ワイヤーやチェーンだけじゃない!?バイク注油箇所って結局どこなのよ! | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

ワイヤーやチェーンだけじゃない!?バイク注油箇所って結局どこなのよ!

ワイヤーやチェーンだけじゃない!バイクの日常のメンテナンスで注油する9箇所 メンテナンス、バイクの仕組み
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!


この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です
  • バイク初心者
  • バイクメンテンス初心者
  • バイクメンテの本を読んでいて「各部注油」の「各部」がわからない・・・


という方ではないでしょうか。

バイクを買って「なるべく調子がいい状態を保ちたい!」と前向きに考えたときに早い段階で行うのが「注油・給油」ではないでしょうか。

初心者の方が最初に行う注油・給油は恐らく

バイク初心者が最初に目にする「注油・給油」
  • チェーン
  • クラッチワイヤー
  • アクセルワイヤー

かと思います。
それらの注油・給油はとても大事ですが、それと同じくらい大事なのが「各部給油」「可動部に注油」です。
で、良さそうなメンテナンス本を読んでいて思うのが、

初心者怒モト
初心者怒モト

結局「各部」ってどこよ!!!⁉⁉

ということではないでしょうか。
バイクメンテナンスを指南してくれるサイトやメンテナンス本でも具体的に「ここに注油しましょう」ということを教えてくれているものは少ないです。

バイク太郎
バイク太郎

メンテ本書くような人にとっては当たり前過ぎてわざわざ書かないのかもね。そんな本意味ねー。

この記事ではそんなあなたのために、バイク初心者のときに

初心者怒モト
初心者怒モト

結局「各部」ってどこよ!!!⁉⁉

と思っていた僕が

この記事で分かること
  • バイクを乾いたバイクにしないため、潤ったバイクにするために僕が行っている「バイク注油箇所」
具体的には
  • ギアボックスとシフトペダルの接続部分
  • シフトペダルの可動部
  • 左右のステップの根本
  • ブレーキペダル根本
  • サイドスタンド根本
  • ステムベアリング(上下)
  • ホイールベアリング(前後左右)
  • レバーの根本
  • インナーチューブ(前後左右)

について解説していきます。

あくまでも僕が行っている注油方法、注油箇所を書いていきます。バイク博士、注油博士の方は「それは違うよ」という部分があるかもしれませんが初心者の方は是非真似してみてください。

バイクの注油・給油とは?

バイクの注油・給油とは?

僕の認識ですが、

注油とは

バイクの可動部の潤滑、艶出し、保護のために油をさすこと。油がなくてもなんとなくうまくいくけれど油が合ったほうが操作が軽くなったり、バイクがきれいに見えたり、寿命が伸びたりする素敵なもの。(各部注油)

給油とは

潤滑が必要な可動部に潤滑のための油を補給すること。油が絶対に必要なところに油を補充したり新しい油に置換すること。(チェーン、ワイヤーなど)

バイク次郎
バイク次郎

給油は「ガソリンを入れる」という意味もあるね。

微妙な違いが伝わったでしょうか。

どちらかと言うと注油は「プラスアルファなこと」給油は「必要最低限なこと」という感じです。あくまでも僕のイメージです。正直どちらも油をさすので同じっちゃ同じです。

オコモト
オコモト

ニュアンス伝われ!

何故バイクに注油・給油が必要なの?

何故バイクに注油・給油が必要なの?

バイクは金属パーツの集まりです。パーツ同士の連結部分や可動部に油分が合ったほうがパーツの動きがスムーズになりますし、力の伝わり方もスムーズになります。

オコモト
オコモト

クラッチワイヤーに給油すればクラッチ操作が軽くなるなどです。

また、金属に水分が付着すると錆の原因になったり。ゴムやパッキンが乾くと劣化が進みやすくなります。油で水を弾くことができればバイクをきれいな状態に保つことが出来ますし、油分で潤いを与えれば劣化を抑えることができます。

バイクの各部注油・給油にはどんなオイル・グリスを使うの?

各部注油・給油にはどんなオイル・グリスを使うの?

メンテンスをがっつり説明しているネット記事を読むと

バイクメンテにはたくさんのグリスを使うらしい・・・
  • ウレアグリス
  • シリコングリス
  • モリブデングリス
  • リチウムグリス
  • カルシウムグリス
  • カッパーグリス
  • ナトリウムグリス
  • 二酸化モリブデン
  • 銅グリース
  • 酸化カルシウムグリース

などという見たことも聞いたこともない名前のグリスが並びます。

オココ
オココ

そろえるだけで大変そうね・・・

それぞれ「このグリスはここに使うのがいい!」と、用途がわかれていますが、
正直このあたりの使い分けは僕の様な「自分のバイクで楽しくツーリングしている」というレベルの人には必要ないと思っています。

オコモト
オコモト

「バイク乗りなら自分のバイクくらい自分で整備しないとね」という雰囲気が嫌いです。メンテが面倒なバイク乗りは重メンテはショップにお任せして「乗る楽しさ」だけ楽しんでいればいいと思います。

これらのグリスの使い分けができるようになるにはかなりの時間を勉強に割かなければなりませんし、素人レベルのメンテナンスにおいては必要なものではありません。

バイク屋さんにメンテナンスをお願いすればこれらの様々なグリスを使い分けて丁寧にメンテナンスしてくれているので、我々が使う油は

シリコンスプレーだけです

オココ
オココ

まぁ!あたしにもできそうな気がしてきたわ!

ちょっと盛りました。一部「シリコングリス」も使います。

オコモト
オコモト

シリコンスプレーはバイクメンテナンスにはかかせません!

オコモトはシリコンスプレー信者!

バイクの注油箇所と効果

「各部注油」の場所
  • ギアボックスとシフトペダルの接続部分
  • シフトペダルの可動部
  • 左右のステップの根本
  • ブレーキペダル根本
  • サイドスタンド根本
  • ステムベアリング(上下)
  • ホイールベアリング(前後左右)
  • レバーの根本
  • インナーチューブ(前後左右)

バイクの注油箇所は上の画像と一覧の通りです。
それぞれ解説します。

バイク注油箇所①ギアボックスとシフトペダルの接続部分

シフトペダルに注油

ギアボックスとシフトペダルの接続部分です。ここに注油するとシフト操作がスコスコになります。ニュートラルも出しやすくなるのおすすめです。

チェーンオイルや556など試しましたが今はシリコンスプレーに落ち着いています。効果持続期間は短いですので渋くなったら都度注油しましょう。

バイク注油箇所②シフトペダルの可動部

可動部に注油


シフトペダルはたくさんの可動部があるので注油しておきましょう。
ここは路面と近い場所なので汚れを拾いやすいです。シリコンスプレーを吹くと汚れが落ちるので見栄えが一瞬良くなりますが、結局またシリコンスプレーで汚れを拾います。

オコモト
オコモト

注油すると汚れを拾いやすくなるので注油後はウエスで余計な油分を拭き取りましょう。

バイク注油箇所③左右のステップの根本

ステップに注油

多くのバイクのステップが可倒式なのは

バイクのステップが可倒式の理由
  • 転倒時ステップが折れないようにする
  • 転倒時に衝撃を逃してフレームを壊さないようにする
  • ステップを擦ったときに路面に引っかかって転倒することを防ぐ

などの目的があるのでなめらかに動くようにしましょう。

バイク三郎
バイク三郎

取り回しのときにステップに足をぶつけてもなんとなく大丈夫!

「転ばぬ先の先の更に先の杖」的な注油目的なのでここに注油しても体感できるメリットはありませんがバリバリの可動部なので油を差しておきます。錆びて固着したら悲しいですしね。

バイク注油箇所④ブレーキペダル根本

ブレーキペダルに注油

大切なブレーキ操作に関わる部分なので注油しておきましょう。所詮リアブレーキなのでなめらかな踏み込みを体感することはないですが、こちらも錆び防止が主な目的です。

バイク注油箇所⑤サイドスタンド根本

サイドスタンドの出し入れがスムーズになるので注油しておきましょう。スコスコサイドスタンドが出るとツーリング先でのストレスが減ります。

バイク次郎
バイク次郎

(写真撮り忘れてるよね・・・)

バイク注油箇所⑥ステムベアリング(上下)

ステムベアリングは内部にグリスが封入されているもので、正直ここへの注油は気休めになります。なんとなく良いかなと思って注油しています。
本当は封入されているグリスを定期的に清掃&グリスアップするものなのですが大変な作業になるので・・・というかバラしてグリスアップするなら交換した方がいいと僕は思っています。
外から注油することで精神衛生上いい感じになります。テーパーローラーベアリングのダストシールの寿命が伸びるかなと勝手に思っています。

バイク屋さん
バイク屋さん

オコモトさんの気が済むんならやればいいよ

オコモト
オコモト

「バイクの面倒見てるなぁ」って雰囲気大事だもん!

バイク注油箇所⑦ホイールベアリング(前後左右)

ステムベアリングとおなじ発想で注油しています。ホイールが回りやすくなる・・・気がします。気休めです。くれぐれもディスクなどブレーキ関係のパーツにつかないようにしてください。路面に近い所なので注油後はしっかり拭き取って汚れを拾わないようにしましょう。

オココ
オココ

(気休め多くない??)

バイク注油箇所⑧レバーの根本

レバーに注油

クラッチワイヤーに注油するときはレバーをバラして清掃&グリスを塗りますが、それはクラッチレバー注油のついでに行います。シリコンスプレーでの各部注油のときはササーっとスプレーして満足感を得ましょう。

バイク太郎
バイク太郎

これもある意味気休めな気がする・・・

バイク注油箇所⑨インナーチューブ(前後左右)

インナーチューブにシリコンスプレー
怒モト
怒モト

気休めじゃないこともやってんだよ!ざまーみろー!

ギアボックスとシフトペダルの接続部分と並んで最重要箇所です。
ここに注油することで

インナーチューブ注油の効果
  • 錆防止
  • オイルシール、ダストシールの寿命を延ばす
  • サスの動きがスムーズになる

という大きなメリットが複数あります。唯一ここでシリコングリスを使います。
ダストシールを外してシリコンスプレーでお掃除をし、シリコングリスを塗ってサスを動かし、余分な油を拭き取るだけですが、写真付きで解説すると長くなるので別記事を作って解説しています。

艶出しのために注油する箇所

艶出しのために注油

バイクの艶出しのためにシリコンスプレーを使える箇所はブレーキディスク、ブレーキパッド、シート以外の全てのパーツです。。
使い捨てのウエスにシリコンスプレーを染み込ませて気が済むまで磨きましょう。
熱に強いのでエンジンに吹きかけて艶出しに使うこともできますが、最後に拭き上げて余計な油分を取り除かないと汚れを拾ってしまうので手が届く範囲で使うようにした方がいいです。

バイク次郎
バイク次郎

1ヶ月以上バイクに乗らない、長期保管前にやると錆止めになるよ。

バイクの各部注油・給油はどれくらいの頻度でやればいいの?

バイクの各部注油・給油はどれくらいの頻度

この記事で説明した箇所に注油・給油を行うタイミングは

各部注油・給油を行うタイミング
  • 月に一回
  • バイクが濡れた後

に行うのがおすすめです。これだけでバイクは美しさを保って年を重ねることができるようになります。

「乾いたバイク」とは

乾いたバイク

余談です。バイク屋さんにメンテンナンスをお願いしたあとに

バイク屋さん
バイク屋さん

バイク乾いてたよー乾燥させちゃだめだよー

と言われたら、この記事のような注油作業が足りないということです。特にインナーチューブの注油です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

バイクの各部注油の「各部」
  • ギアボックスとシフトペダルの接続部分
  • シフトペダルの可動部
  • 左右のステップの根本
  • ブレーキペダル根本
  • サイドスタンド根本
  • ステムベアリング(上下)
  • ホイールベアリング(前後左右)
  • レバーの根本
  • インナーチューブ(前後左右)

バイク初心者の方でも気軽にできるバイクの注油箇所を紹介しました。
簡単なのに効果があり、「メンテナンスしている感」がかなり出るナイスメンテなのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました