コミネ・RSタイチなど、バイク用電熱ジャケットおすすめ15選!ワークマンやヒートマスターも紹介 | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

コミネ・RSタイチなど、バイク用電熱ジャケットおすすめ15選!ワークマンやヒートマスターも紹介

コミネ・RSタイチなど、バイク用電熱ジャケットおすすめ9選!ワークマンやヒートマスターも紹介 バイク用品
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いたあなたは、

こんな方向けの記事です。
  • 冬でもガンガンツーリングしたい!
  • 厚着すると疲れる…もっとすっきり冬ツーリングを楽しみたい!

という方ではないでしょうか。この記事では、

この記事でわかること
  • バイク用電熱ジャケットのメリット・デメリット
  • バイク用電熱ジャケットの選び方
  • 3種類の給電方法解説
  • おすすめ電熱ジャケット紹介

ということについて解説していきます。

バイク用電熱ジャケットとは?

バイク用電熱ジャケットとは?

バイク用電熱ジャケットは電熱ウェアの一種で、「ジャケット」と呼ばれますが、バイク用ジャケットと電熱ウェアが一体になっているわけではなく、正確には「インナー」。

  • 体温を保温ではなく「発熱」するので暖かさの次元が違う
  • 大量に着込まなくても暖かいので着ぶくれせず、衣類の重さで疲れにくい

というメリットがありますが、

  • 電源を喪失すると極寒ツーリングになる
  • 高価
  • 設置が面倒なことがある
  • 導入までに調べることが多い

というデメリットがあります。

オコモト
オコモト

「導入までに調べることが多い」はこの記事で解決解決!

バイク用電熱ジャケットの選び方

バイク用電熱ジャケットの選び方

電熱ジャケットを選ぶ際に気にするべきポイントを解説します。

長袖かベストタイプか

電熱ジャケットは長袖のものとベストタイプに分かれます。ベストタイプは「電熱ベスト」とも呼ばれます。
長袖タイプでも腕の部分に発熱ヒーターがあることは稀で、ただの防風インナーの機能しかないことがほとんどなので、腕も温めたい方は注意が必要。

発熱箇所

ジャケット全体が発熱するわけではなく、主に、

  • 背中

の4箇所が発熱します。バイクは前傾姿勢で乗るので、多くの場合、体に密着しやすい背中・腰にヒーターが入っています。

発熱段階切り替え

発熱段階は「弱・中・強」など3段階切り替えのものが多い。バッテリー駆動の場合は弱にすれば駆動時間が長くなるので寒さに応じてこまめに切り替えができるものがおすすめ。

裏地(中綿など)

中綿入の防寒インナーと一体になっていたり、中綿のない防風インナーと一体になっています。
中綿入りだと熱を保温できますが、発熱し続ける電熱ジャケットの場合はむしろ、発熱ヒーターと肌の距離が近いほうが暖かさを感じるので中綿があったほうが優れている・・・というわけではありません。個人的には「たくさん着込まなくていい」というメリットにマイナスに働く気がするので中綿がない方がいいかと思います。お好みで選んで下さい。

バイク次郎
バイク次郎

ウィンタージャケットとかインナーで保温はするからね。正直どっちでもいいよ!

ジャケット専用インナーか

例えばコミネが出している電熱ウェアは、コミネのウィンタージャケットに対応していて、ジャケット側にキレイに付けることができたりします。
こういった専用品は電熱ジャケットの「ジャケット内での浮き上がり」などを防いでくれるので、非専用品と比べて暖かさをより感じやすくなっていたりします。

給電方法

電熱ジャケット選びでもっとも大切なことは給電方法です。電熱ジャケットは電気がないと動作せず、ただの薄っぺらいインナージャケットになるので給電方法はご自身の使用方法に合わせて吟味してください。

バイク三郎
バイク三郎

電気のない電熱ジャケットなんてガソリンのないバイクと同じだぜ!ちょっと違うぜ!

バイクから給電する電熱ジャケットのメリット・デメリット

バイクから給電する電熱ジャケットのメリット・デメリット

バイクのバッテリーに配線をつなげて給電するタイプ。

  • 電池の残量を気にする必要がない

というメリットがありますが、

  • 配線を設置する必要がある
  • 乗り降りのたびにコードをつなげる必要がある
  • バイクに乗っていない時は使えない
  • 休憩中も暖かく過ごすには結局たくさん着込まなければならない
  • オルタネーター(バイク内の発電機)の発電量を超えて使えない

というデメリットもあります。

オコモト
オコモト

ジャケット1枚くらいないなら問題ないですが、上から下まで電熱ウェアでグリップヒーター、シートヒーターなどを使うならば発電量と消費量の計算が必須になります。

専用バッテリーから給電する電熱ジャケットのメリット・デメリット

専用バッテリーから給電する電熱ジャケットのメリット・デメリット

その電熱ジャケットを動かす専用のバッテリーから給電するタイプ。

  • 設置や着脱、電気容量計算の煩わしさがない
  • 休憩中も使える
  • ツーリング以外にも使える(冬のお出かけなど)

というメリットがありますが、

  • 適当なメーカーのものは予備バッテリーを購入できない/しづらい
  • バッテリー容量が少ない
  • バッテリーが切れたらこの世の終わり
  • 宿泊ツーリングの場合は専用のコードを持っていかなければならない
  • バッテリーが少しずつ劣化していく

というデメリットもあります。

モバイルバッテリーから給電する電熱ジャケットのメリット・デメリット

モバイルバッテリーから給電する電熱ジャケットのメリット・デメリット

市販のモバイルバッテリーからUSBで給電するタイプ。

  • 設置や着脱、電気容量計算の煩わしさがない
  • 休憩中も使える
  • ツーリング以外にも使える(冬のお出かけなど)
  • バッテリー容量や性能を選べる
  • 途中でバッテリーが切れても調達しやすい
  • 専用充電器を持っていく必要がない

というメリットがありますが、

  • バッテリーが少しずつ劣化していく

というデメリットもあります。

オコモト
オコモト

どの方式があなたに合っているか見極めましょう!個人的にはモバイルバッテリー給電がおすすめ!

バッテリー容量に対する使用可能時間の目安

バッテリー容量に対する使用可能時間の目安

バイクのバッテリーから給電する場合は電源の心配をする必要はありませんし、専用バッテリーであれば駆動時間のアナウンスがあるので問題ないですが、市販のモバイルバッテリーを使用する場合は、

オココ
オココ

どれくらいの容量のモバイルバッテリーを使えばいいのかわからん

となると思います。

こちらの記事によると電熱ベストは4000mAhで1時間最大駆動できるそうなのでツーリングの時間と相談してモバイルバッテリーを選びましょう。

バイク三郎
バイク三郎

20000mAhくらいのが2つあれば一日走れるね。弱く設定すれば1つで行けるかも??

オコモトがAnker信者な理由はこちら!

電熱ジャケット使用時の注意点

電熱ジャケット使用時の注意点

電熱ジャケットを使用する際は、

電熱ジャケット使用時の注意点
  • 低温火傷
    →低温でも同じ場所を温め続けると低温やけどをします。肌に直接ではなく、インナーの上から着ましょう。
  • 水濡れ
    →防水加工されているものでも身につけているものが漏電すると洒落にならんので雨の中使用する場合はレインウェアを着ましょう。
  • バッテリー切れ
    →バッテリーが切れるとただの「寒さに対してだいぶ薄着の極寒ツーリング」になります。命大事に。
  • 信頼できるメーカーor口コミの確認
    →バッテリー管理に気を使っても、製品に問題があれば極寒ツーリングになります。信頼できるメーカーのものを使うか、Amazonなど格安品を使う場合は口コミをしっかり確認しましょ。
  • 心配な方は医師へ相談
    →妊娠中の方や肌が弱い方・後高齢の方や心臓に疾患のある方はお医者さんに相談してから使いましょう。
  • 眠気
    →体を暖めると眠気を感じやすくなります。上手にオンオフをしたり、休憩を挟むなど行って安全運転しましょう。
  • オルタネーター発電量と消費電流のバランス
    →消費電流が発電量を超えてしまうバイクの場合はバッテリー給電ができません。

ということに注意してください。

オルタネーター発電量と消費電流のバランス

電装品の消費電流と電熱ウェアの消費電流を足してたものがバイクの発電量よりも少なければバイクのバッテリーから電源を取り出して使用することが可能。

電熱ウェア バッテリー 計算式

発電量>電装品消費電流+電熱ウェアの消費電流

電装品消費電流例
  • ヘッドライト
  • テールランプ
  • バッテリー
  • USB電源、グリップヒーター、ナビなどの後付パーツ

を全て足せば電装品消費電流を求めることができ、後付パーツ以外はサービスマニュアルに記載があったり、ネット検索、バイク屋さんへの問い合わせで知ることができます。

バイク屋さん
バイク屋さん

発電量もサービスマニュアルに書いてあるよ。

オコモト
オコモト

手っ取り早いのは、電熱ウェアの仕様をバイク屋さんに見てもらって「これ切れますか僕は?」と聞くのが良いです。餅は餅屋理論で生きてます。

コミネのおすすめ電熱ジャケット

コミネは日本のメーカーで東京都台東区で自転車とタイヤの卸売業として小峰商店としてスタート。

ホンダのカブの販売総代理店を委任されていましたが、ホンダが独自の販売網を確立したため関係を解消し、独自にエンジン(ジャイアント号)を開発したくさんの小規模メーカーにエンジン供給をしたりバイク(ジャイアントF1、ワスプTSなど)を製造販売していました。

その後バイクメーカーからバイク用品メーカーに事業変更し、社名をコミネオートセンターとし、販売店も始めた。ちなみに日本のメーカーで初めてスネル規格に合格したのはコミネのヘルメットでした。

バブル崩壊の影響で販売店の多くを閉鎖し、製造・卸業の専念し、販売網を拡大させ、最後のコミネオートセンターを閉鎖した後、社名を「株式会社コミネ」に変更して現在に至ります。

警察に製品を納品しているので警視庁から「胸部プロテクター推進隊」と割とポップな感じのものに任命されています。

ちなみにみんな大好きネモケンさんはコミネのライディングギアを身に着けて全日本ロードレース選手権で優勝しています。

製品の多くを中国など国外で生産していますが、製品はよく考えられた良いものが多く、いち早くメッシュジャケットの製造販売を始めたので、特にメッシュジャケットやメッシュグローブが強いイメージがあります。

一時はその安すぎる価格設定からコミネ製品を愛用しているライダーを「コミネマン」と揶揄風潮もありましたが、最近は品質の良さが広まったせいか死語になっているようです。

「コスパが高い(全ブランドの中で一番)」「バイク用品界のワークマン」「老若男女に愛される」というイメージがありますが、あまりにコスパが良すぎるせいか高級なバイクに乗っていて装備がコミネだとチグハグ感は出るかも。

EK-312 12V WPエレクトリックインナーパーカ

  • 車載バッテリーより給電する電熱インナーパーカ
  • 降車後も着続けられる使い勝手の良い防風インナー
オコモト
オコモト

みなさんが「パーカーはカジュアルだ!」って言うからインナーまでパーカーになっちゃいました 笑
フードの上からヘルメットかぶるとあたたかいかも?いらねー。

薄くてしなやかなので冬でも革ジャン着たいとか重ね着して着ぶくれしたくない人にはおすすめです。

引用元:amazon

発熱部は胸・背中・腕です、温度は強中弱選べます。

引用元:amazon

ちなみに11月くらいの関東の昼間の気温ではどちらもアウター着ないでもこれだけあれば暖かいです。

夜はアウターに風を通さないジャケット1枚着れば大丈夫でした。

引用元:amazon

EK-112 12Vエレクトリックウォームシステムインナージャケット

  • 車載12Vバッテリーより給電する保温中綿入り電熱ライニングジャケット
  • オプションライニングシステムに対応するライディングジャケットを中綿入り電熱ジャケットとして使うことが可能
オコモト
オコモト

本当こんなんでいいだよ・・・。これでいいの!背中も発熱しますよ!
電熱ウェアに中綿っているのか?少しでも着ぶくれしないための電熱ウェアのような気がするんだが…

袖や丈が短く手首や腰が出る。手首は良いとして腰は致命的。

またインナーなのにかなりゆったりしており,体との隙間があるせいか肝心のヒートアップ機能が弱い。

引用元:amazon

10℃以下でバイクで高速走行したが中だと暖かさを感じない。

引用元:amazon

寒くない。特に背中があったかい。5℃以下で寒さを感じずバイクを乗るのは不思議な感覚。初体験。

引用元:amazon

EK-111 12V エレクトリックWPシステムインナージャケット

  • 3段階の温度調節が可能
  • 車載12Vバッテリーより給電する透湿防水仕様の電熱ライニングジャケット
  • オプションライニングシステムに対応するライディングジャケットを防水電熱ジャケット化することが可能
オコモト
オコモト

中綿なしのこっちの方がおすすめ!コミネジャケットに付けたほうが体と密着して暖かさが増すので専用品と併せて使ってください!

結論から言うと、良いと思います。想像通りの製品です。

この値段では良いんじゃないでしょうか。

引用元:amazon

謳い文句通り、KOMINE商品にインナーとして付けて使う人ならあまり問題ないでしょうが、そうでない人は密着させるのに一工夫必要だと思います。

引用元:amazon

薄手なのでもモコモコしないのもGOOD!

引用元:amazon

RSタイチのおすすめ電熱ジャケット

RSタイチは大阪府大東市で創業した日本のブランド。
モトクロス全日本選手権を制し、世界GPにも参戦したトップレーサー吉村太一が引退後にライダーズスポットタイチを創業。
アシックスとの共同開発でライディングシューズを、テイジンと共同開発でタイヤウォーマーを、SHOWAと共同開発でマウンテンバイク用のサスペンションを・・・と一流のメーカーとタッグを組んで新しものを作るのが得意で、最近ではニューエラとコラボをしたりしています。
世界初のレーシングスーツにエアバッグシステムを搭載したのもRSタイチ。
レーシングブランドですが、プロテクションを重視し、価格も高すぎず初心者にもとっつきやすいブランド。
日本人の体格に合っているのでサイズ選びで海外ブランドよりは悩まずに済みます。
「東のコミネ、西のタイチ」「カジュアル」
若いライダー、スポーツタイプのバイク乗りに支持されている感じがします。

ちなみに2010年まではタイチの『T』と矢印で構成されたグッドデザインなメーカーロゴでしたが、2010年以降は『LOVE』の頭文字「L」をモチーフにしたロゴに変わっています。前の方がずっと良かったです。

ブランドロゴとして新たにL-TAICHIを発表

『「ライダーを愛し」、「ライダーと素晴らしい時間と経験を共有したい」「ライダーから愛される商品とサービスを提供したい」「ライダーから愛される会社になりたい」という想いをLOVEの頭文字のLに込めております』

引用元:RSタイチ
バイク次郎
バイク次郎

「タイチを愛して」みたいに感じるね。ラブミーみたいな。

RSタイチはXpd(SPIDI)と販売業務提携を結び、国内にXpd製品の流通・アフターフォローを担ってきましたが、2019年12月31日を持って提携を解除しました。2020年からは56デザインが新たに販売業務提携を結んでいます。

RSU622 | e-HEAT インナージャケット

  • 防風とストレッチを両立した生地
  • 毛長フリースの裏地
  • 発熱ユニットは両肩と背中
  • 発光式3段階切替スイッチ
  • 2V車両接続ケーブルセット(RSP041)による車両バッテリーへの接続と、専用モバイルバッテリー(RSP057等)での使用を選べるモデル
オコモト
オコモト

一式揃えると3万円くらい!高いなー!冬でも毎週ガンガンツーリングに行く少年僕のような方には安い投資!逆に冬は月1くらいの方にはおすすめしません!

とても暖かくて助かりました。

引用元:amazon

追加でバッテリー購入する必要があります。(バッテリー2個+充電器で13700円)

引用元:amazon

性能は申し分ないですがいかんせん高すぎます。

引用元:amazon

RSU621 | e-HEAT インナーパーカ

  • 薄手で軽量な仕上がり
  • 発熱ユニットは両肩と背中
  • 着脱式フード
  • 発光式3段階切替スイッチ
  • 12V車両接続ケーブルセット(RSP041)による車両バッテリーへの接続と、専用モバイルバッテリー(RSP057等)での使用を選べるモデル。(どちらも別売品)
オコモト
オコモト

電熱ウェアは生地が薄いほうが暖かいのでこっちの方がおすすめかも!保温は別のインナーやジャケットに受け持ってもらおう!

南海部品のおすすめ電熱ジャケット

南海部品・NANKAIブーツシューズ・スニーカーの選び方やサイズ感、おすすめ紹介

南海部品・NANKAIは大阪府北区に本拠地を置く1951年創業の日本のバイク用品メーカー。全国に11店舗を構え、バイク用品の販売や輸出入を行っています。

【南海部品ナンカイNANKAI】Heat Assist System 3D 電熱ジャケット USB タイプ SDW-5015

  • USB タイプ
  • モバイルバッテリー以外に、車体のUSB取り出し口から電源供給も可能
  • USB延長コード付属
  • 発熱位置/胸・背中・肩
  • 温度調整3段階

【南海部品ナンカイNANKAI】Heat Assist System 3D電熱ベストUSBタイプ SDW-5016

  • オートバイ用に開発された立体3D裁断によるライディングフォーム
  • 両胸・背中の3か所にヒーターを内蔵
  • モバイルバッテリー以外に車体のUSB取り出し口から電源供給も可能
  • USB延長コード付属
  • 温度調整3段階

HeatMasterヒートマスターのおすすめ電熱ジャケット

ヒートマスターは「10秒発熱」をウリにする12V車載バッテリー電源タイプのバイク専用モデルを出している株式会社リベルタの電熱ウェアブランド。以前はヒーテックというアカデミックないい感じの社名でしたが、現在はヒートマスターブレイブソードアポカリプスアトミックサンダーという中二感のある名称に変更しています。

Heat Master 5Vヒートインナーベスト W001

ヒートマスターインナーベストサイズ表・サイズ感

引用元:ヒートマスター
  • 必要最低限の機能とデザイン
  • 使いやすさと手に取りやすい価格のエントリーモデル
  • 背中を広範囲かつ集中的にヒーターを配置
  • 3段階温度設定
  • 肩のストラップや胸元のベルトでフィット感を調整可能
  • 市販のモバイルバッテリーを使えるようにUSB端子仕様
バイク次郎
バイク次郎

モバイルバッテリー式だし、価格的にもかなり気軽に始められるね!発熱は背中だけだけど、ウェアの中に熱源があると全然違うよ!

Heat Master 5Vヒートインナーベスト

ヒートマスター電熱ベストサイズ表・サイズ感

引用元:ヒートマスター
  • 両胸と背中に小型のヒートパネル
  • 3段階温度設定
  • ライダーの体格を問わないフィット感
  • 市販のモバイルバッテリーを使えるようにUSB端子仕様
オコモト
オコモト

ツーリングを楽しむには気軽さも大事。僕の一番のおすすめはこれですね。

前モデルはボタン留め式で、壊れやすいとのレビューを見たため、ファスナー式の本製品を選びました。

引用元:amazon

バイク運転中のみではなくバイクを降りてからも使えるのが良い。

引用元:amazon

体の芯からあたたまる感じでバイクで走っていて楽しいです。

モバイルバッテリーが使えるのもいいですね。

引用元:amazon

Heat Master 12Vヒートインナージャケット 3.5AMP

  • 首/両胸/両腕/背中の6箇所発熱
  • ジャケット全体に配置したヒートパネル面積を小さくした省電力モデル
  • フラップ部や付属のワイヤレスリモコンで3段階に温度調整が可能
  • ライディング中の様々な動きを考慮した裁断パターン
  • 「Women」から「6XL」までサイズランナップ
  • 発電量が少ないオートバイや中排気量、旧車にオススメ
  • バイクのバッテリー給電タイプ

温まるスピードが早くて素晴らしいです。

引用元:amazon

インナージャケットとしてピッタリフィットで上からバイクジャケットを着ても着膨れすることなくとても満足しています。

引用元:amazon

3段階で調整できるが、街乗りでは1でも十分暖かい。気温が10度を下回る場合は2ぐらい。

引用元:amazon

Heat Master 12Vヒートインナージャケット 7AMP

  • 首/両胸/両腕/背中の6箇所発熱
  • フラップ部や付属のワイヤレスリモコンで3段階に温度調整が可能
  • ライディング中の様々な動きを考慮した裁断パターン
  • 「Women」から「6XL」までサイズランナップ
  • バイクのバッテリー給電タイプ

最高に暖かい

引用元:amazon

Heat Master 12Vヒートインナージャケットスポーツタイプ 3.5AMP

  • 首/両胸/両腕/背中の6箇所発熱
  • ジャケット全体に配置したヒートパネル面積を小さくした省電力モデル
  • フラップ部や付属のワイヤレスリモコンで3段階に温度調整が可能
  • 2Wayのストレッチファブリックを採用
  • ライディング時の動きやすさをより高めたスポーツスタイルモデル
  • アウターを脱いでも様になるスタイリッシュ
  • バイクのバッテリー給電タイプ
  • 「Women」から「3XL」までサイズランナップ

温まるスピードが早くて素晴らしいです

引用元:amazon

インナージャケットとしてピッタリフィットで上からバイクジャケットを着ても着膨れすることなくとても満足しています。

引用元:amazon

3段階で調整できるが、街乗りでは1でも十分暖かい。気温が10度を下回る場合は2ぐらい。

引用元:amazon

Heat Master 12Vヒートインナージャケットスポーツタイプ 7AMP

  • 首/両胸/両腕/背中の6箇所発熱
  • フラップ部や付属のワイヤレスリモコンで3段階に温度調整が可能
  • 2Wayのストレッチファブリックを採用
  • ライディング時の動きやすさをより高めたスポーツスタイルモデル
  • アウターを脱いでも様になるスタイリッシュ
  • バイクのバッテリー給電タイプ
  • 「Women」から「3XL」までサイズランナップ

暖かさは、圧倒的に7Aの方が良い

引用元:amazon

暖まる速度が一瞬で、一番低い温度設定にしても暑いくらいでした

引用元:amazon

このジャケットは最高です!

引用元:amazon

Amazonのおすすめ電熱ジャケット

バイク用のものは少々高価なのでAmazonで上手な買い物をしたい方のために僕的おすすめを載せておきます。

30000mAhモバイルバッテリー付き電熱ベスト

  • 日帰りツーリングに必要十分な30000mhAモバイルバッテリー付属(性能は良くないけど!)
  • USB給電(付属バッテリーから変更可能)
  • 発電箇所は怒涛の13箇所
  • 「高温・中温・低温」の三つモード調節
  • 首部位に振動マッサージ機能(!?)

着た感じは期待通りであったかいですね。ただバイクなど風を強く浴びる場所ではきちんと防風をしないと冷たい冷気に押し負けてしまいますのでご注意を。

引用元:amazon

付属のモバイルバッテリーが6時間に対し、ANKERのモバイルバッテリーは10時間も使用できた。

引用元:amazon

この安さで暖かくて最高!と思ったけどマッサージ機能は無駄でしかなかった。

引用元:amazon

ワークマンのおすすめしない電熱ジャケット

最近のバイク界隈はやたらとワークマンを持ち上げる傾向が強いですが、ワークマンが優秀なのはイージスなどのレインウェアであって、他のバイク用品は品質的に優れているとはいえません。

電熱インナーベストにも同じことがいえますが、ワークマンの電熱インナーベストは、

  • 専用バッテリー式
  • バッテリー別売り(9000円)
  • 最強モードでの使用時間、わずかに2時間半

コスト的にもパフォーマンス的にも優れているとはいい難く、ワークマンを使うのであればヒートマスターのベストタイプを使ったほうがずっと良い選択だと思います。

バイク三郎
バイク三郎

バイク用品にワークマンを使うと「ワークマンでしのいでやったぜ感」が出るから気持ちよくなれるんだけど、いやいや、お前それ全然しのげてねーぞってゆーね。予備含めてバッテリーだけで18000円かかってんぞってゆーね。ワークマン信者はそんなんばっかり。

オコモト
オコモト

ワークマンは善意型サプライチェーンを採用しているから少し人気がでるとすぐ売り切れるんですよね。

バイク用電熱ジャケットが必要なライダー。必要ではないライダー

ウィンタージャケットが必要なライダー・必要ではないライダー

バイクジャケットの中でも高価な電熱ジャケットなので、

okoko

正直タイヤも温まらない冬のために高い電熱ジャケット買いたくないんだよなー。でもツーリングはしたいんだよなー。

という方も多いともいます。

  • 冬でも毎週ツーリングに行きたい

という方は3ヶ月で約12回もツーリングに行くので冬ツーリングのために電熱ジャケットを購入したほうが良いと思いますし、

という方はたった3回のために電熱ジャケットを買わない方がいいかもしれません。ここまで熱心に電熱ジャケットについて解説してきましたが、正直、

細かい温度調整を気にしなければ
貼るホッカイロでも事足りる

と思っています。

ライター
ライター

電熱ジャケット・電熱ウェアはライダーのマストアイテムゥゥウウ!!

と煽る方もいますが、全然そんなことありません。工夫次第でいくらでもやりようはあります。

オコモト
オコモト

電熱ウェアは素敵アイテムですが、それはワンランク上の贅沢装備。マストアイテムではないです。

バイクツーリングのときにホッカイロを貼るところ
ホッカイロを貼る効果的な箇所

まとめ

いかがでしたでしょうか。バイクの電熱ジャケットに関して網羅的に紹介しました。
バイクウェアはツーリングの快適性を左右し、安全性、命を守ることに直結する大切な道具です。
あなたに合ったバイクジャケットを使えばより楽しく、より楽に、より安全に、より遠くまで走ることができます。
この記事が少しでもそのお手伝いができたのであれば嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました