてヘルメットを被ると、どうしても隙間ができてしまうもの。隙間から入ってきた花粉を最後にキャッチできるのが、鼻に直接塗るタイプのクリーム。
飲み薬以外の花粉対策グッズを色々試しましが、自分にとってはこの商品がいちばん手軽で効果がありました。メイクが崩れないところも良く、使い切ったらまた購入しようと思います。
引用元:Amazon
外出時にマスクを着けますが、塗った方が花粉にははるかに効果があります。
引用元:Amazon
目がかゆいバイク乗りの(アレルギー性結膜炎)花粉症対策
鼻の対策はこれ以上ないというところまで紹介しました。ここからは目のかゆみなど目の症状について対策を消化していきます。
目が痒くなると「あーあーわー」など奇声を上げて走るしかなくなるので、あなたに合った対策を見つけてください。
コンタクトレンズを控える
花粉の時期にコンタクトレンズをつけていると、レンズに花粉がふちゃくして症状が悪化することがあります。
普段コンタクトの方でも、花粉時期はメガネに切り替えて走るようにしましょう。
バイクにおけるメガネの扱いは下の記事で解説しています。
メガネ
メガネを使用しない場合に比べて眼に入る花粉量は通常の眼鏡でおよそ40%減少し、
引用元:環境省花粉症環境保健マニュアル
メガネをかけるとそれだけで、目に入ってくる花粉の量をかなり減らすことができます。
普段裸眼の方でも花粉時期だけ伊達メガネをするものいいかもしれませんね。
新しい自分と出会えるかもしれんの!
ゴーグル
防御カバーのついた花粉症用のメガネではおよそ65%も減少します。
引用元:環境省花粉症環境保健マニュアル
メガネ以上に効果的なのがゴーグル。ヘルメットの中で使うものなので大型のものは使えません。メガネとゴーグルの中間的な(メガネの縁が上下左右に大きくなっているもの)ものが良いでしょう。
ただし、このタイプのゴーグルは縁の部分が邪魔になり、視界が狭くなるという大きなデメリットがあります。
車線変更時などに首振り確認しにくくなるので他の対策を試してみて、どうしもダメなら使用を検討するくらいがいいのかもしれません。
ほんの少し死角ができるだけで、かなり運転しづらくなるよ。
花粉症用目薬
病院やクリニックに行って花粉用の目薬を処方してもらうのが一番ですが、手軽に花粉用の目薬を手に入れたい方には市販のものが良いです。
目のかゆみの有効成分抗ヒスタミンを含んでいるものがおすすめ。
抗アレルギー成分、抗ヒスタミン成分、抗炎症成分を最大濃度配合。最強の花粉目薬。
通常の目薬
花粉用の目薬は1日に点眼していい回数が少ないです。一方で通常の目薬は点眼しても平気な回数が多いので、「目に入った花粉を洗い流す」という目的で使用するのもおすすめ。
症状が軽い方はツーリング中に何回か点眼するだけでもだいぶ違います。
1日最大6回使えて、価格も安いのでガンガン使える。
顔に塗る花粉バリア
次世代の花粉対策として注目されているのがバリアを作れるスプレー。
アレル物質の動きを低減し、飛んでくる花粉の付着もブロックします。お化粧の上からスプレーできるのでバイク女子に特におすすめ。
4時間おきにスプレーすれば良いので、ツーリング出発前、昼食時、夕方くらいでスプレーすればちょうどいいかなと思います。
肌荒れバイク乗りの花粉症対策(花粉皮膚炎)
花粉によるアレルギー反応はくしゃみや目のかゆみ、鼻水だけではありません。
毎年同じ時期に顔が痒くなったり、湿疹ができる方は花粉皮膚炎かもしれません。こちらもしっかり対策していきましょう。
保湿クリーム
肌が乾燥すると皮膚を守る機能が低下してしまうので、洗顔後、出発前には保湿クリームなどを塗るようにしましょう。必要な水分と油分を追加してあげると、肌を守る機能を維持することができます。
体も痒くなる方は全身にボディクリームなどを塗るようにしましょう。
肌を露出させてバイクに乗らない
肌を露出させると花粉と接触してしまうので、半袖でバイクに乗ることは控え、暑い時期はメッシュジャケットを着用しましょう。
メッシュジャケットは花粉を通しますが、中に長袖のインナーを着ることでTシャツよりも防御力は上がります。
花粉全盛期は春だから大丈夫とは思うけど、夏の花粉に反応する方は参考にしてね。
布マスク
綿でできている布マスクは保湿力や保温力が高く、肌が敏感な方におすすめ。洗って繰り返し使えるのも経済的で良いです。
花粉で肌が荒れてしまうという方には布マスクがおすすめ。
サプリを飲む
花粉症に効果があるとされているこれらの栄養素を手軽に摂られるようにサプリを飲むのも良い方法です。これらのサプリをとって免疫力を上げれば花粉症以外にも良い結果を生み出すでしょう。
美味しく、花粉症対策する
せっかくバイクに乗っているのだから、花粉症対策をグルメツーリングの目的にしたり、コンビニ休憩で美味しく対策していきましょう。
ここからは先程紹介した栄養素が接種できたり、花粉症に良いとされている食べ物や飲み物を紹介します。
海藻
昆布やひじき、ワカメやメカブにはフロロタンニンというものが含まれていて、アレルギー症状を抑制してくれるそうです。
いも・ごぼうなど
食物繊維が豊富ないもやごぼう、きのこなどは腸内管渠を整え、免疫力を高めてくれます。
茨城県は干しいもで有名じゃ!茨城ツーリングに組み込んで海藻ツーリングに行くのじゃ!
青魚
アレルギー誘発物質ヒスタミンの働きを抑えるDHA・EPAは青魚の脂に含まれています。
大分の関サバ・関アジを目指すのじゃ!関東勢は伊豆辺りで青魚を食べるのじゃ!
チョコレート
カカオポリフェノールが免疫機能に作用してアレルギー症状を抑えてくれます。
大阪はチョコレート生産量日本一なのじゃ!大阪を目指すのじゃ!
緑茶
カテキンにははアレルギー誘発物質ヒスタミンの働きを抑える効果があります。
静岡は親の生産量日本一なのじゃ!静岡で一服するのじゃ!
ルイボスティー
ポリフェノールの一種、フラボノイドには抗酸化作用がり、アレルギー疾患の改善が期待できます。
最近はコンビニでも売ってるわね!紅茶とウーロン茶の間のような酸味がたまらん!
乳酸飲料
腸内環境を整える乳酸飲料は免疫力を高めてくれます。甘いものは逆効果になるので甘さ控えめのものを選ぶと良いでしょう。
ヤクルトの工場見学ツーリング企画するか…全国各地にあるからなー
コーヒー
ポリフェノールは花粉症に効果があるとされていますし、カフェインはヒスタミンの働きを抑えてくれます。砂糖やコーヒーミルクは逆効果になるのでブラックが好ましいですね。
フェリーで日本のコーヒー栽培発祥の地、小笠原諸島ツーリングだな。レンタルバイクかー
美味しくてもこれはNGな食べ物・飲み物
逆にツーリング中に食べないほうがいいものを紹介しておきます。
ラーメンツーリングなど高脂質なもの
ラーメンなどの高脂質なものは腸内環境を悪化させてしまうのでラーツーは控えましょう。
メロン・スイカ
ブタクサアレルギーの方はメロンやスイカにもアレルギー反応が出ることがあるそうです。
トマト
スギ花粉に含まれるアレルゲンとよく似た構造のタンパク質が含まれているので、控えたほうがいいかも。
アルコール
ツーリング中は飲みませんが、帰宅後にアルコールを摂取すると鼻詰まりなどの症状が悪化することがあります。お酒はほどほどに。
バイクツーリングから帰宅してやる花粉対策
ツーリングから帰宅してからの対策を載せておきます。これを怠ると、時間差で花粉を食らってしまします。
玄関先で装備一式を拭く
花粉を家の中に持ち込まないのが重要。玄関先で着ている物はもちろん、ヘルメット、グローブ、バッグ類を拭いてから家に入りましょう。
水拭きをすると水分中に花粉が残ってしまうので、乾拭きの方が良いそうです。
掃除機で吸っちゃってもOK!
うがい、手洗いをする
洗面所でうがい・手洗いをして口の中と手についた花粉をきれいに流しましょう。
アイボンをする
目についた花粉を洗い流せるアイボンで瞳をまるごと洗いましょう。抗炎症成分と抗ヒスタミン成分が入っているので、洗い流すだけでなく、症状の抑制にも効果があります。
鼻うがいをする
鼻に入った花粉を洗い流すには鼻うがいがおすすめ。鼻うがい液は沸騰した500mlのお湯を37度に冷まし、小さじ1杯の塩を入れると作れますが、心配な方は専用液と専用器具を使ってみましょう。
すぐにお風呂に入る
髪について汚れは少し払っただけでは落ちません。人一倍花粉を浴びているバイク乗りは帰宅後すぐにお風呂に入って、髪を洗い流しましょう。
これかなり大事。
着ていた衣類はすぐに洗濯
ツーリングに着ていった服はお風呂に入ると同時に洗濯しましょう。ジャケットの内側に着ていたインナーでも、休憩中に脱いだりしていれば大量の花粉が付着しています。
ヘルメットの内装を洗う
走行中はヘルメットの内装にも花粉がたくさん付着します。走行中はもちろん、休憩中に髪についた花粉は内装に残っています。
面倒でもツーリングのたびに内装を洗うのがおすすめ。僕は洗濯ネットに入れて洗濯物と一緒に洗濯機で洗っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バイク乗りの花粉症対策をまとめましたが、バイク乗り以外の方にも役に立つ最大級の花粉症対策になりました。
この記事の対策の中からあなたに合ったものを見つけて、「あなたのバイク花粉症対策」を構築していただければと思います。
ちなみに僕のバイク花粉症対策は、
くらいです。
この記事の内容をすべて実践すれば他に打つ手はありません。あとは気合と根性でなんとかしてください。
最後にバイク乗り花粉症あるあるを載せておきます。
この記事があなたのバイクライフを少しでも快適にするお手伝いができたのであれば嬉しく思います。
コメント