クラシックバイクとは?250cc400cc大型の代表車種紹介 | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

クラシックバイクとは?250cc400cc大型の代表車種紹介

クラシックバイクとは?250cc400cc大型の代表車種紹介 バイク車種解説

本記事のスペック等々は記載の関係で年式が混じっていたり、価格は税抜き税込みごちゃまぜまど正確性を欠いています。初心者の方が「このジャンルにはこんな車種があるのかー」程度の読み流しするくらいにお使い下さい。

オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!


この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • クラシックな見た目のバイクが欲しい
  • SRみたいな車種とネオクラシックってなにが違うの?
  • 旧車との違いは?
  • 代表的なクラシックバイクの車種を排気量ごとに知りたい!


という方ではないでしょうか。

バイクのカテゴリ分けはとても曖昧で、説明する人、解釈する人によって簡単に変わったりします。

この記事ではいわゆる「SRやWシリーズに代表されるクラシックバイク」について網羅的に解説していく記事です。

この記事では

この記事でわかること
  • クラシックバイク、ネオレトロ、旧車の違い
  • クラシックバイクの特徴
  • クラシックバイクの「バイクのジャンル」としての立ち位置
  • 250ccのクラシックバイクの代表的車種
  • 400ccのクラシックバイクの代表的車種
  • 大型のクラシックバイクの代表的車種


ということについて解説していきます。

クラシックバイク、ネオレトロ、旧車の違い

クラシックバイク、ネオレトロ、旧車の違い
旧車


先に混同を避けるためにクラシックバイク、ネオレトロ、旧車の違いについて解説します。

外見的特徴性能的特徴
クラシックバイク1950年代のネイキッドバイクのデザインを模した車両性能は低い
ネオレトロ1970年代以降のネイキッドバイクのデザインを模した車両最新のネイキッドど同等の性能
旧車1970~80年代に暴走族に好まれたような国産ネイキッドの車両当時の車両そのもの


という違いがあります。

クラシックバイクの特徴

クラシックバイクの特徴
クラシック(カフェレーサー)


クラシックバイクは「レトロ系」などとも呼ばれ、本当に古い車両ではなく、「本当に古い車両を模したデザイン」のバイクのことを指します。

具体的には「1950年代のトライアンフ、ノートンなどのバイクのデザイン」を模していることが多いです。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

クラシックバイクの特徴
  • ツインサス(リアサスが2本)
  • スポークホイール
  • アップハンドル
  • 上体が起きる自然な乗車姿勢
  • 黒いとメッキパーツを主体にしたデザイン
  • 丸目1灯ヘッドライト
  • 大きなブレーキランプとウインカー
  • 4気筒未満の気筒数のエンジン
  • バイアスタイヤ
  • ハイパワーではないエンジン(同排気量帯の他車種と比較して)
  • 空冷エンジン


という特徴を持つことが多いです。

オコモト
オコモト

簡単に言うと「SRっぽいバイク」です。こんな例えに使ってもいいくらいSRは有名な名車なクラシックバイクです。

クラシックバイクの「バイクのジャンル」としての立ち位置


クラシックはあくまでもネイキッドというジャンルの中で細分化されたジャンルの1つです。

実際に何十年前もの車両ではなく、何十年前のバイクを模したある意味伝統的なデザインのバイクを差します。

最近出現した「ネオクラシック」というバイクの種類よは1970年以降のバイクを模していることが多いのに対して、クラシックは1950年頃の海外(イギリスのトライアンフやノートン)のバイクを模していることが多いイメージです。。

カスタムジャンルの「カフェレーサー」もクラシック系の一部です。

クラシック系の特徴【バイクの種類や形、特徴】


黒でまとめた車体にアップハンドル(カフェレーサーの場合はセパハン)、空冷エンジンを積み、スポークホイールを履いています。

簡単に言うと「昔のネイキッド」なので性能的には最新の4気筒ネイキッドなどよりも劣ります。

クラシック系のメリット
  • かっこいい・・・と僕は思う
  • 悠々とツーリングができる
クラシック系のデメリット
  • 性能は低い
  • スパルタンな走りはしづらい

250ccのクラシックバイクの代表的車種

250ccのクラシックバイクの代表的車種
  • GBクラブマン ホンダ
  • SRV250 ヤマハ
  • ルネッサ ヤマハ
  • エストレア カワサキ
  • 250TR カワサキ
  • ST250  スズキ
  • ボルティ スズキ


250ccのバイクはそれ以下の排気量のバイク、それ以下の排気量のバイクと比べてメリットが多いので、「バイク趣味を始めよう」と考えている方にもっともおすすめできるバイクです。


「非力」と言われますが、それは「非常識な運転」をする場合に限ってのことです。常識的な運転であれば必要十分。初心者の方にはバイクの楽しさを教え、ベテランの人には操る楽しさを思い出させてくれる良き排気量です。


また、車検がなので維持費が安くなるということだけでなく、車検を意識したカスタムを心がける必要がなく、「カリカリカスタムバイク」に仕上げられます。

オコモト
オコモト

良いか悪いかは1回置いておいて・・・

バイク太郎
バイク太郎

高速道路も乗れるから、125ccよりもツーリングの範囲が何倍にも広がるよ!

400ccのクラシックバイクの代表的車種

400ccのクラシックバイクの代表的車種
  • GB350 ホンダ
  • CB400SS ホンダ
  • SR400 ヤマハ
  • W400 カワサキ
  • スクランブラーSixty2 ドカティ


普通自動二輪免許で乗れる最大の排気量クラスが400ccです。

1つ下の排気量帯の250ccクラスとは150ccの差しかありませんが、「体感できる性能差」としては600ccと1000ccの差よりも大きいと思います。

バイク太郎
バイク太郎

600ccと1000ccだとどっちも凄すぎるから体感できる性能差は250と400差より少なく感じるよ。

オコモト
オコモト

これは僕がバイク下手くそなせいであって、上手な人はダイレクトに感じられるんだと思います。



車検があるので維持費は大型バイクとほとんど変わらないので「中途半端」と言われることがありますが、日本の道路事情(起伏に富んだタイトなワインディングが多い)には最もマッチしている排気量だと思います。

日本の免許制度に合わせた独特な排気量ですが、最近は海外のレースカテゴリのおかげで、海外メーカーの車種も増えています。

逆に国内メーカーは車検がない250ccとハイパワーな大型バイクの間の400ccを「中途半端」と考えているのか、各メーカーあまり力を入れていないというのが現状です。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

教習所で大型二輪免許を取れるようになる前は「最も身近な最大排気量」だったから昔は一番力を入れていたんじゃがの。

オコモト
オコモト

現代の400ccクラスはこだわりのあるライダーが「このバイクに乗りたい!」と強く思って乗る排気量帯ですね。

大型のクラシックバイクの代表的車種

大型のクラシックバイクの代表的車種
  • メグロK3 カワサキ
  • W650 カワサキ
  • W800 カワサキ
  • ボンネビルT120  トライアンフ
  • スラクストンRS トライアンフ
  • V7 モトグッツィ
  • コンチネンタルGT ロイヤルエンフィールド
  • ブリット500 ロイヤルエンフィールド
  • コマンド ノートン


大型バイクは「公道では不要」と言われることが多いですが、その頂点の排気量帯です。

オコモト
オコモト

「公道では不要」というと125cc以上は不要な感じもしますけどね・・・


趣味性の塊で、楽しく走らせるには高い技術が必要になります。初心者の方が乗っても真の楽しさに気付けないままバイクライフを終えてしまうことになるので注意が必要です。

バイクの「走る曲がる止まる」を身に着けてから乗るようにした方が良いでしょう。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

これは大型バイク全般に言えることじゃがの

クラシックバイクの車種まとめ

クラシックバイクの車種まとめ


いかがでしたでしょうか。

書いているとクラシックタイプとネオレトロの境界が曖昧になっていきますね・・・。一部にネオレトロの影がちらついている感じがしなくもないですが、陸王などをクラシックバイクとして紹介しているサイトよりは精度の高い記事になったかと思います。


小さいものから大きいものまで、国内海外関わらず網羅的にクラシックバイクの車種まとめの車種を紹介してみました。

スペックなどが気になるクラシックバイクがあれば詳細記事で確認してみてください。


バイク三郎
バイク三郎

他の車種について知りたいときは「バイク車種解説」のカテゴリをチェックしてみてね!

バイク車種解説
バイクの車種や種類について解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました