この記事にたどり着いた方は、
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
という方ではないでしょうか。
バイクのサスセッティングの中で、最もライディングに影響が出るのがプリロード調整ですし、最初に調整しなければならい部分です。
サスセッティング初心者の方もまずぱプリロード調整から入ると思いますが、実はこのプリロード調整がサスセッティングの中でもっとも理解することが難しい部分ではないかなと思っています。
プリロードとは?
サスセッティングで最初に行うのがフロントのプリロード調整です。プリロードは「イニシャル」とも呼ばれます。preloadとは「前負荷」「前圧」という意味の英語で「前もって負荷や圧をかけておく」ということです。サスセッティングの理解が難しい大きな原因の1つが、
プリロードを「柔らかくする/固くする」!!
という表現です。
プリロードをいじってもサスの動きは柔らかくなったり固くなったりしませんが、多くのライダーが「プリロードを右回しに回すことを固くする」「左回しに回すことを柔らかくする」とプリロードを回す方向で固さ/柔らかさを表現します。
一回この表現は忘却の彼方へブン投げてください。
プリロード調整は表現に使う言葉が多い・・・
などたくさんあります。
頭がこんがらがってしまうので、
か考えるのが一番平和かと思います。
プリロードは体重で決まる
もっというと、あなたがバイクセッティングに人生のすべてを懸けるということでなければ、
と理解するのが良いです。
バイクは楽しいから趣味で乗ってまーす!
というハッピーライダー系の方は「プリロードは体重で決める」という理解でもいいくらいです。
バネを押さえつけておく理由
重い人がバネの上に乗ると、
①がバネに乗る前、②がバネに乗った状態。これだと伸び縮みする範囲が広すぎます。①のバネを押さえつけてあらかじめ縮めておくと・・・
①の状態であらかじめバネに荷重をかけて押さえつけておくと、その後に重い人が乗ってもバネが動く範囲は広すぎず、いい感じに動くことができます。これがプリロードをかけた状態です。
逆に体重が軽い人は・・・
バネをあらじめ押さえつけなくてもいい感じの範囲までしか縮まないので伸び縮みの範囲がいい感じです。
あらかじめバネを縮めておいたらサスペンションの長さが短くなって、車高が下がるんじゃないの?
と思うかもしれませんが、縮めているのはバネだけなので、サスペンション全体の長さは変わりません。ですので車高は変わりません。
ちなみに「このパーツ」は上に行くとはかぎりません。サスの付き方によっては下にいくこともあります。
体重が軽い人が、ガンガンにプリロードがかかっているサスに乗ったらどうなるの?
体重が軽い人が重い人用のサスペンションに乗ると、「プリロードされているところまで沈めないので、バネが動かない・・・」という状態になります。
跨ったときにサスが縮まないので「車高が高い」と感じます。
バイクのフロントプリロードを回す方向
赤い○の六角形の部分をメガネレンチで回して調整します。
プリロード | 乗車時の 車体前側の車高 | 体重 | |
右に回す | 強くなる | 高くなる | 重い人向け |
左に回す | 弱くなる | 低くなる | 軽い人向け |
22mmのメガネ持っていくの面倒なのと、気軽に調整できるようにイニシャルアジャスターをつけています。
左右のプリロード具合は同じにしてください。ライディングがうまくいかなくなるばかりか、タイヤが偏摩耗する可能性もあります。
上手い人はコースによっては左右違うセッティングにするぞい
すごい世界ですよね・・・僕の知らない世界だ・・・
リアプリロード(イニシャル)の調整方法
リアのプリロードもフロントと考え方は同じですが、車種によって回す方向が変わってきます。
上の画像のバイクの場合は王冠のような部分に工具を引っ掛けて、左に回すとプリロードが強くかかってバネが短くなり、右に回すとプリロードが弱くなりバネが長くなります。
プリロードを正確に調整するにはサグ出しという作業が必要ですが、僕のようなマイルドツーリンガーの方は正直体重70kgくらいの方までは最弱でいいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
理解するのは難しいけれど、実際のセッティングはほとんど体重依存なので簡単だよねという変なプリロードの解説でした。
サスセッティング全般について知りたい方は下の記事を読んでみてください
コメント