スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

【荷掛けフック不要の裏技あり!】バイク用ネットで荷物を運ぶ方法

【荷掛けフック不要の裏技あり!】バイクネットで荷物を運ぶ方法 バイク用品
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いた方は

こんな方向けの記事です。
  • ネットを使ってバイクに荷物を積みたい!

という方ではないでしょうか。
この記事では

この記事でわかること
  • バイクにツーリングネットを使用するのはキャンプツーリング向け
  • バイクにツーリングネットを使用するメリット・デメリット
  • バイクにツーリングネットを使用して荷物を積載する方法
  • おすすめのツーリングネット
  • 荷掛けフックを使わない簡単なツーリングネットの使い方の裏技
  • 100均ものもでも代用できるツーリングネット

ということについて解説していきます。

バイクにツーリングネットを使用するのはキャンプツーリング向け

バイクにツーリングネットを使用するのはキャンプツーリング向け

バイクにツーリングネットを使って荷物を積載する方法は安価で気軽な感じがするので、多くの初心者の方が採用してしまう方法の1つではないでしょうか。

オコモト
オコモト

免許取るのにもバイク買うのにもお金かかったから金欠・・・バイク用のバッグとか買ってる余裕ないわ・・・

オココ
オココ

そうだ!ツーリングネットを使ってバイクに荷物積んじゃおう!

という流れになりやすいものですが、ツーリングネットは設置が難しく、荷物を落としてしまうリスクも高いので初心者向きではなく、キャンプツーリングを楽しむ様なベテランさんに向いている積載方法です。もしもあなたがバイク初心者で、ツーリングのためにツーリングネットを検討しているのであれば少々費用はかかりますが他のバイク用の積載方法にすることを強くおすすめします。

バイクにツーリングネットを使用するメリット・デメリット

バイクにツーリングネットを使用するメリット・デメリット

バイクにツーリングネットで荷物を積むメリット・デメリットを解説します。

メリット

  • シートバッグの上に高積みすることができる
  • シートバッグに入らない大きな荷物を積載できる
  • 荷物が増えたときに対応できる

ツーリングネットは嵩張らないので、シートバッグなどの中に入れておけば、荷物が増えたときサッと取り出して使用することができます。

デメリット

  • 設置に手間がかかる
  • 複数の荷物は積めない
  • 荷物が臭くなる
  • 落下のリスクが高い
  • 設置時、フックがバイクにカチャカチャ当たる

ネット網目で抑えつけることができない小さな荷物を複数積むことはできないので、細かいものはリュックなどに入れてロープでバイクにくくりつけることになりますが、リュックがめちゃくちゃ排ガス臭くなります。
ツーリングの休憩中にリュックの中の荷物を取り出したい場合はネットを外してリュックを開ける必要があるのでアクセスが極端に悪いです。
また、バイク用のバッグ(タンクバッグやシートバッグ)はバイク用品メーカーが「これをこうして後はバックルで固定してください」というように「バイクのプロ」が積載方法を確立してくれているのに対して、ネットは自分でしっかり固定しないと簡単に荷物を落としてしまうものです。
落下物が原因で後続車が事故を起こす可能性もありますし、落下物は道路法第43条、道路交通法 第75条の10に違反し、それぞれ一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金(道路法)と3ヶ月以下の懲役、若しくは5万円以下の罰金、又は10万円以下の罰金(道路交通法)が課されます。

オココ
オココ

自分の力で荷物を積まなきゃいけないって考えたらちょっと不安になってきた・・・運転中も荷物を落としていないか気になちゃうわよね・・・

オコモト
オコモト

シートバッグなどはメーカーが考ているので落下するリスクは高くないですが、ネットはね・・・フックがついているだけで「あとはお任せ!」ですからね・・・

バイクにツーリングネットを使用して荷物を積載する方法

バイクにツーリングネットを使用して荷物を積載する方法
鳥は無視してください。

ツーリングネットの使い方はとても簡単で、

バイク用ツーリングネットの設置手順
  • 荷物をタンデムシートに載せる
  • フックが車体にカチャカチャ当たる音を聞きながらネットをかける
  • 6つのフックを荷掛けフックに引っ掛ける(荷掛けフックがなければどこかかけられるところ)
  • 余ったネットは返しに引っ掛けて調整するか、フックを使わずにネットを荷掛けフックにひっかけて「フックいらねーじゃん。切れんのかこれ」とかつぶやく
フックの使い方

当感じです。荷掛けフックがなくても適当な場所にひっかければOKです。余ったネットの処理が

バイク乗り
バイク乗り

ネットを荷掛けフックに引っ掛けるなんて正気の沙汰じゃない!

という方は適当にカラビナを使ってネットを張って下さい。

バイク用ツーリングネットの選び方~サイズなど~

バイク用ツーリングネットの選び方~サイズなど~
バイク用ツーリングネットの選び方
  • 網目は細かいほうが良い
  • サイズは大きいほうがいい
  • カラフルなもの
  • フックに返しがついているもの
  • フックがバイクを傷つけにくい素材のもの

それぞれ簡単に解説します。

網目は細かいほうが良い

ネットは引っ張るので見た目よりもマスが大きくなります。網目が荒いと抑えたいものを抑えられなくなりますし、余ったネットの調整も少々面倒になります。網目は細ければ細かいほうがいいでしょう。

サイズは大きいほうがいい

ツーリングネットユーザーの多くが「大は小を兼ねる」と言います。余ったネットは調整すればいいですが、足りないネットはどうしようもないので複数のサイズ展開があるネットは一番大きなものを選ぶのが良いでしょう。

カラフルなもの

黒いシートバッグに黒いネットを使うと「抑え漏れ」に気づきにくいことがあります。カラフルでぱっと目に入るもののほうが抑え漏れの確認がしやすいです。

フックに返しがついているもの

バイク用として販売されているものでも、調整用のフックがついていないものがあります。カラビナを別途よういするよりも最初からフックがついているものを使いましょう。

フックがバイクを傷つけにくい素材のもの

設置時はフックが車体に当たるのでなるべくバイクを傷つけにくい素材でフックを作っているものを選ぶのが精神衛生上良いです。

おすすめのツーリングネット

おすすめのツーリングネット

僕は使いませんが、旅慣れライダー入門用としてネットで口コミの良いツーリングネットをいくつか紹介しておきます。キャンプツーリングに行く方はぜひチェックしてみてください。

タナックス(TANAX) ツーリングネットV

  • サイズ:50×50cm(11マス×11マス)
  • 選べる4カラーと4サイズ
  • 金属フレーム+樹脂ボディでバイクを傷つけにくい
  • 返し付きのフックで長さ調整が楽

余程小さな物しか積まない人

以外は、絶対LL以上をお勧め

します。

引用元:amazon

LLとLを購入しました。伸びるとはいえLは微妙に小さく原付のカゴ用となりました。

フックの逆側にもやや小さめのフックが付いており、網を引っ掛けて余分な部分を引っ張ることができます。

引用元:amazon

少々の見た目を気にしないのであれば大は小を兼ねるLLの購入をお勧めします。

引用元:amazon

デイトナ バイク用 ツーリング ネット  防水 ストレッチ生地

  • ストレッチ生地、2ケ所のゴム調整、6ケ所の樹脂フック固定仕様で荷物の形状に合わせて柔軟に固定
  • 荷物が濡れにくい防水生地採用
  • 積載容量目安:10-20L

全くずれ無く超安定してたのと、網のタイプと違って雑多なものをこ脇から挟み込んでもこぼれ落ちない

引用元:amazon

使うときにフックが絡まって解くのが面倒だったり網目が大きく積載する鞄のベルト部品が引っかかったりと、

小さいけど使うたびに発生するストレスが嫌になったので購入しました。

引用元:amazon

急な雨対策にはいいかも、防水性ありそう。

引用元:amazon

これ高速で煽られたりしないんですかね?シートに隠れる荷物は防水できても下から浸水する気が・・・。

デイトナ ツーリングネット

  • 45mmの小さなマス目
  • フックは、変形や摩耗の少ないH断面構造
  • 付属の収納ポーチですっきり収納
  • 返しフックあり

3Lとは思えないくらい小さく感じます。

タナックスのLLサイズの方が大きく感じます。(柔らかいせいかな?)

引用元:amazon

荷物満載のバイクキャンプ、撤収時に何故か荷のカサが増えた?入りきらない…この製品の出番です。

引用元:amazon

皆さんが書いてある事を信じて(大は小を兼ねる)3Lを買って正解でした。

引用元:amazon

荷掛けフックを使わない簡単なツーリングネットの使い方の裏技

荷掛けフックを使わない簡単なツーリングネットの使い方の裏技

昔一緒にツーリングに行く方が珍しくツーリングネットで荷物を積んできて、

見て見てオコモトさん!僕ツーリングネットのすごい簡単な使い方思いついたんです!

と興奮気味に教えてくれた方法です。

バイクのシートを外してツーリングネットを置き、バイクとシートにネットが挟まれる形でシートを付けて、タンデムシートの上に荷物を置いてフック同士を引っ掛ければ荷掛けフック不要で荷物を積むことができます。
フック同士ではなく、カラビナでいい感じに網目をくっつけるとサイズ調整がうまくいきます。

しかし彼はなぜか小型のシートバッグをネットで包んでいました。何も落ちるものはなかったので、

オコモト
オコモト

なんでシートバッグをネットで包んでるだけなの?

やだなー!ネットなんて面倒くさいもの使うわけないじゃないですかー 笑
ただ思いついたの自慢したかっただけっすよ。ネットしまったら出発しましょう!

とのことでした。YouTubeで検索したら同じ方法を紹介している方がいたので動画を張っておきます。

バイク次郎
バイク次郎

(こいつ動画があったからイラストも使わず簡単に説明してたんだな・・・)

ツーリングでは使いませんが、街乗りではいいかもしれませんね!
僕は通勤&街乗りではリュックですけどね・・・

ツーリングネットとの正しい付き合い方

ツーリングネットとの正しい付き合い方

ツーリングのときはネットよりもシートバッグなど他の積載方法の方が優れていますし、街乗りではリュックが活躍します。

オココ
オココ

ネットなんて使えないわね。必要ないわ。

というわけではありません。
例えばキャンプツーリングなどでシートバッグの外側にコップやランタンなどを引っ掛けて、バッグの上にシュラフなどを高積みしているときに荷物全体をネットで覆うと、念の為の落下防止&小物のバタつき防止というとてもアカデミックな効果を果たしてくれます。

ツーリングネットでリュックを積んでツーリングしている方を見掛けると

オコモト
オコモト

大変なツーリングしてるなぁ・・・もっと楽できるのにもったいないなぁ・・・

と思いますが、シートバッグ+ネットというライダーを見掛けると

オコモト
オコモト

旅慣れてんなぁ・・・かっけー・・・

などと思います。

100均ものもでも代用できるツーリングネット

100均ものもでも代用できるツーリングネット

100均に売っている自転車用のカゴネットはバイクのツーリングネットに代用することができます。ただし、とても小さいので使い勝手が悪いのと、100均故に信頼性に乏しく乗車中に荷物が落ちていないか心配になるデメリットがあります。

100均で代用品を使うのもいいですが、走行中に気にならないよう、落としても被害が大きくならないように貴重品は積載せず100円玉1枚をネットに挟んでツーリングに行くようにしましょう。

昔乗ってたの
昔乗ってたの

信頼性の低いもんは使うなってことを言っているんじゃの

まとめ

いかがでしたでしょうか。

単体での使用はおすすめしませんが、シートバッグと合わせることで一気に旅慣れ感を演出できるバイクネットの記事でした。

この記事があなたのキャンプツーリングのきっかけになってくれれば嬉しく思います。
ちなみにキャンプツーリングをしない方にはシートバッグがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました