バイク神社とオートバイ神社の違いって?元祖は安住神社?大歳神社?ご利益は? | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

バイク神社とオートバイ神社の違いって?元祖は安住神社?大歳神社?ご利益は?

バイク神社とオートバイ神社の違いって?元祖は安住神社?大歳神社?ご利益は? ツーリング
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • バイク神社にツーリングに行かなければ!
  • オートバイ神社に参拝に行かなければ!
  • どのバイク神社、オートバイ神社に行けばいい!?


という方ではないでしょうか。

この記事ではバイク神社やオートバイ神社に全く興味のない僕が、とてもフラットな視点でそれらの神社について調べ、その成果を発表する記事です。

先に結論を書くと

この記事でわかること
  • 自ら大声を上げてバイク神社になり、もっとも有名で元祖なのが「安住神社」
  • 寡黙に自然発生的にバイク神社になったのが大前神社境内の末社「足尾山神社」
  • 宗教的な意味合いではなく、ランドマークとしてゆるーく開設されているのが「オートバイ神社」


という感じです。

この記事では

この記事で紹介するバイク神社、オートバイ神社


という神社についてバイク神社と言われる理由やご利益、祀られている神様について解説します。

元祖バイク神社、オートバイ神社は小鹿神社か安住神社

元祖バイク神社、オートバイ神社は小鹿神社か安住神社


たくさんあるバイク神社、元祖が気になる方が多いと思うのでバイク神社年表を先に出しておきます。

バイク神社、オートバイ神社年表
  • 2008年
    安住神社が末社としてバイク神社を作る
    小鹿野町のオートバイによる町おこしが始まる(小鹿神社)
  • 2011年
    ポスター「RIDER’S交通安全祈願/大前神社」を作成
  • 2013年
    總宮神社宮司さん最古のブログ記事

    後にバイク神社としては安住神社の軍門に降る

  • 2014年
    全国オートバイ神社認定第一号 金城オートバイ神社開設
  • 2015年
    浦幌神社がバイク交通安全名刺奉納所を作る
    全国オートバイ神社認定第ニ号 長笹楽山オートバイ神社開設
  • 2016年
    安住神社「全国バイク神社認定第一号」の商標登録取得

    以降、「バイク神社」の名前は安住神社の許可を得ないと使えなくなる。
    大前神社をバイク神社として有名にした吉川さんとバチバチになる。

  • 2017年
    全国オートバイ神社認定第三号 讃岐林学オートバイ神社開設
  • 2019年
    天津神明宮をチバイク実行委員会が初のライダーズ神社に指定
    大歳神社が施設を整備し、バイク神社になる
    AMCAが「全国オートバイ神社」商標登録取得
    全国オートバイ神社認定第零号 総本庁開設
    全国オートバイ神社認定第四号 修那羅山オートバイ神社開設
  • 2020年
    全国オートバイ神社認定第七号 能登島オートバイ神社開設
    八街神社【ライダーズ神社】
  • 2021年
    全国オートバイ神社認定第九号 Cafe.Kオートバイ神社開設
    全国オートバイ神社認定第十号 蛙の駅オートバイ神社開設
    飯香岡八幡宮【ライダーズ神社】
  • 2022年
    海上八幡宮【ライダーズ神社】


上の年表の通り、バイク関係の元祖は安住神社か小鹿神社ということになります。小鹿神社に関しては具体的なアクションではなく小鹿野町がオートバイを使った町興しを始めたとしなので微妙です。

ですので元祖は安住神社ということで良いかと思います。

オコモト
オコモト

「ライダーがたくさん参拝に訪れていた」などというふわっとしたものは無視して具体的なアクションを拾っています。

安住神社(やすずみ神社)【全国バイク神社認定第一号】

安住神社(やすずみ神社)【全国バイク神社認定第一号】


栃木県塩谷郡高根沢町にある899年に建立された由緒ある神社。明神鳥居としては関東一の大きさを誇る大鳥居や黄金の狛犬を有し、ヘリコプターの発着所もあるなどかなり派手な神社さんです。

安住神社御祭神
  • 底筒男命(そこつつのおのみこと)
  • 中筒男命(なかつつのおのみこと)
  • 表筒男命(うわつつのおのみこと)
  • 神功皇后(日本の第14代天皇・仲哀天皇の皇后)


底筒男命中筒男命・表筒男命は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が体を黄泉の国の穢から清めたときに生まれた神々で、海を司る住吉三神と呼ばれています。ご利益は海上安全、漁業・開運・造船などの守護、陸上交通安全、航空安全、開運招福などです。

第14代天皇・仲哀天皇の皇后である神功皇后は吉住三神から神託を受けて新羅、高麗、百済の三韓を従わせたと日本書紀に記されているので吉住三神と神功皇后は一緒に御祭神になることが多いです。女性の神様なので安産、子授けのご利益があります。

オココ
オココ

武闘派の皇后様だったのね!

オコモト
オコモト

神託の通りにしたら戦わずして勝っちゃったらしいですよ。

バイク神社としての安住神社

中筒男命を御祭神として2008年に末社(境内の中の小さな神社)を作り、バイク神社としました。中筒男命は航海の神様なので航海安全のご利益があり、そこから転じて交通安全意味も持っているためだと思います。

安住神社は「全国バイク神社認定第一号」の神社として有名であり、安住神社もこれを根拠に元祖バイク神社を全面に押し出した営業をしていますが、この「全国バイク神社認定第一号」は神社本庁など公の機関が認定しているものではなく、単に安住神社が2016年に「全国バイク神社認定第一号」という商標登録を取得しているだけに過ぎないということは覚えておきたいです。

バイク次郎
バイク次郎

安住神社は「バイク神社」でも商標登録している

大前神社(おおさき神社)境内の末社「足尾山神社」(あしおさん神社)【バイク神社】

大前神社(おおさき神社)境内の末社「足尾山神社」(あしおさん神社)【バイク神社】


767~770年に社殿が再建された記録が残っており、その歴史は1500年以上と言われています。

1989年には日本一えびす様が建てられています。

大前神社御祭神
  • だいこく様
  • えびす様

だいこく様は「大己貴神(おおなむちのかみ)」、「大物主神(おおものぬしのかみ)」、「八千矛神(やちほこのかみ)」、「大国魂神(おおくにたまのかみ)」、「顕国魂神(うつしくにたまのかみ)など多くの御神名があり、親しみをもって「だいこく様」と呼ばれます。

ちなみに七福神の大黒天とは厳密には別の神様になります。

開運招福の神様で、健康、病気平癒、縁結び、五穀豊穣、厄除け、災難除け、家内安全、産業発展など様々な御利益があります。

えびす様は七福神の中で唯一の日本古来の福の神。釣り竿を持っているお姿からも分かる通り漁業の神様で、海洋国家の日本に置いてはイコール商いの神様としても親しまれています。えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼ばれます。

えびす様はゴリゴリの福の神なので商売繁盛、大漁満足、五穀豊穣、航海安全、開運招福、学業成就、歌舞音曲といったたくさんのご利益があります。

オココ
オココ

参拝した方に宝くじの高額当選者が多数いるそうで、宝くじ販売期間は参拝者が増えるらしいわよ!

夢がない男okomoto
夢がない男okomoto

宝くじは還元率が46%とめちゃくちゃ低いのでやめたほうがいいですよ。買った瞬間54%は胴元に入るシステムです。ちなみにパチンコですら80%くらいです。



ちなみに旧暦10月の神無月は全国の神様が出雲大社に会議(誰と誰を結婚させるかなどを話し合います)に行きますが、えびす様やだいこく様はお留守番をしているそうです。

バイク次郎
バイク次郎

出雲では神様が集まるから神在月と言うよ。めっちゃ集まるからね!!

バイク神社としての大前神社(足尾山神社)


大前神社の末社である足尾山神社の御祭神は猿田彦命(サルタヒコノミコト)。古事記では猿田毘古神、猿田毘古大神、猿田毘古之男神と呼ばれていますが、手塚治虫の火の鳥のサルタヒコが1番しっくりくるでしょうか。

アマテラス(天照大神)の孫・ニニギ(瓊瓊杵尊)が、国の統治のために天孫降臨をした際に道案内した神様で「道の神」「導きの神」という神格を持ち、延命長寿、災難・方位除け、厄除開運、商売繁盛、殖産興業などのご利益があります。

道の神様なので旅の安全、健脚を祈願する対象になり、昔の旅人は歩いて旅をしていたので「足の神様」としても祀られるようになっていきました。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

旅の神様じゃし、足腰が強くなくてはバイクにも乗れんからの。


近所のバイク乗りの吉川さんという方がサルタヒコのご利益を知り、「足腰が丈夫でありますように・・・」という願いを込めてバイクに関するものを少しずつ奉納していった結果、「バイク神社」と呼ばれるようになったそうです。

2011年、地域PRも兼ねて吉川さんと大前神社が作成した「RIDER’S交通安全祈願/大前神社」と題したポスターが話題を呼び全国に知られるようになりました。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

あくまでもライダーが自然発生的に「バイク神社」と呼び始めたのが大前神社(足尾山神社)なんじゃ。大前神社は「ここバイク神社でーす」と言ったことはないんじゃよ。

余談:安住神社と大前神社

安住神社と大前神社


調べていて興味深かったのが、「安住神社と大前神社はどちらが元祖バイク神社なのか」という議論があることです。

記事冒頭で説明したとおり、

元祖バイク神社はどっち?
  • 2008年
    安住神社が末社としてバイク神社を作る
  • 2011年
    「RIDER’S交通安全祈願/大前神社」ポスター作成
  • 2016年
    安住神社「全国バイク神社認定第一号」商標取得


という流れなので元祖は安住神社ですが、商標登録をして「バイク神社」という言葉を独占しているので、先述の吉川さんとバッチバチになっています。(大前神社とではないことに注意)

バイク三郎
バイク三郎

商標登録すると他の神社は「バイク神社」という言葉を自由に使えなくなるからね。

バイク太郎
バイク太郎


ふたつの神社は同じ栃木県にあるので余計バチバチになったのだと思います。バチバチ具合は>>>こちらを参照して下さい。結構ドン引きました。

僕が以前マスツーで「バイク神社」に行こうとした時、ヤフーカーナビでセットした人は大前神社を案内され、Googleマップでセットした人は安住神社に案内されるという珍事が起きました。

バイク次郎
バイク次郎

「ばくおん!!かよ・・・

ばくおん!!には「バイク神社にツーリングに行ったらメンバー1人だけ安住神社に着いた(他は大前神社)」というエピソードがあります。


ちなみに安住神社は「全国バイク神社認定第一号」という商標以外にも

安住神社が取得している商標
  • ヘリコプター神社
  • ロードレース神社
  • ロードバイク神社
  • ゴルフ神社


といったものも取得しています。

オココ
オココ

ええええ・・・・

バイク次郎
バイク次郎

神主さんの趣味なんだろうね・・・。トラブルを未然に防ぐために商標登録をしておくのはありなんだろうけど・・・

バイク三郎
バイク三郎

「○○神社」はトラブルを防ぐ目的として百歩譲ってわかるとして、「全国バイク神社認定第一号」は客寄せのために思えちゃうね。

バイク太郎
バイク太郎

公の機関に認定されているように錯誤させてしまう可能性が高いからね。まぁみんな錯誤してるんだけども・・・


以上の状況から元祖バイク神社は2008年にバイク神社を作り、その後も戦略的に大きな声を上げ続けた安住神社ということになると思います。

バイク太郎
バイク太郎

安住神社さんはインスタなどのSNSを駆使して発信力を高めているのも特徴。バイク乗りはSNS大好きだからね!

オコモト
オコモト

安住神社さんのSNSは「一応」を「いちよう」と書くなどタイプミスではない「あ・・・」って感じのガチンコの誤字が多いのが特徴です。


ということで元祖バイク神社、安住神社に参拝に行きましょう。僕はある種ギラギラした感じが苦手なのでしばらく行きません。

浦幌神社(うらほろ神社)バイク交通安全祈願所

浦幌神社(うらほろ神社)バイク交通安全祈願所


北海道の神社なので歴史は浅く、建立は1894年。北海道開拓が進むにつれて氏神様の神社建立の声が高まりできた神社です。

浦幌神社御祭神
  • 天照皇大神(アマエラススメオオカミ)
  • 八幡大神(ヤハタノオオカミ)


天照皇大神は神道の最高位に位置する太陽神で、皇室の祖先でもある天照大神(アマテラスオオミカミ)です。ご利益は国土安寧、開運、勝運、福徳などがあります。

荒れ地を畑に変えていくには天候がとても重要になるので天候への期待と一家の安寧を願って太陽神である天照大神を祀ったのだと思います。

八幡大神は武運の神様として武家から崇敬を集めた武神です。ご利益は交通安全、健康、所願成就などです。北海道の開拓は北方警備を担う士族で構成(後期屯田兵は平民が中心)された屯田兵が行っていたため
武神八幡大神が祀られたのだと思います。

オココ
オココ

天照大神が「屯田」を、八幡大神が「兵」の部分を守り続けていたのかもね!

バイク神社としての浦幌神社

浦幌神社にはさまざまな末社がありますが、バイク関連のもので「バイク交通安全名刺奉納所」というものが2015年に建てられました。

ここは末社というわけではなく、祈願名刺に交通安全の願い事を書いて祈願する場所のようです。北海道ツーリングに行った際には前半に寄りたい場所ですね。

オコモト
オコモト

末社には「おっぱいの神様 乳神神社」があったりします。

オココ
オココ

新しい神社はフレキシブルね・・・


乳神神社は神主さんの趣味で作られたようなものではなく、大正時代に吉田さんが「孫のために母親から母乳が出るようになりますように」と乳房のような形の老木にお願いしたところ、願いがかなったのが始まりです。

總宮神社(そうみや神社)【全国バイク神社連合の東北のバイク神社】

總宮神社(そうみや神社)【全国バイク神社連合の東北のバイク神社】

山形県長井市にある神社。

1200年前、2代目の征夷大将軍の坂上田村麻呂(初代は大伴弟麻呂)がこの地の平和を祈願して創建したのが總宮神社神社。

長井市は黒獅子が家々を訪ねて無病息災を祈願する黒獅子まつりが行われますが、子供のころに僕の頭の上でカッポカッポしていた黒獅子は總宮神社の黒獅子様だったのではないかと思います。

オコモト
オコモト

おしっさま(黒獅子のこと)がマジで怖かったです。僕の最初の恐怖の記憶はおしっさまです。

總宮神社御祭神
  • 日本武尊(ヤマトタケルノミコトト)
  • 大巳尊命(オオナムチノミコト)
  • 天兒屋根命(アメノコオヤネノミコト)
  • 稲倉魂命(ウカノミタマノミコト)

日本武尊は第12代景行天皇の皇子で、第14代仲哀天皇の父にあたる。熊襲征討・東国征討を行ったとされる日本古代史上の伝説的英雄。征夷大将軍だった坂上田村麻呂が東国征討を行った大先輩を祀ったのもうなずけます。国土平穏、交通安全などたくさんのご利益があります。

大巳尊命は大国主命(オオクニヌシノミコト)の異名。出雲大社・大神神社の祭神で超大物。縁結びの神として有名。

天兒屋根命は岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を唱え、天照大御神が岩戸を少し開いたときに布刀玉命とともに鏡を差し出したとされる神様で祝詞、言霊の神とされています。中臣鎌足を代表とする藤原家に氏神として崇敬されていたこともあり、出世を司る神様でもあります。

稲倉魂命は稲の精霊が神格化されたもので米どころ山形にはぴったりの神様です。

バイク神社としての總宮神社


バイク神社的な末社があるわけではなく、バイク乗りである宮司さんがブログで「食事の報告」をしているうちにバイク乗りの中で「バイク乗りの宮司さんがいる神社」として広まっていったようです。ちなみに確認できる最古のブログ記事は2013年でした。

フェイスブックに

この度、安住神社様のご厚意により、全国バイク神社連合の東北のバイク神社という重責を頂き、ご来社するライダーさんの交通安全事故防止を祈念していくこととなりました。

引用元:https://www.facebook.com/sohmiyajinja/


という内容があったので本格的にバイク神社として名を馳せようとしているような雰囲気です。バイク神社としては安住神社の軍門に降ったという印象を受けますね(パンピーライダーとしての素直な感想です)。

オコモト
オコモト

安住神社に商標の使用料の支払いとかあるんですかね!

バイク三郎
バイク三郎

全国バイク神社連合(笑)!シンプソンのジャケット着ているバイク乗りがいかにも好きそうな連合だね(笑)

小鹿神社【ウエルカムライダー】

小鹿神社【ウエルカムライダー】


埼玉県秩父郡小鹿野町(おがのまち)にある神社。

小鹿野町(おがのまち)にある小鹿神社なので「おがじんじゃ」とよんでしまいそうになりますが、「おかのじんじゃ」「おしかじんじゃ」などと読むそうです。神社の看板には「おしかじんじゃ」とふりがながふってあるので「おしか」が正式なのかなと思います。

江戸時代初期に、現在の小鹿神社がある上の森の諏訪明神と、町並の入口であった旧本殿がある町役場裏の小鹿野明神両社を、小鹿野地区の鎮守として町の東西に祀ったのが起源とされる。その後、明治43年に小鹿神社が洪水により境内が陥没したため、本殿の建物だけを残し、諏訪神社に合祀し、社号も小鹿神社になった。

引用元:古社への誘い 神社散策記
小鹿神社御祭神
  • 春日神(カスガノカミ)


春日神とは春日大社の祭神である「武甕槌命」「経津主命」「天児屋根命」「比売神」の四柱の神の総称。春日大社から勧請を受けた神のことを春日神と呼びます。
ご利益は良縁、開運、財運、商売繁盛、延命長寿など様々なご利益を一度に祈願することができるのができます。

バイク神社としての小鹿神社

oganoロゴ

引用元:http://www.bike-ogano.jp/info_logo.html


小鹿町は全国でも珍しく、オートバイによる町おこしを行っている自治体です。「OGANO」の文字をバイクに似せたロゴを作成し、ウエルカムライダーのシンボルマークにしています。

このマークがあるお店はウエルカムライダー協賛店としてライダーを温かく迎えてくれます。
町おこしの一貫として小鹿社でバイクの関連のお守りなどを販売、バイクのお祓いなどを行ってくれます。

バイクうま太郎
バイクうま太郎

車のお祓いをやってくれるところはだいたいバイクもやってくれるんだけどね。


とはいえ、1920年代 – 1990年代の世界的にも希少なオートバイ、約130台を常時展示していたバイクの森おがのという施設は2009年5月2日に開館ましたが、2010年9月30日閉館というロッシもびっくりのスピードで閉館しました。オートバイによる町おこしが成功しているのかどうかは疑問が残ります。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

こういうバイク関係のものは計画性がないように感じるの。千葉のモニュメントしかり。

小鹿神社はライダーの中で「バイク神社」として有名ですが、神社自体が「バイク神社」と言っているわけではないので商標的に問題ないのかもしれません。

ちなみに小鹿野町のオートバイによる町おこしが始まったのが2008年なのでバイク神社の元祖は小鹿神社か安住神社である可能性が高いです。

差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさん神社)【バイク専用お守り】

差出磯大嶽山神社(さしでのいそだいたけさん神社)【バイク専用お守り】

山梨県山梨市にある神社。

1448年、甲府盆地で大干ばつが起きた際、神事を行ったところ雨が降ったので人々が塔を寄贈した・・・という記録が残っていますが建立の詳細記事は不明です。

笛吹川側から見るとまるで磯のようにみえることや、甲府盆地や富士山がきれいに見えるので景勝地としても有名で、たくさんの和歌に詠われています。

差出磯大嶽山神社御祭神
  • 大山祇神(オオヤマツミノカミ)
  • 大雷神(オオイカヅチノカミ)
  • 高龗神(タカオカミノカミ)
  • 金毘羅神(コンピラガミ)
  • 国常立尊(クニノトコタチノミコト)
  • 大己貴命(オオナムチノミコト)
  • 少名彦命(スクナヒコナノミコト)

大山祇神は先述の 大山祇大神と同じ神様で、日本のすべての山を管理監督している山の男神様。山の神だけではなく、海の神、酒造の神、、武神という神格ももちあわせ、安全祈願、健康祈願(酒造の神は医薬神とされます)山林守護、漁業守護、鉱山業守護、などのご利益があります。

大雷神はいわゆる雷も神様で火の神であるイザナミの身体から出現したもので、イザナミの死後、黄泉の国でイザナミの身体8か所から出現した神々をまとめて雷神と言います。イザナミから出生したことから「事業成功」などのご利益があります。

は山を意味し、は水を司る蛇を意味しています。大山祇神と雷神様と一緒に生まれたとされている神様で、祈雨・止雨の信仰を受けた神様なので 1448年、甲府盆地で大干ばつ と関係していると思われます。

金毘羅神はいわゆる「こんぴらさん」です。もともとはインドの水神様「クンビーラ」という十二神将の一人。漁業や航海、農業殖産の神様としての神格を持ち、農業守護、商売繁盛、金運などのご利益があります。

国常立尊は日本書紀では、最初に現れた第一神(イザナギ、イザナミより6代先)なので国土生成の中心的神とされ、あまり聞き慣れない神様ですが日本神話の根源神として一部神道重要視されている神様。国土安泰、開運招福、立身出世、悪霊退散、厄除け、商売繁盛などのご利益があります。

大己貴命は大国主命(オオクニヌシノミコト)の異名。出雲大社・大神神社の祭神で超大物。縁結びの神として有名。

少名彦命は大己貴命(大国主命)と一緒に国作りを行ったちいさな神様。穀物神、医療神、酒造の神(医療の神と同じ)、温泉神の神格を持ち、国土安寧、産業開発、漁業・航海守護、病難排除、縁結び、安産・育児守護などたくさんのご利益があります。

バイク神社としての差出磯大嶽山神社


差出磯大嶽山神社ではバイクのハンドルに付けるバイク専用のお守りを販売していて、バイクの安全祈願も受け付けていることからバイク神社と呼ばれるようになったようです。

神社側は「バイク神社」を名乗っていないので平和にライダーたちから「バイク神社」として認知されているようです。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

景勝地じゃからライダーも行きやすかったのかの

オココ
オココ

品があって素敵できれいな神社だからバイク関係なく行きたいわ!!

大歳神社(おおとし神社)(浜松市)【道楽御守など】

大歳神社(おおとし神社)(浜松市)【道楽御守など】


大歳神社とは年神様を祀る神社のことで、日本全国にたくさんあります。バイク神社として有名なのは静岡県浜松市にある延喜式天王宮大歳神社です。

創立の時代は不明ですが平安時代から続いている由緒ある神社とのことです。

大歳神社御祭神
  • 素戔嗚尊(スサノオノミコト)
  • 櫛稲田姫命(クシナダヒメノミコト)
  • 大己貴尊(オオナムチノミコト)
  • 事代主命(コトシロヌシノミコト)
  • 伊邪那岐尊(イザナギノミコト)
  • 伊邪那美命(イザナミノミコト)
  • 武甕槌命(タケミカヅチノミコト)
  • 経津主命(フツヌシノミコト)

素戔嗚尊は天照大神の弟で、古事記では須佐之男命という名前で登場します。こちらの名前の方を知っている方が多いのではないでしょうか。 素戔嗚尊 は暴風雨を司る神様、海を支配する神様でヤマタノオロチを退治したことでも知られています。ちなみにヤマタノオロチの尻尾からでてきたのが、三種の神器として現代に伝わっていると言われている草薙剣です。軍神、和歌の神、冥府の神、豊穣の神、荒ぶる神という様々な神格をもち、縁結びや学問上達や厄除けなどさまざまなご利益があります。

櫛稲田媛命はヤマタノオロチの供物として差し出さているところを素戔嗚尊に助けられた女神で、素戔嗚尊の妻です。縁結び、夫婦和合、衣食住守護などのご利益があります。

大己貴尊事代主命は大国主命(オオクニヌシノミコト)の異名。出雲大社・大神神社の祭神で超大物。縁結びの神として有名。 わざわざ別々の名前で御祭神になっているので厳密には区別があるのかもしれません。

事代主命八重事代主神の別名で大国主命の子、えびす様と同一人物(同一神様)です。七福神の中で唯一の日本古来の福の神。釣り竿を持っているお姿からも分かる通り漁業の神様で、海洋国家の日本に置いてはイコール商いの神様としても親しまれています。えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼ばれます。えびす様はゴリゴリの福の神なので商売繁盛、大漁満足、五穀豊穣、航海安全、開運招福、学業成就、歌舞音曲といったたくさんのご利益があります。

伊邪那岐尊は鉾で混沌をかき混ぜて日本を作った国産み、天照大神、 素戔嗚など神産みを行った父神。神武天皇の7代先祖とされています。

伊邪那美命は伊邪那岐と一緒に国産み、神産みをした神様で伊邪那岐との夫婦神になります。ご利益はお察しの通り子孫繁栄、夫婦円満、縁結び、安産などですべての母的な神様です。伊邪那岐と悲劇的に離縁した跡は黄泉の国を支配する女王になっています。

武甕槌命は剣と雷の神様。鹿島神宮の主神として祀られていることから鹿島神とも呼ばれます。ご利益は武道守護・国家鎮護・芸能上達・豊漁・航海安全・交通安全などがあります。

経津主命は古事記においては武甕槌と同一視されているので古事記には登場しません。日本書紀に剣を神格化させた神様として登場します。ご利益は武甕槌と同じく武芸学芸系、交通安全などになります

バイク神社としての大歳神社

世界あ4大バイクメーカーのうち「ホンダ」「ヤマハ」「スズキ」の3大メーカーを誕生させ、最盛期には40近いバイクメーカーが乱立していた「バイクの街、浜松」。ちなみにクシタニも浜松発祥。

そんな浜松にライダーが集まれるスポットを・・・ということで2019年から本格的にバイクに優しい神社になったのが大歳神社。

広い二輪専用駐輪場やハンドルに付けるバイク専用のお守り「道楽御守」、バイク雑誌や漫画、コーヒーのサービスなどがあります。

8月19日(バイクの日)には鐡馬感謝祭というユニークなイベントを行っているようです。

オコモト
オコモト

「バイク神社」の文字はHP上にはありませんでした。なんだか好感の持てる神社さんですね。

ライダーズ神社

天津神明宮(あまつしんめいぐう)【ライダーズ神社】


2019年に千葉市のバイク愛好家らでつくるチバイク実行委員会という団体が「全国のライダーが集いたくなるような「聖地」を作る」ということで、天津神明宮を県内初のライダーズ神社に指定しました。

末社などではなく、単に「バイク乗りが集まりそうなインスタスポットとしてもバエるモニュメント」を作り地域発展やバイク乗りのマナーアップに貢献しています。


「ライダーズ神社にモニュメントを建てて、千葉から日本を元気にしたい!」というクラウドファンディングで支援を募りましたが、目標金額300万円に大して324000円の支援しか集まらなかったためか、モニュメントは当初の予定の「スプロケット型の茅の輪」からは大きくかけ離れた「縄にスプロケットがついている半円状のもの」になってしまったようです。

このモニュメントには消耗品であるスプロケットを奉納できるそうです。モニュメントにはハーレーエンジンを模したVツインエンジンから飛び出している鉄の馬がついています。

バイク三郎
バイク三郎

ハーレーはベルト駆動だからスプロケは消耗品ではないと思うんだが??

オココ
オココ

宮司さんの趣味で始めたわけじゃなく、地元のために宮司さんがひと肌脱いでくれたって感じね!名前を「バイク神社」じゃなくて「ライダーズ神社」にしているのは安住神社の商標登録対策ね!好印象よ!!

天津神明宮(あまつしんめいぐう)【ライダーズ神社】

2019年にライダーズ神社指定された神社。

千葉県鴨川市にある神社で1184年、 源頼朝によって建立。
尼将軍で知られる北条政子も安産祈願に訪れた由緒ある神社です。

天津の神明宮御祭神
  • 天照皇大神(アマエラススメオオカミ)
  • 豊受大神(トヨウケノオオカミ)
  • 八重事代主神(えびす様)(ヤエコトロシロヌシノカミ」)
  • 大山祇大神(オオヤマツミノオオカミ)
  • ほか七柱の神を合祀

先述の通り、天照皇大神は神道の最高位に位置する太陽神で、皇室の祖先でもある天照大神(アマテラスオオミカミ)です。

豊受大神は衣食住やエネルギーの恵みを与えてくれる食と産業の女神様。イザナミの孫とされています。ちなみに天の羽衣伝説で展開に帰れなくなった天女も豊受大神五穀豊穣、商売繁盛、開運厄除けのご利益があります。

八重事代主神は先述の大国主命の子でえびす様と同一人物(同一神様)です。七福神の中で唯一の日本古来の福の神。釣り竿を持っているお姿からも分かる通り漁業の神様で、海洋国家の日本に置いてはイコール商いの神様としても親しまれています。えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼ばれます。 海に囲まれた房総半島では特に重要な神様ですね。

えびす様はゴリゴリの福の神なので商売繁盛、大漁満足、五穀豊穣、航海安全、開運招福、学業成就、歌舞音曲といったたくさんのご利益があります。

大山祇大神は日本のすべての山を管理監督している山の男神様。山の神だけではなく、海の神、酒造の神、、武神という神格ももちあわせ、安全祈願、健康祈願(酒造の神は医薬神とされます)山林守護、漁業守護、鉱山業守護、などのご利益があります。

七柱の神はいわゆる七福神です。恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁才天という「インド、中国、日本の福の神オールスターズ」という感じ。

オココ
オココ

宮司さんの趣味で始めたわけじゃなく、地元のために宮司さんがひと肌脱いでくれたって感じね!名前を「バイク神社」じゃなくて「ライダーズ神社」にしているのは安住神社の商標登録対策ね!好印象よ!!

八街神社【ライダーズ神社】

1872年、大宮氷川神社の分霊をまつったのが始まり。
御祭神は須佐之男命・稲田姫命・大己貴命。
2020年11月に2箇所目のライダース神社として指定。

飯香岡八幡宮【ライダーズ神社】

以前は六所御影神社と称したといわれ675年に一国一社の八幡宮として勧請されたことに起源を持つ歴史ある神社。
御祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)玉依姫命(たまよりひめのみこと)で仕事運上昇、立身出世、逆境打破、資格試験合格、縁結び、子育てなどのご利益があります。
2021年11月に3箇所目のライダース神社として指定。

海上八幡宮【ライダーズ神社】

807年創建。御祭神は・八幡大神・比売大神・神功皇后。旧暦8月15日。鎌倉時代から伝わるとされる、「お的式」と呼ばれる流鏑馬が奉納されています。

厄災除け、病魔退散、安産などのご利益。
2022年4月に4箇所目のライダース神社として指定。

全国オートバイ神社

全国オートバイ神社


全国オートバイ神社とは2014年から一般社団法人日本二輪文化協会(AMAC)のランドマーク認定部会がツーリングライダーのランドマークとして設置している目印のようなもので、各都道府県に1箇所以上ずつの設立を目指しているものです。

祠や鳥居があり、神社と銘打っていますがそこに神様は存在していないようです。

ちなみに「全国オートバイ神社」はAMCAが2019年に商標登録を取得しています。

バイク太郎
バイク太郎

一般社団法人がこういう商標を取得してもなんの違和感もないね。

バイク三郎
バイク三郎

錯誤させるようなものでもないしね


全国オートバイ神社に関しては特にご利益などはないので基本情報のみ載せていきます。

全国オートバイ神社認定第零号 総本庁

開設2019年7月15日
住所東京都世田谷区松原1-7-20
営業時間不明
定休日不明
バイク三郎
バイク三郎

世田谷のど真ん中だね。ここにツーリングに行くことはないね。絶対に。ただの街乗りだね。

全国オートバイ神社認定第一号 金城オートバイ神社

開設2014年10月7日
住所島根県浜田市金城町久佐-イ1390-8
金城ウェスタンライディングパーク内
営業時間午前10時~午後9時
定休日月曜日・第2第3火曜日 祝日の翌日
バイク太郎
バイク太郎

ここは山の中にあっていい感じ!周りには良さそうな県道があって「ツーリング」って感じがする!

全国オートバイ神社認定第ニ号 長笹楽山オートバイ神社

開設2015年10月3日
住所広島県山県郡北広島町長笹636-1
営業時間平日 午前11時~/土日祝 午前10時~午後5時
定休日水曜日
バイク次郎
バイク次郎

北上するとぶつかる国道433は間違いなく楽しいね。地図を見ただけでわかる。うむうむ。

オコモト
オコモト

国道にぐるっと囲まれた中に無数の県道がある地図をみるとウズウズしてきますよね。ルート出したい!!

全国オートバイ神社認定第三号 讃岐林学オートバイ神社

開設2017年6月17日
住所香川県木田郡三木町大字井上2372-4
営業時間不明
定休日月曜日
バイク太郎
バイク太郎

街中にあってツーリングとしてはつまらなさそう。

オココ
オココ

いやいや、隣におしゃれなカフェがあるから海沿いツーリングの休憩に最高よ!!

全国オートバイ神社認定第四号 修那羅山オートバイ神社

開設2019年6月10日
住所長野県東筑摩郡筑北村坂井眞田11572
営業時間不明
定休日不明
オコモト
オコモト

安宮神社の石仏群は普通に見てみたい!今度行きます!

昔乗ってたの
昔乗ってたの

(オートバイ神社設置の目的が果たされた瞬間じゃな。こうやって地域活性化にも貢献していくんじゃのう・・・)

全国オートバイ神社認定第五号 柏の杜オートバイ神社

開設2021年8月19日
住所千葉県柏市金山771
営業時間午前9時~午後5時
バイク次郎
バイク次郎

ずいぶん町中だなぁ。行かない。

全国オートバイ神社認定第七号 能登島オートバイ神社

開設2020年9月24日
住所石川県七尾市能登島佐波町ハ2番地 二輪喫茶Ji-ma内
営業時間午前11時~午後6時30分
営業日土日のみ営業
バイク三郎
バイク三郎

能登半島の能登島か・・・最高のツーリングになりそうだな・・・

全国オートバイ神社認定第九号 Cafe.Kオートバイ神社

開設2021年4月25日
住所滋賀県長浜市木之本町田部38-1
営業時間不明
定休日不明
バイク太郎
バイク太郎

ここは街乗りだから行かなくていいかな!

オココ
オココ

カフェだからとりあえずいくわ!車で行くわ!

全国オートバイ神社認定第十号 蛙の駅オートバイ神社

開設2021年4月16日
住所京都府京都市右京区京北灰屋町由里ノ下6 蛙の駅
営業時間不明
定休日不明
オコモト
オコモト

川沿いで気持ちよさそうな道ですね。これはツーリングしがいがありそう。カエルグッズがいい感じなのでぜひ行きたい!

全国オートバイ神社認定第十一号 藤代オートバイ神社

開設準備中
住所茨城県取手市片町296番地
営業時間不明
定休日不明
バイク三郎
バイク三郎

電車で行けるオートバイ神社。藤代駅からまさかの徒歩5分。

全国オートバイ神社認定第十ニ号 淡路島オートバイ神社

開設2021年10月14日
住所兵庫県洲本市安乎町平安浦25
営業時間不明
営業日不明

全国オートバイ神社認定第十三号 車山高原オートバイ神社(単車神社)

開設令和三年八月七日
住所長野県茅野市北山3413
営業時間8時30分~16時30分
営業日多分毎日
オコモト
オコモト

御祭神は猿田彦大神!道中安全のご利益あり!HPがかっこいいけど、「単車神社」ってカワサキ臭いがする!「バイク神社」の商標登録のせいですね!

全国オートバイ神社認定第十四号 精矛オートバイ神社

開設2021年7月21日
住所鹿児島県姶良市加治木町日木山311-イ
営業時間不明
営業日不明
オコモト
オコモト

神社としては1619年創建です!

全国オートバイ神社認定第十五号 檍オートバイ神社

開設2022年4月2日
住所鹿児島県曽於市末吉町南之郷4772
営業時間不明
営業日不明

全国オートバイ神社認定第十六号 鈴鹿オートバイ神社

開設2022年2月20日
住所三重県鈴鹿市平田新町3-8(カブタウン内)
営業時間10:00am~8:00pm
営業日日水木金土

まとめ


いかがでしたでしょうか。

バイク神社には特段の興味がなかったので、てっきりバイク神社というからには馬とゆかりが深い神社なのかなと思っていましたが全然そんなことはありませんでした。

道を楽しむ我々バイク乗りにとって、ツーリングの目的地は割とどうでもいいので「バイク神社」なんて二つ名があると目的地に選びやすいのは確かだと思います。

記事中のご利益や地図を参考に次に走りに行くバイク関係の神社を探してみてください。

オコモト
オコモト

バイク神社ツーリングは江ノ島のように「ツーリングとしてはとてもつまらないけれど、バイクに乗ったからには一回くらい行かなければならない消化試合的なツーリング」だと思っています。みなさんもバイクに乗ったからには行きたくなくても行きましょう。知らんけど。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

一日にたくさんの神社を巡ると神様に失礼じゃから行っても2箇所くらいにしておくんじゃぞ。

オコモト
オコモト

神社に行く機会が多いバイク乗りは「この世のすべてが僕の思い通りに行きますように!」とお願いしましょう!


ツーリングルート作成に役に立ちそうな記事を張っておきます。バイク神社ツーリングルート作りにつかってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました