【普通二輪大型二輪】バイク教習クランクのコツ!1速?2速? | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

【普通二輪大型二輪】バイク教習クランクのコツ!1速?2速?

免許未取得者や初心者の方
記事を読むにあたっての注意点

この記事ではバイク教習のコツを解説しますが、「予習した内容よりも教官の教えを優先できる」という方のみ読み進めてください。詳しくは>>>こちらの記事を読んでみてください。

オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • バイク教習のために予習をしている
  • クランクがいつまで経ってもうまくいかない

という方ではないでしょうか。

クランクに苦手意識を感じている方の感覚はバイクに乗る上で正しいと言えます。

なぜならば、クランクは本来傾けて曲がるものであるバイクをほとんど傾けずに曲がる課題だからです。

この記事では

この記事でわかること
  • 普通二輪大型二輪バイク教習のクランクとは?
  • クランクでもっとも大事なのは内輪差に注意したライン取り
  • 曲がる時は「角のパイロンから50cm手前」からハンドルを切る
  • 内側の手でハンドルを抑えないように、押さないように気をつける
  • 曲がりたい方向に目線と肩を向ける
  • ハンドルを切る直前にリアブレーキをかける(強める)
  • クランクを走るときの目線
  • クランクを走るときの姿勢
  • クランク中のアクセル、クラッチ、ブレーキ操作
  • 走行するギア、クラッチ操作は車種によって変わる



ということについて解説していきます。

この記事の信頼性

僕は普通自動二輪免許、大型二輪免許の両方を延長なしのストレートで卒業し、且つ、「免許取得をとても楽しめた成人平均身長平均体重よりそれぞれちょっと上の成人男性」です。体格に恵まれない方、苦労して免許を取得した方や女性ライダーが書いている記事のように

オコモト
オコモト

あたし頑張って免許取ったよ!だからあなたも諦めないで!一本橋のコツは遠くを見ることよ!


という共感するための記事を書くことができません。ただ、問題を解決するため、気持ちを切り替えるための記事は書けるかもしれないので興味がある方のみ読んで頂ければと思います。

普通二輪大型二輪バイク教習のクランクとは?

普通二輪大型二輪バイク教習のクランクとは?


クランクとはバイクを低速で「バイクを低速で曲げる」「なるべく傾けずに曲がる」「内輪差を意識する」ということを目的としたバイク教習の課題です。

進入と脱出を入れると4回直角に曲がります。コース内にパイロンが所狭しと並べられていて教習生にプレッシャーを与えることでも有名です。

オココ
オココ

いや、公道でこんな局面あります??低速で直角に曲がることあります??


と聞かれると「ないかもね・・・」と素直に答えるしかない課題です。

バイク三郎
バイク三郎

一本橋は渋滞中とか、スラロームとか8の字は延長上にコーナリングがあるけど、クランクはなぁ・・・

バイク太郎
バイク太郎

強いて言うなら「下手なUターン」「ズボラに曲がる交差点」くらい?


とは言えバイクを低速でコントロールするスキルは身につくのでまじめに取り組んでいきましょう。

クランクとは?
  • 通過時間のノルマはなし
  • 足を着くと5点減点
  • パイロンへの接触で検定中止(不合格)
  • 転倒で検定中止(不合格)


クランクにはスラローム一本橋急制動のように数字として設定されているタイムや距離などのノルマはありません。簡単に言うと「パイロンに接触しないで通れればOK」な課題。

ただし、プレッシャーを与えるパイロン+バイクが苦手とする極低速走行+右左折なので難易度は少々高めになっています。

人によってはスラロームより難しく感じる人も多いよ


クランクのコツをそれぞれ解説していきます。

クランクでもっとも大事なのは内輪差に注意したライン取り【クランクのコツ】

クランクでもっとも大事なのは内輪差に注意したライン取り【クランクのコツ】


検定中止になってしまうパイロンへの接触のほとんどは教習車のリアバンパーとパイロンの接触が原因です。

バイクでもハンドルを曲げて曲がると四輪車のように「内輪差」が発生します。フロントタイヤは余裕で曲がり角をクリアできても、後輪がパイロンと接触してしまいます。

曲がり角ではコーナーの外側から侵入するようにしましょう。

バイクでもハンドルを曲げて曲がると四輪車のように「内輪差」が発生

曲がる時は「角のパイロンから50cm手前」からハンドルを切る【クランクのコツ】

曲がる時は「角のパイロンから50cm手前」からハンドルを切る【クランクのコツ】


あまりコーナーの外側、奥から曲がり始めると今度はフロントタイヤが外側のパイロンに接触してしまいます。

ハンドルの切り始めは「角のパイロンから50cm手前」を目安にするとちょうどいい走行ラインで曲がることができます。

クランクはパイロンとパイロンの間隔が1mなのでその半分の位置からハンドルを切るようにしましょう。

内側の手でハンドルを抑えないように、押さないように気をつける【クランクのコツ】


バイクを傾けないで曲がるときは、傾けるときほどセルフステアを意識する必要はありません。むしろ8の字などよりはハンドルに力を入れて曲がるのですが、それでもハンドルに力を入れすぎないようにしましょう。

特に恐怖心から内側の腕を伸ばしたし、力が入りすぎてしまうことが多いのでうまく曲がれない方は「内側の腕」がどんな挙動をしているのか注意深く観察してみてください。

曲がりたい方向に目線と肩を向ける【クランクのコツ】

曲がりたい方向に目線と肩を向ける【クランクのコツ】


バイクは頭を向けて視線を送った方に曲がっていく乗り物です。

頭→肩→腕→上半身→下半身が順に曲がる方を向くためです。クランクでは曲がっている時間が極端に短いので、頭や目線だけを意識するのではなく、その次の段階「肩」も曲がりたい方向に向けるように意識しましょう。

大げさに上半身をひねって体全体でバイクを曲げていきましょう。

ハンドルを切る直前にリアブレーキをかける(強める)【クランクのコツ】

ハンドルを切る直前にリアブレーキをかける(強める)【クランクのコツ】


うまく曲がれない場合はハンドルを切る直前にリアブレーキをかけると曲がりやすくなります。

終始リアを引きずって速度コントロールをして走る場合は曲がる直前はリアブレーキを強めてみましょう。

クランクを走るときの姿勢【クランクのコツ】

クランクを走るときの姿勢【クランクのコツ】


極低速でバイクを傾けるときはバイクとライダーでV字バランスをとることができるリーンアウトが有効ですが、クランクくらい狭い幅で曲がる場合は傾いたバイクとパイロンが接触しやすくなるのでリーンウィズで曲がった方が良いです。

バイクを絞り上げるような強烈なニーグリップのやり方



また、ニーグリップをしっかりしないと肩を曲がりたい方向に曲げて、バイクに「向こうに行って」と指示をしてもその指示がきちんとバイクに伝わらないのでしっかりニーグリップをするようにしましょう。

クランク中のアクセル、クラッチ、ブレーキ操作【クランクのコツ】

クランク中のアクセル、クラッチ、ブレーキ操作【クランクのコツ】


コースに入ったらスロットルはひねらずにアイドリング状態が良いです。クランクはスロットルをひねって速度を出す必要はありません。

曲がり角でクラッチを完全に切ってあげると速度も落ち、バイクが不安定になるのでカクッとハンドルで曲がりやすくなります。これはズボラに交差点を曲がるときと同じ操作になります。



速度が出すぎる場合は最初から最後までブレーキペダルを引きずっていても良いです。もしくは速度が上がってきたらクラッチレバーを握って速度を落とすという方法でもよいです。

走行するギア、クラッチ操作は車種によって変わる【クランクのコツ】


走行するギアは1速か2速ですが、教官によっては

教官
教官

1速でクラッチ使わないでいきましょう!

教官
教官

2速でクラッチ使わないでリアブレーキでいきましょう!


とさまざまです。また車種によっても変わってきます。

僕の場合

車種操作の指示
CB400SF2速でクラッチ使用
NC750L1速でクラッチ不使用
CB7502速でクラッチ不使用

だったと記憶しています。NC750Lは1速でもエンストしそうになるので教官にお願いして2速で運転していました。

まとめ


いかがでしたでしょうか。


バイク講習のクランクについて解説しました。

正直、外側を通るラインを通り、ハンドルを切るタイミングを間違えなければクランク通過はクリアできます。

もしもクランクがうまくいかなければこの記事の内容を少しずつ試して行ってみてください。少々内容が多くなってしまったので「この順番ではしればきっと大丈夫」という流れをまとめておきます。



バイク教習クランクの流れ
  • 曲がる方向とは逆側を2速アイドリングで直進する
  • 曲がり角のパイロンの50cm手前で上半身をひねる感じでハンドルを切る
  • クラッチを切る
  • 曲がり終わったらクラッチをつないぐ
  • ①から④をもう一度


という感じで行けるかなと思います。

他の教習内容も確認したい方は下の記事を読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました