スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

リーンインとは?リーンインの意味は?メリット・デメリット・やり方など

ライテク
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • バイクの勉強中
  • リーンインにはどんな特徴があるのか知りたい

という方ではないでしょうか。

多くのスポーツと同じで、バイクに乗るのも、先に「型」を覚えてそれをトレースし、慣れてきたら型を崩して自分のものにする・・・というのが効率の良い上達方法です。


この記事では

4つのライディングフォーム
  • リーンイン
  • リーンアウト
  • リーンインウィズ
  • ハングオフ

というバイクの4つの型のうち、リーンインについて深掘して解説していく記事です。

他の型も気になる方は下の記事も読んでみてください。


この記事では

この記事でわかること
  • リーンインとは?リーンインの意味
  • リーンインのフォームの作り方
  • リーンインの体重と車重の掛かり方のイメージ
  • リーンインを体感する方法
  • リーンインのメリット
  • リーンインのデメリット
  • リーンインを使う局面
  • バイク初心者におすすめしない理由


ということについて解説していきます。

リーンインとは?リーンインの意味

リーンインとは?リーンインの意味


バイクの傾きよりもライダーの傾きのほうが大きいのがリーンインです。

「バイクの傾き(リーン)よりもライダーが内側(イン)にくるライディングフォーム」という意味です。

リーンインのフォームの作り方

リーンインのフォームの作り方
リーンインのフォームの作り方
  • ニーグリップをしっかりし、下半身で上半身を支える
  • 外側の肘をまっすぐ伸ばす
  • 内側の肘を曲げる
  • 頭は内側に入れる


外肘を伸ばすことを意識すればフォーム自体は作れますが、下半身でしっかり上半身を支えていないとハンドルに力が入ってしまうので「ハンドルから力を抜いて外肘を伸ばす」ということを意識してみましょう。

リーンインの体重と車重の掛かり方のイメージ

リーンインの体重と車重の掛かり方のイメージ


リーンインのフォームにライダーとバイクの傾きの線を入れてみるとライダーの方がよく傾いているのがわかります。

コーナリングの遠心力との釣り合いをバイクの傾きではなく、ライダーの傾き、つまりライダーの重心をコーナーの内側に置くことで取っていることがわかります。

リーンインを体感する方法

リーンインを体感する方法
リーンインを体感する方法
  • フロントブレーキをかけながらリーンインのフォームを作る
  • フロントブレーキをリリースする
  • ブレーキリリース以外の操作はしない


ブレーキング中はバイクは安定し、直進を続けようとします。直進を続けている間にフォームを作り、ブレーキを離した瞬間バイクは曲がっていきます。

このときにブレーキリリース以外の操作をしないで曲がっていけば「リーンインで曲がっている」ということになります。

リーンインのメリット

リーンインのメリット
リーンインのメリット
  • 重心で曲がるのでバイクを大きく倒さなくても曲がれる
  • バイクを大きく倒さないので滑りにくい
  • 重心を大きくイン側におけるので高速コーナーを曲がりやすい


バイクを大きく倒すことなく曲がっていけるリーンインは倒しすぎによるスリップダウンを起こすことが少ないです。

また重心を大きくイン側におけるので、積極的に曲がっていくことができます。

リーンインのデメリット

リーンインのデメリット
リーンインのデメリット
  • 視点が低くなるのでコーナーの先が見えづらくなる
  • リアが滑ったときに対処しづらい
  • コーナリングが忙しくなる
  • アマリングが消えない

視点が低くなるのでコーナーの先が見えづらくなる


頭をコーナーの内側に入れてしまうので入ってくるコーナーの先の情報が他のライディングフォームに比べて遅くなります。

リアが滑ったときに対処しづらい


バイクとライダーの傾きをズラシているのでリア荷重がかかりにくくなり、リアが滑ったときに対処しずらくなります。

コーナリングが忙しくなる


コーナーの度に体を右に左に大きく振ることになるのでコーナリングが忙しくなり、疲れやすくなります。

アマリングが消えない


アマリングを気にされない方はデメリットにはなりませんが、バンク角が少ないのでアマリングが消しにくいです。

リーンインを使う局面

リーンインを使う局面
  • バイクを傾けたくない悪路
  • バイクを傾けたくない濡れた路面

バイクを傾けたくない悪路


バイクを傾けたくない砂やひび割れがある悪路では他のフォームに比べるとコーナリングスピードをそれほど落とさずに走ることができます。

バイクを傾けたくない濡れた路面


バイクを大きく傾けないので雨などで濡れた路面、高速コーナーでも他のフォームに比べるとコーナリングスピードをそれほど落とさずに走ることができます。

ハッピーツーリンガーにリーンインをおすすめしない理由

ハッピーツーリンガーにリーンインをおすすめしない理由


サーキット走行を楽しむライダーであれば長い高速コーナーの立ち上がりでハングオフからリーンインに移行し、下半身でバイクをホールドしつつ少ないバンク角でアクセルを開けていく・・・という使い方をすると思いますが、僕の様なただのハッピーツーリンガーには積極的にリーンインを使うことは基本的におすすめしません。

ハッピーツーリンガーにリーンインをおすすめしない理由
  • コーナリングが忙しくなって疲れやすくなる
  • 公道でコーナーの先の情報が遅れるのはかなり危険
  • 悪路はそもそも速度を落として走るべき
  • 雨の日はそもそもバイクに乗るべきではない
  • コーナリングフォームは2つに特化するべき


それぞれ簡単に解説します。

コーナリングが忙しくなって疲れやすくなる


多くの場合、一日中走るツーリングでは楽しいワインディングばかり走るわけではありません。コーナリングが忙しくなって疲れてしまうと帰りの高速道路でクタクタになって

オコモト
オコモト

あー家が迎えにこねーかな

などと下らない独り言をつぶやいてしまいます。

公道でコーナーの先の情報が遅れるのはかなり危険


コーナーの先が見通せないことが多い公道では、先の情報が遅れて入ってくることは命取りになります。

他のフォームで走っていれば避けられてかもしれない障害物や対向車、対向のバスが原因で事故を起こしてしまっては悔やみきれません。

オコモト
オコモト

道の真ん中に鹿がいたりしますしね。

悪路はそもそも速度を落として走るべき


悪路はそもそも楽しく走ることはできないので速度を落として「捨てる道」として処理するべきです。

オココ
オココ

悪路も楽しんで走りたい!


と欲張っていると、その後に出会えたであろう無限の気持ちいいきれいな道を走れなくなってしまいます。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

バイクを廃車にするかも、怪我をするかも、死んでしまうかもという意味じゃよ。



いくらバンク角を浅くできるといっても、速度が出ている状態で砂や落ち葉を踏むと転倒する可能性は非常に高くなります。

雨の日はそもそもバイクに乗るべきではない


そもそも転倒の可能性が上がり、バイクにもよくない雨の日にツーリングにいくべきではないですし、濡れた路面は悪路と同じで「捨てる道」にするべきです。

コーナリングフォームは2つに特化するべき


大きく分けて4つあるコーナリングフォームですが、初心者の方は特に、全てのコーナリングフォームを完全に自分の物にするよりも自分に合ったコーナリングフォームに特化して体に染み込ませることが上達への近道です。

全てのコーナリングフォームを完璧にマスターしようとすると習得効率が悪くなってしまいます。

オココ
オココ

でもどのフォームも良さそうでどれに特化すればいいのかわからないわ・・・


という方がほとんどだと思いますが、正直普通にツーリングをして、普通に峠を気持ちよく走るには「リーンウィズ」「ハングオフ」だけです。もっといえはリーンウィズだけでもハッピーツーリングができます。

オココ
オココ

いずれ他のフォームも覚えなきゃいけないんでしょ??



では他のリーンイン/アウトとはどのように付き合うかというと「こうすればこう曲がるのか・・・」と一度だけそのフォームを体感するだけで正直十分です。

数年に一度そのフォームが必要な局面が来たら精度の低いそのフォームを引っ張り出してきてその局面をクリアすれば良いですし、そのフォームを使わずにその局面を乗り切る方法はいくらでもあります。

悪路はゆっくり走り、雨の日はツーリングに行かなければ、ハッピーツーリンガーにとってリーンインを使う局面はなくなります。

バイク三郎
バイク三郎

リーンイン/アウトは「知識」としてやり方を知って、それをやってみて「経験」にできれば十分ってこと

バイク次郎
バイク次郎

リーンウィズ/ハングオフは「知識」→「経験」→「経験の積み重ね」というステップが必要ということ

まとめ


いかがでしたでしょうか。

リーンインについて月並みなことを並べてみました。

「コーナリングフォームは2つに特化するべき」というのはあくまでも僕の個人的な考えですので無視していただいても構いません。

僕自身、バイクの勉強を始めたときに様々なフォームを試していたので過去の自分に向けて余計なことを書きました。

バイク初心者のあなたが次にバイクに乗ったときに

オココ
オココ

ほうほう、これがリーンインの曲がり方か!次(のフォーム)いってみよう!


となったのであれば記事を書いた甲斐があったのかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました