okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか。
これからバイク趣味を始めようと考えている多くの方や、
今日はここに来ましたー!
という方が誤解しているのですが、
ツーリングは目的地は向かうものではありません。目的地までの道のりを楽しむものです。
目的地に着くのが目的の旅であればバイクで行く必要はありません。移動手段として優れていて、危険が少ない車で行くべきです。
車で旅行に行ったって目的地まで景色を楽しんだりソフトクリームを食べたりするわ!道のりも楽しんでるわ!
と思うかも知れませんが、ツーリングの場合の「道のりを楽しむ」とは文字通り「道」を楽しむものなのです。
もちろん景色もソフトクリームも楽しみますよ
ツーリングマップルは「目的地を探す」というものではなく「目的地まで、どんな道を走れば楽しいツーリングができるか?」ということを見つけるためのツールなのです。
この記事は
という結論に向かって進んでいきます。
ツーリングマップルとは
ツーリングマップルとは、昭文社から発刊されているバイクツーリング向けの道路地図。
絶景ポイントや温泉はもちろん、ご当地グルメや穴場スポットなどを掲載し、全国のライダーの熱い支持を得ています。
ツーリングマップルの歴史
せっかく歴史のあるツーリングマップルなので歴史を簡単にまとめてみました。
バイク仲間さんとのバイク談義のときに話してみてください。通っぽく見られます。
(この人いつも知ったかしてるよなぁ)
- 1985年関東2輪ツーリングマップ発売
- 1989年各地方版が発売され全8巻体制となる
- 1997年2輪ツーリングマップから「ツーリングマップル」になる
メッシュ方式の地図構成に変更
- 2003年データベースの変更
昭文社独自開発の地図データベースシステム「SiMAP(サイマップ)」をデータベースに使用
- 2007年「ツーリングマップルR」が発刊し「ツーリングマップル」と併売体制となる
ツーリングマップルRはリング綴じで耐水性、耐久性の高い「オーパー」という合成紙を使用していたため特にロングツーリングに持って行きやすくなった。
- 2014年ツーリングマップルRの紙の耐水性減少
「水性ペンが使えない」との意見を受け、オーパーが不採用になりロングツーリングへの携帯性が著しく低下した。
- 2018年電子書籍版発刊
- 2021年スマホ用アプリ「Route!」リリース
ツーリングマップルのエリア分け
ツーリングマップルは全国を
の7つエリアに分けて詳細な地図をライダーに提供しています。
真剣にツーリングマップルと向き合うのであれば、ご自身のツーリングエリアとしてカバーしているエリアは全て手に入れる必要があります。
僕は2エリア分所有しています。
ツーリングマップルの種類~ツーリングマップルとツーリングマップルRの違い~
歴史の部分で触れましたが、ツーリングマップルは
という2つが併売されています。
それぞれの特徴を解説します。
ちなみに書いてある内容はどちらも同じじゃよ。
内容が同じなのに2つ併売しているなんて酔狂な話ね
趣味用の地図は往々にしてマニアックになるものなんじゃよ
ツーリングマップル
サイズ | A5判(148mm×210mm) |
製本様式 | PUR製本(柔軟な糊付け製本) |
縮尺 | 14万分の1(北海道版は20万分の1) |
価格 | 2200円 |
小さいので携帯性に優れています。ツーリング先にツーリングマップルを持っていきたい方で大型のバッグを持っていない方におすすめです。
防水性はないから濡らしたりしたらダメだよ
ツーリングマップルR
サイズ | B5判(182mm×257mm) |
製本様式 | リング綴じ |
縮尺 | 12万分の112万分の1 |
価格 | 3300円 |
サイズが大きく携帯性はツーリングマップル(無印)より落ちますが、リング製本なのでタンクバッグに入れて、地図を開きながらツーリングができます。
とはいえ、スマホナビができる現在ではそんな使い方をするライダーはほとんどいません。
タンクバッグに入れた地図は首を曲げないと見れないので危ないんです。
ツーリングマップルの特徴
ツーリングマップルの最大の特徴は「地図にライダー目線の情報が落とし込んである」という点です。
など、ツーリングに役立つ情報が満載です。
なぜ「ライダー目線の情報」を落とし込めるのかというと、それぞれの地方に1名ずつ「担当ライダー」と呼ばれる方がいて、その方たちが実際に道路を走破して情報を落としているのです。
北海道担当ライダー | 小原さん | 男性 |
東北担当ライダー | 賀曽利さん | 男性 |
関東・甲信越担当ライダー | 中村さん | 男性 |
中部・北陸担当ライダー | 内田さん | 男性 |
関西担当ライダー | 滝野沢さん | 女性 |
中国・四国担当ライダー | 博田さん | 男性 |
九州・沖縄担当ライダー | 坂口さん | 女性 |
荒野の七人みたいでかっこいいわね!
女性の方が担当する地方はスイーツ情報が多くなる、など担当ライダーさんによって掲載される情報が変わってくるのも面白い点です。
僕は賀曽利さんと1番話が合います。
面識あるの!?
ツーリングマップル上では何度も話をしています!
(妄想かよ)
ツーリングマップルRの仕様変更から見えてくる「ツーリングマップルの使い方」
歴史の部分で触れましたが、最初は耐水性と耐久性をもたせて携帯性に優れた地図でしたが、2014年から「地図への書き込み」を優先した結果、持ち運びには適さない地図になりました。
この変更はライダーのツーリングマップルの使い方によって賛否が分かれるところです。
ライダーの好みで分かれる??どゆこと??
賛ツーリングマップルをツーリングに持っていかず、ツーリング計画をメインとして使っているライダーはこの変更を「賛」として受け取りました。
大きな地図に書き込める!最高!
否ツーリングマップルをツーリングに持っていき、ツーリング先で地図として使っているライダーはこの変更を「否」として受け取りました。
濡れたら使えなくなる!最悪!
2014年はすでにスマホによるツーリングのナビが一般的になっていて、地図を持たずともどこまでもツーリングに行くことが可能になっていました。
それまで防水性と耐久性を持たせた特別仕様のツーリングマップルである「R」は2014年の「水性ペンでの書き込みができない」というユーザーからのクレームで
という転換を迫られたのだと思います。
結果、昭文社は後者を選んだということだと思います。
考えすぎですかね?でもなんだかそう言われるとそんな感じがしてこないですか??
この昭文社の選択はそのまま、「ツーリングマップルの使い方」ということに繋がっていきます。
ツーリングマップルの使い方
ツーリングマップルは「ツーリングに持っていくもの」ではないく「自宅でツーリング計画を練る用」として使うのがおすすめの使い方です。
スマホのナビとツーリングマップルではできることが異なるので「ツーリングに持っていくのはスマホ(ナビアプリ)」、「計画を練るのはツーリングマップル」と使い分けた方が良いです。
ツーリングマップル | スマホナビ | |
ナビ | 不可 | 可能 |
道路の開通閉鎖情報 | 1年以内 (それでも最新版を使っている場合に限る) | 最新 |
道路の通行止め | 1年以内で長期に及ぶもの、時期で決まっているもの | 最新 |
渋滞情報 | なし | リアルタイム |
地図の詳細確認、 ルート全体の把握 | 不可 | ズームイン、ズームアウトが可能 |
現在位置の確認 | 不可 | 可能 |
電源 | 不要 | 必要 |
書き込み | 可能 | 可能 |
書き込み作業 | 簡単 | 煩雑 |
書き込み内容の確認 | 簡単 | 煩雑 |
バイク向けの道の検索 | 可能 | ツーリングサポーターのみ可能 |
撮影した写真との同期 | 不可 | Googleマップであれば可能 |
ツーリングマップルとスマホナビの性能を簡単に比較してみました。
ルートを書き込んだり、道や食べ物の感想を書き込んだりすることはスマホでも可能ですが、ツーリングマップルは単純にペンで書き込むのですぐに書き込めて、ページを開けばそれをすぐに確認できます。
スマホは書き込みはできますが、書き込むまでに数アクション必要(地点を長押し、タップして編集画面を開いて編集し、登録・・・など)ですし、確認するにも箇所箇所をタップしなければいけません。
スマホは書き込みや内容の確認が直感的に行いづらいよ
出先でルートを決めたり、変更する場合は「ツーリングサポーター」というナビアプリがあればおすすめの道や「景観優先でのルート案内」をしてくれます。
詳しくは下の詳細記事を読んでみてください
Googleマップであればツーリング先で撮影した写真をマップ上に表示させることも可能です。
詳しくは下の詳細記事を読んでみてください
ツーリングに持っていく、ツーリング中に使用するのはスマホナビの方が圧倒的に優れています。
しかし、それは「ツーリングマップルはいらない」という結論に達するということではありません。
記事冒頭で
ツーリングは目的地は向かうものではありません。目的地までの道のりを楽しむものです。
と書きました。ツーリングマップルは「出発地から目的地までの道のり楽しむツーリングプランを立てる」という作業を行うのに必須のアイテムなのです。
この作業は自分自身の財産になるよ。詳しくは下の記事を読んでみてね。
ツーリングマップルの行きたい場所や走りたい場所をチェックし、実際にツーリングへ行って、その場所がどんなところが自分の肌で感じ、それをツーリングマップルに書き込んで行くとそのツーリングマップルはあなたオリジナルのツーリングマップルになります。
その一冊にはあなたのこれまでとこれからが書き込まれています。
「Route!」はツーリングに、バイク乗りに必須アプリとなるのか?
Route!とは2021年のツーリングマップル発刊と同時にリリースされた、
「Route!」は、唯一無二のバイクツーリング用道路地図「ツーリングマップル」をベースに、現在地表示・ルート記録などの機能を搭載したスマホアプリです。これほどナビが普及した時代にツーリングマップルを使う最大の意義は、「走る道を自ら選べる」こと。「地図で自ら作る旅」の面白さを、改めてもっと多くの人に知ってほしい。その思いから「Route!」は生まれました。
引用元:https://www.mapple.co.jp/13090/
というツーリングマップルをスマホで見られるというアプリです。
ツーリングマップルが失ってしまった(というわけではないですが・・・)携帯性を、スマホという究極の形にしてしまったアプリです。
しかし、スマホにしてしまった故に「書き込み系」の作業の利便性は紙のツーリングマップルよりかなり落ちます。
「地図で自ら作る旅」の面白さというのはやはり紙で行うものだと思います。
旅先でのルート計画やルート変更にはとても役に立ちそうですが、このアプリは月額600円のサービスでナビ機能はありません。
一方でツーリングサポーターは最安の場合、月額300円でナビ機能と「おすすめの道や景観優先案内」ができます。
正直「Route!」を利用するのであればツーリングサポーターを利用したほうが良いです。
どちらを利用するにしても「ツーリングの経験を積み重ねる場所」として紙のツーリングマップルは必須だよ
最新のツーリングマップルに買い換える必要はあるのか
毎年発刊されるツーリングマップルですが、毎年買い換える必要はあるのでしょうか?
紙のツーリングマップルを「ツーリングの経験を積み重ねる場所」「これまでとこれからを書いていく媒体」として捉えるのであれば、最新のツーリングマップルは必要ありません。
ツーリングマップルは発刊された時点で情報は最新ではありません。情報の鮮度はスマホに任せたほうがいいです。
新しくできていく道路はバイパスなど、バイクで走っていて楽しく気持ちのいいワインディング路ではないので我々にとってはそれほど重要ではありません。
「目的地に早く着く」という視点からみると新しくできるバイパスはとても重要だけどね。バイク乗りには重要ではない道だよね。しかもその辺りの情報はスマホが教えてくれるしね。
ツーリングマップルで紹介されている郷土料理を食べられるお店や、有名店が万一閉店していても
Googleマップであればナビに入れた時点で閉店情報などを教えてくれます。
ネットの情報によるとそのお店は閉業している可能性があるよ?本当に行く??
一冊にとことん書き込みをして、ボロボロになるまで使い込むという使い方がいいと僕は思います。
ツーリングマップルとツーリングマップルRのどちらを購入するべきか
「ボロボロになるまで使い込む」ということを目指すのであればより耐久性の高いツーリングマップRをおすすめします。
ツーリングマップルは基本的にはツーリングに持っていきませんが、天気予報が変わる可能性がある2泊以上のツーリングには持っていったほうが良いです。
その時は宿泊用に大型のバッグを装備しているので携帯性の悪さは積載性の高さでカバーすることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
という内容でしてた。あくまでも僕の考え、分析、おすすめの方法ですが誰かの参考になれば嬉しく思います。
コメント