【クルクル?カチッ?】スイングアームリフトスタンドの選び方【unit?Amazon?】 | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

【クルクル?カチッ?】スイングアームリフトスタンドの選び方【unit?Amazon?】

【クルクル?カチッ?】スイングアームリフトスタンドの選び方【unit?Amazon?】 バイク用品
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いたあなたは

こんな方向けの記事です。
  • スイングアームリフト、スイングアームスタンドの購入を検討している
  • クルクル回すタイプとカチッと上げるタイプ、どちらがいいのかわからない
  • 自作する方法はないの?

という方ではないでしょうか。
この記事では

この記事でわかること
  • スイングアームリフト、スイングアームスタンドとは?
  • スイングアームリフト、スイングアームスタンドが活躍する場面
  • スイングアームリフト、スイングアームスタンドがおすすめの方
  • スイングアームリフト、スイングアームスタンドの使い方
  • クルクルVSカチッ
  • スイングアームリフト、スイングアームスタンドの自作方法
  • おすすめのスイングアームリフト、スイングアームスタンド

ということについて解説します。
先にこの記事の結論を載せておきます。

多くの人におすすめ!
アメリカンや女性の方におすすめ!

という感じです。

スイングアームリフト、スイングアームスタンドとは?

スイングアームリフト、スイングアームスタンドとは?

スイングアームリフト、スイングアームスタンドとは、サイドスタンドと逆側のスイングアームを支えるための簡易スタンドで、サイドスタンドとスイングアームリフトでバイクを挟むことでリアタイヤを浮かすことができるものです。
比較的新しいバイクグッズなので呼び方は統一されておらず、「スイングアームリフト」「スイングアームスタンド」「スイングアームジャッキ」「あの、あれあれ、スイングアームで支える棒のやつ」など様々な呼び方があります。スイングアームリフト登場以前の

スイングアームリフト以前のリアタイヤを浮かせる方法
  • 車用のジャッキに木を噛ませる
    →面倒&不安定
  • メンテナンススタンドを使う
    →慣れないと怖い&横に倒す可能性がある

という方法よりも簡単に使用できるナイス用品。

バイク太郎
バイク太郎

スイングアームリフトの唯一のデメリットはサイドスタンドに大きな負担がかかるくらいかな?

バイク次郎
バイク次郎

サイドスタンドターンをするよりはマシ!問題ない程度でしょ!

スイングアームリフト、スイングアームスタンドが活躍する場面

スイングアームリフト、スイングアームスタンドが活躍する場面
Q
スイングアームリフト、スイングアームスタンドは絶対に必要ですか?
A

いいえ。絶対ではないですが、センタースタンドがついていないバイクの場合はあると超絶便利です。

スイングアームリフトは「メンテナンスに必須」というものではなく、あれば超絶メンテナンスが楽になったりするというものです。主に、

スイングアームリフト、スイングアームスタンドが活躍する場面

などに使います。

バイク三郎
バイク三郎

どれもバイク屋さんに依頼するまでもなく、自分でやったほうがコスパが高い初心者にもできるバイクメンテナンスだね。

オコモト
オコモト

これらの作業を楽にしたい、センタースタンドがついていない全てのバイクにおすすめです。ちなみに台風のときや普段バイクを停めるときはセンタースタンド使っちゃダメですからね!

バイク次郎
バイク次郎

あと、片持ちのスイングアームのバイクには使えないからね。

オコモト
オコモト

ちなみに僕はステップの裏などを使って片持ちのバイクを上げていましたよ。自己責任で!

スイングアームリフト、スイングアームスタンドの使い方

スイングアームリフト、スイングアームスタンドの使い方
Q
スイングアームリフト、スイングアームスタンドを使うのは難しいですか?危険ですか?
A

いいえ、フロントブレーキをしっかりかければ心配いりません。慣れていない方にとってはメンテナンススタンドより遥かに楽です。

スイングアームリフト、スイングアームスタンドの使い方
  • バイクを平らな所に停める
  • ニュートラルに入れる
  • フロントブレーキを固定する
  • ハンドルを左に目一杯切る
  • スイングアームリフト、スイングアームスタンドを回してだいたいの長さに調整する
  • 「カチッ」のタイプはレバーを下げる、「クルクル」タイプは浮くまでクルクルする

それぞれ簡単に解説します。

バイクを平らな所に停める

リアタイヤを浮かせるのでバイクはいつもより不安定になります。傾斜地ではんく平らなところに停めましょう。

ニュートラルに入れる

ギアが入っているとリアタイヤは回らないので事前にニュートラルに入れておきましょう。タイヤを浮かせた後にシフトペダルをカチャカチャするのはバランスが悪いのでやめておきましょう。

オコモト
オコモト

僕はバイクをとめるときは必ず1速に入れる人なので結構忘れちゃいます。自分の動きをきっちりチャンク化できている証拠なのでいいんですけど 笑

フロントブレーキを固定する

フロントブレーキを固定する
こんなんでもOK
Q
フロントブレーキロックは必要ですか?
A

いいえ。その辺に落ちている紐でも大丈夫です。

リアタイヤを浮かせたときの勢いで前輪が回り、バイクを倒してしまう可能性があるので、必ず布団とブレーキを固定して、ブレーキが掛かっている状態にしておきましょう。
ブレーキレバーロックを使ってもいいですが、糊が残らない養生テープや、紐でレバーとグリップを固定するだけでも全く問題ないです。僕はS字フックを加工した雑なものを使っています。

ハンドルを左に目一杯切る

リアタイヤを浮かせてしばらくすると、ハンドルが少しずつ切れて浮かせたリアタイヤが下がってしまうのであらかじめハンドルは目一杯左に切っておきましょう。

スイングアームリフト、スイングアームスタンドを回してだいたいの長さに調整する

スイングアームリフト、スイングアームスタンドの使い方①

スイングアームから地面間にいい感じに収まるように、 長さを調整します。スイングアームリフト、スイングアームスタンドはロッドをクルクル回してバイクを持ち上げるものと、関節を伸ばしてカチッと持ち上げるものの2種類がありますが、どちらも「設置する側の棒を回していい感じの長さに調整する」というのは共通の仕様のようです。

「カチッ」のタイプはレバーを下げる、「クルクル」タイプは浮くまでクルクルする

スイングアームリフト、スイングアームスタンドの使い方②

スイングアームと地面の間にいい感じに収まったら、「クルクルタイプ」は真ん中のロッドを回せば伸び続けるのでリアタイヤを持ち上げることができます。
「クルクルタイプ」はレバーを押し下げると関節部分が伸びてリアタイヤを持ち上げることができます。

作業が終わったら逆のこと(反対に回す/レバーを上げる)をすれば解除できます。

クルクルVSカチッ

クルクルVSカチッ

クルクルタイプとカチッとタイプどちらがいいのかということについて触れておきます。

クルクルVSカチッ
  • 価格
    →クルクルの方が少し安い
  • コンパクトさ
    →クルクルの方がコンパクト
  • 使いやすさ
    →カチッとの方が作業スピードは早い
  • 必要な力
    →棒を差して使えるクルクルタイプの方が必要な力は少なくて済む
    (カチッとは瞬間的な力が必要)

こんな感じです。価格差は1000円程度ですし、僕はこれに持ち運びの利便性を求めるほど愚かな人間ではないので、使いやすく作業スピードが早いカチッとタイプを使用しています。
ちなみについやすさの根拠はそれぞれをおすすめしている動画の作業開始(長さ調整が終わった段階から)から完了までの時間を計測して判断しています。

必要な力が不安な女性の方などはクルクルタイプの方がいいかもしれませんね。

ちなみに簡単に自作することもできます。

スイングアームリフト、スイングアームスタンドの自作方法

スイングアームリフト、スイングアームスタンドの自作方法
自作のスイングアームスタンドの作り方&使い方
  • 適当な長さの2本の角材を蝶番でつなぐ
  • スイングアームなどに当てる
  • 蝶番の反対側を足で押す
  • タイヤが浮く

僕が以前使用していたものです。その辺に落ちているもので作ることができますが、長さの調整ができないので車種専用にしかならなかったり、滑りやすいコンクリートの上では滑って使いづらいなどの問題もあるので製品を買った方がトータル幸せになれるかと思います。

ただの木材【メンテナンススタンドよりおすすめ?】
おすすめしません

おすすめのスイングアームリフト、スイングアームジャッキ

おすすめのスイングアームリフト、スイングアームジャッキ

バイクを動かしてチェーンメンテしている方にとってはどんな製品を選んでも感動すること間違いなしですが、じっくり調べると結構違いがあったので、たくさんの中から特におすすめのものを紹介します。

UNIT(ユニット) スイングアームリフトスタンド【カチッと定番】

UNITが元祖なのかどうかは不明ですが、UNITのものが定番のようです。Amazonベストセラーでした。安心して使いたい方におすすめ。

  • 767g
  • 奥行70×幅95×高さ220(mm)
  • 330mm~380mmまで対応
  • 250kgまで

長さを設定してしまえば、ポンっと持ち上がるのであちらの製品よりいいと思います。

引用元:amazon

自分のバイクに合わせてナットを締めてしまえば、それ以降は手間がありません。

引用元:amazon

チェーンのメインテナンス用に直立するメンテナンススタンドを検討していたんだけど、一人で立てるには技量が要るし、デカいので収納場所を確保するのも面倒。

それに反してこれは凄く小さいので棚の一部にサクッと収まりました。

引用元:amazon

JFG バイクスタンド スイングアーム リフト【カチッと安い】

数百円違いですがもっとも安いものです。ブレーキロックが付属するのが嬉しいですね。チェーンメンテグッズなど、他の付属品が不用な方におすすめ。地上高がなにげにUNITよりも長いです。

  • ‎660g
  • 最低地上高~最高地上高330〜390mm
  • 耐荷重250kg

コスパもいいし、リアスタンドのようにバイクを転倒させる危険性はありません。

引用元:amazon

接地面コンクリートは気をつけて下さい

凹凸が少ないので滑りがちです

引用元:amazon

後輪が空転する長さに調節するのに何度か try & error の繰り返しが必要でした。

引用元:amazon

Catland バイク メンテナンススタンド バイクスタンド ジャッキ【カチッと付属品充実】

ブレーキロックとチェーンブラシが多数付属するお得なセット。もっとも低い位置から持ち上げられるものでもあります。チェーンメンテグッズを持っていない方におすすめ。

  • ‎890 g
  • 有効長310~380mm
  • 耐荷重250KG
  • ブレーキロック、チェーンブラシ×3付属

スイングアームの下にセットして、ぐっと上げるだけなので簡単です。

引用元:amazon

一緒になっている専用のブラシは、しっかりした物で、普通に清掃出来、バラバラで購入するより値段が安く、とても良いパッケージだと思います。

引用元:amazon

今まででかいスタンドを出してチェーン掃除をしていたのがばかみたいです。

引用元:amazon

デイトナ バイク用 リア メンテナンス スタンド【クルクル定番】

クルクル回すタイプはデイトナが定番のようです。真ん中に棒をさせるので少ない力で回すことができます。作業時間は結構かかりそう?

  • 690g
  • スタンド高255-370mm

サイドスタンド側からバイクをどう押してもビクとも動かない状態となり、転倒することなく大型台風を乗り切ることができました。

引用元:amazon

長さからオフ車には足りないかなと思いましたが十分使えます。

引用元:amazon

以前、キジマで出ていた簡易スタンドより安定いいです。

引用元:amazon

Yabiic バイクスタンド イージーリフト【クルクル安くて付属品充実】

付属品が多く、しかも安い、更に耐荷重がもっとも高いです。クルクルタイプを検討している方にはおすすめです。ただし、ブレーキロックは小さすぎて使い物にならないとの口コミが多いので紐を使いましょう。問題なし!
真ん中に棒をさせるので女性の方にもおすすめ。

  • 860 g
  • 有効範囲255〜375mm
  • 耐荷重300kg
  • オフロードバイク、ネイキッド、スーパースポーツ、アメリカンやハーレーなどにも使用可能
  • ブレーキロック、チェーンブラシ、サイドスタンドパッド、日本語説明書付き

デイトナ、UNITと悩んだ末、傷がつかなそうなのとデザイン重視でこちらを購入。

友人がもってるデイトナと比較しても、作りも良くて得した気分♪

引用元:amazon

位置を合わせて手で回すだけで、簡単に後輪を浮かせることができてとても便利です。

引用元:amazon

商品本体に不満は無いですが、付録のブレーキストッパーが小さくて使い物にならない。

引用元:amazon

まとめ

いかがでしたでしょうか。

多くの人におすすめ!
アメリカンや女性の方におすすめ!

という製品を紹介するための記事でした。
バイクを動かしながらチェーンメンテしている方は一刻も早く導入しましょう。

オコモト
オコモト

ちなみに僕は「多くの人におすすめ」の方を使っています。バイクを降りてすぐにレイキッシュを拭いて清掃&注油できるので便利!粘度が低いのでブラシは使いません!

レイキッシュはこれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました