okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いたあなたは
という方ではないでしょうか。
この記事では
ということについて解説していきます。
一部のバイクはシートクッションやゲルザブを導入しなくても良い場合がほとんど
- QSSに乗っています。すぐにお尻が痛くなります。
- A
乗車姿勢や乗り方を変えればシートクッションやゲルザブが不用になるだけでなく、バイクがもっと楽しくなります。
特にスポーツバイクやネイキッド、ツアラーなどに乗っている方でお尻が痛くなるという方は乗車姿勢や乗り方で改善できると思います。
という乗り方をするだけでお尻の痛みは出なくなります。
現にSSには信じられないくらいクッション性のないシートしかついていませんが、何の苦もなくロングツーリングをしているライダーがたくさんいます。彼らはお尻だけではなく下半身全体で体重を受け止め、シートの上で動き回るのでお尻が痛くならないのです。
正しい乗り方ができればSSでもお尻だけじゃなく、腕も腰も背中もどこも痛くなったりはしないんじゃよ。疲れるけどの・・・
なにより、お尻が痛くならない乗り方ができるようになるとライディングがもっともっと楽しくなるので、一度「ライディングを見直す」というところから始めた方が良いです。
シートはただ地蔵の様に座るものではなく、大事な入力装置だと思ってツーリングに行ってみましょう!
ゲルザブやシートクッションを使ったほうが良いバイクやシチューション
- Qゲルザブやシートクッションが必要なバイクはどんなバイクですか?
- A
アメリカンやスクーター、シートが細いバイクです。タンデマーのお尻が痛くなるのであればタンデムシートに必要になります。
逆にシートに地蔵の様にドカっと座り、ニーグリップができないハーレーなどのアメリカンやスーパーカブやスクーター、シートが三角木馬状態のオフロードバイクやモタードなどでは「たまにお尻をずらす」くらいの工夫しかできないのでゲルザブの様なシートクッションの仕様は有効な対策になります。
地蔵乗りをしなきゃならないタンデムの場合もシートクッションがあったほうがいいかもね!
シートクッションは原因療法ではなく対症療法
- Qゲルザブやシートクッションを使ったらお尻の痛みから解放されますよね?楽しみです!
- A
痛くなるまでの距離が少し長くなるだけだと思っておいたほうがよいです。
ゲルザブを使えばお尻痛みの悩みから解放されるのね!
と過度な期待を抱くのは危険です。ゲルザブを始めとしてシートクッションのレビューや口コミを見ればわかりますが、「全くお尻がいたくなくなりました!」という声はほとんどありません。
ほとんどは「お尻の限界が100kmから150kmになりました!」というマシになりました系の口コミがほとんどです。
どんなシートクッションを使っても、それはあなたの悩みを根本的に解決する原因療法ではなく、対症療法であるという意識でシートクッションとお付き合いしましょう。
「これを使ったらどこまでも行けるー」と思っているとシートクッションがとてもダメな製品に思えてくるからね。「これを使ったら1.5倍遠くに行けるー」くらいの気持ちでいよう!
本当にお尻の痛みの悩みから解放されたい場合は、ニーグリップができるバイクに乗り換えてライディングの勉強をするしかないのかなと思います。
シートクッションのタイプ別のデメリットなど
シートクッションにはシートの上に取り付けるものとシート自体に埋め込むものの2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるので簡単に解説します。
シートに取り付けるシートクッション
シート上に取り付けるクッションには、
- 取り付けが楽(工賃がかからない)
- つけたいときだけつけられる
- 安価
- 自作品で代用することが容易
というメリットがありますが、
- ライディング中にズレることがある
- 見た目がダサい
- シートが高くなるのでライディングの感覚が変わる
- 足つきが悪くなる
というデメリットがあります。
埋め込みタイプのシートクッション
シート自体に埋め込むタイプのシートクッションには、
- 見た目が変わらない
- シートを削れば車高が変わらない
- ライディング中にズレない
- 足つきにほとんど影響しない
というメリットがありますが、
- 取り付け工賃が高価
- 外せない
- 自作することが難しい
- 自作に失敗すると取り返しがつかない
というデメリットがあります。それぞれ理解した上で導入を検討するようにしましょう。
やっぱりゲルザブはおすすめ
初めにバイクのシートクッションの代表格、ゲルザブを紹介します。
ゲルザブはもっとも早く発売されたバイク用のゲルクッション(ゲルの座布団)で、エクスジェルという特殊柔軟ゴムを使用しているシートクッション。
ウレタンフォームに比べて最大10倍の衝撃吸収力をもち、気温の変化による性能変化がとても少ない上に経年劣化も少ない素材です。
ジェルの特徴を活かして厚さは最小限になっています。(最大厚のゲルザブDで14mm)
ゲルザブR
ゲルザブRはベルト固定によってシートに巻きつけることで、どんなバイクのシートにも取り付けることができるもっともスタンダードなゲルザブです。タンデムシートに取り付けることも可能。取り付けベルトの長さが足りない場合は別売りのエクステンション面ファスナーを使って取り付けることができます。
後半はいつも通り痛みはありますが出発からの疲労感が全然違いました。到着後も気のせいかいつもより大分楽に感じます。アリだと思います。
引用元:amazon
確かに痛みが出るまでの時間や、バイクを降りてからの回復ぐあいはだいぶ良くなりました。
痛くなるまでの時間が倍になった感じです。
引用元:amazon
ゲルザブRタイプは新型グロムのシートにはベストサイズなのですが、取り付け後の方が尻へのダメージが早く来ました。
引用元:amazon
ゲルザブD
ゲルザブDはシートが細長いオフロードバイクやモタードに特化したゲルザブで、エクスジェルの量も30%増量されています。ゲルザブRよりも前後が長く、前側を絞り込んだ形状をしています。
これまでは、100k越えるあたりから、おしりの痛みが出てきて、200kになる前に痛みのピークが来ていました。
ゲルザブを使用してからは、200kあたりまでは、全然痛くならず300k過ぎたあたりで痛みが出てき始めます。
引用元:amazon
このゲルザブのおかげで、一日の走行距離が伸びました。まったく痛くならないということはありませんが、痛みの軽減はかなりの効果があります。
引用元:amazon
足つきが悪くなることもなく普通に乗ることができます。
引用元:amazon
ゲルザブC
ゲルザブCはお尻が痛くなりやすいのにやたら長距離を走らされる素敵バイク・スーパーカブ系専用設計のゲルザブ。キングオブバイクのカブオーナーの方は特別扱いされていますね。メーカーさん素晴らしいです。推奨取付車種はCT125・ハンターカブ(JA55)、スーパーカブC125(JA48)、クロスカブ50/110(AA06/JA45)、スーパーカブ(AA09)でリトルカブはシワやたるみが発生するので推奨されていません(取り付け自体は可能。見た目が悪いだけ)。ベージュ、レッド、ブラックの三色展開もユーザー目線で素晴らしいと思います。
これまで1時間乗れば痛みを感じ、1時間半乗ればシビレていました。
ゲルザブを利用することで、1時間半で軽い痛みになり、大きく痛みが改善したように感じます。
引用元:楽天
ゼロにはなりませんが、バイク後の痛みが残らない点は素晴らしい!
引用元:楽天
装着感は、前方が少しダブつきますので、ジャストフィットまでには至りませんが、乗っている分には全く気になりません。
引用元:楽天
ゲルザブS
ゲルザブSはシート表皮の中に仕込むタイプのゲルザブ。シートのウレタンは削らずに表皮に仕込むので自分で取り付けることもできます。取り付けが心配な方はお世話になっているバイク屋さんで取り付けてくれるでしょうし、埋め込みによる段差が気になる方はマルナオさんなど埋め込み加工をしてくれるショップさんを探してみてください。
シートカバーをパンパンに張るとゲルの厚みが薄くなるせいか?効果が半減します。
引用元:amazon
シートに取り付けの際にはゲルの厚み分を考慮しウレタンを削り凹みを作らないとあまり意味が無い
引用元:amazon
ゲルザブだけだと不安でしたのであんこ抜きして低反発ウレタンスポンジを入れてその上にゲルザブを装着しました。
朝8時スタートの夕方6時帰宅のツーリングで見事にケツ痛がまったくならず悩みが解消されました!
引用元:amazon
ゲルザブSS
ゲルザブSSは小さなシートに使用する表皮の中に仕込むタイプのゲルザブ。シートのウレタンは削らずに表皮に仕込むので自分で取り付けることもできます。取り付けが心配な方はお世話になっているバイク屋さんで取り付けてくれるでしょうし、埋め込みによる段差が気になる方はマルナオさんなど埋め込み加工をしてくれるショップさんを探してみてください。
390DUKEのエルゴシートのあんこを抜きましたが、あんこ抜きしただけではお尻が痛くなると思いこれを付けてみました。結果、2時間くらい連続で乗ってみましたが、お尻は痛くなりませんでした。
引用元:amazon
SSで部分的に強く当たる所が7〜800km程走ると痛くなるため、アンコ調整と共に埋め込んでみました。
同じくらいの距離を走ってみましたが、確かに効果はあるようです。
引用元:amazon
綺麗に埋め込む場合は表皮を張った時にゲルザブ自体が圧迫されて多少広がる(大きくなる)ので、余裕を持たせてウレタンを削る必要があります。
引用元:amazon
ゲルザブはなかなかに高価なものではありますが、万一納得の行く効果を得られなかったときに「ゲルザブでダメなら仕方ないかー!」と逆になっとくできるのでおすすめです。
安いのを使うと「ゲルザブだったらもっと良かったのかな・・・」と思ってしまうかもしれんからの。諦めがつきやすいといことじゃ!
ゲルザブの代用品になるおすすめのシートクッション
- Qゲルザブ高いです・・・。
- A
代用品はたくさんあります。
ゲルザブは流石に高すぎる・・・という方におすすめのシートクッションをいくつか紹介しておきます。
コミネ(KOMINE) バイク用 3Dメッシュシートカバー
- 立体メッシュの裏に滑止め加工
- 通気性とクッション性に加えてズレ防止という機能も備えたシートカバー
- シート形状に合わせて選べる4サイズ
- メッシュ構造なので通気性が良いだけでなく、お尻が浮くので雨でお尻が濡れなくなるというメリットもあり!
- 絶賛レビューが多い
ゲルクッションの上にメッシュシートを載せると疲れ知らずのシートが完成します。
引用元:amazon
レブル250の尻痛解消として最初はゲル座布団を買ったが、柔らかいと更に圧迫されて尻全体が痛くなるので、こちらのメッシュシートを購入したところ体圧分散効果とメッシュの通気性で血流ならぬ、ケツ流かなり改善できて200km以上の走行でも我慢ができるレベルまでに改善しました。
引用元:amazon
メッシュで暑い夏場も快適!
引用元:amazon
安いし取り外しできるのでタンデムシートにいいかも!
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) バイク用シートクッション マルチスルー3Dメッシュシート
- 通気による放熱効果で快適
- 適度なクッション性で長時間のライディングも快適
- 雨天時、シートとおしりの間に空間を保ち、雨水によるレインパンツの水漏れ感を軽減
- 3Dメッシュ三枚重ね
- マジックテープ延長用エクステンション2本付属
足つき性はほとんど変わりなかったです。
引用元:amazon
2時間の連続走行でも、いつものお尻に痛いと感じることもありませんでした。
引用元:amazon
コスパは抜群と思います。7月に北海道を10日間走りましたが、おかげで快適でした。
引用元:amazon
RimStyle バイク用 シートカバー 3D メッシュシートカバー
コミネのシートカバーと同じタイプのメッシュシートカバーです。コミネより安いとは・・・
日差しを浴びて熱くなっていたシート、今まではとても座れなかったのですが、これを付けてそんなに熱くもならず走り出したらすぐ冷えました。そしてお尻の蒸れも解消しました。
引用元:amazon
1時間くらい運転すると、おしりが痛くなっていたのですが、これで、かなり軽減されました。
引用元:amazon
上下2層ずつに分かれているので、自分はここにネオプレーンスポンジを差し込んでハイシート化して使っています。
引用元:amazon
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) バイク用シートクッションセット クール&ゲル
ゲルザブのようなゲルクッションと、メッシュクッションシートカバーがセットになっているものです。2つセットでこの価格は破格!ドッペルギャンガーは使いづらい防水グッズしか売っていないイメージですがメッシュ製品もやってるんですね 笑
コーナーでは左右にお尻が若干振られた感じがしました。
引用元:amazon
アグスタ自体シートが板のように硬く、30キロ程で休憩したくなるような硬さでした。(歴代最高の硬さ)
けどこれを付けると100キロくらいまではおしりに痛みを感じる事なく凄い快適に走る事ができました!
引用元:amazon
メッシュだけ外そうと思ったらペリペリペリとゲルシートに圧着状態、白い糊が一面にゲルシートに残ります。ステッカー剥がしの要領で掃除しようも、細かい穴の奥まで完全にべったりなので見るも無残です。どうもこのメーカーさんの商品は値段の割に詰めが甘い物が多いですね。もう騙されない
引用元:amazon
Grapelet バイクシートクッション
- 押すだけで、気軽にシートの膨張度調節できます
- ライディング姿勢や路面状況に合わせて空気の流れを自動調整
- 28個の相互接続されたエアバッグ間で空気が流れ、腰にフィットするように調整
上からコミネのメッシュシート(slim)をつけて乗っています。見た目は最悪です(笑)
引用元:amazon
通気性は問題無し。耐水性も特に保水する事はないです。
引用元:amazon
これの前はメッシュ状のものに水色のゲルシート(どちらもアマゾンで購入)を挟んで使用していましたが、少しましになる程度の印象だったので、こちらを試すことにしました。
走り始めてすぐに「これはいいかも」と思い始め、50km走行でほぼ確信となり、200km走行で自分のバイクの一部にすることが確定していました。楽しいはずのツーリングの心配要素がきれいに消えたのでこれからは安心して楽しむことができそうです。自分に合った空気圧に調整するのも指先で押すだけで可能です。走行中は特にフワッとしているわけでもありません。単純にシートから来る痛みがなくなった感じです。
引用元:amazon
KOLEMOシートクッション
- シートクッションカバーは、メッシュ素材
- 連結されたエアセル(空気の部屋)がお尻の荷重を均等に分散
- 空気を入れるには付属のポンプを使う必要がありますが、メッシュシートとのセットなのでお得!
お尻の痛みには解消されましたが、乗車中は気持ちの良いものではありません。
引用元:amazon
バランスボールの感触に酷似しており、乗っている様です。
引用元:amazon
コーナリングでフワフワ落ち着かないということもなく良い買い物でした。
引用元:amazon
ゲルザブを自作するいくつかの方法
- Qこれって自作できますよね?見た感じ。
- A
できると思います。市販品を加工してより快適に使用するのがいいかも!
それぞれ解説します。
ゲルザブ代用に安いゲルシートを入れる
ゲルザブは高級品なのでAmazonや楽天で安いゲルクッションを代わりに入れる方法です。とても安く導入することができますが、これのために埋め込み加工をするとなると少々心配ではあります。埋め込みをせず、シート表皮とウレタンの間に挟むくらいにしておいたほうがいいかも・・・。
万が一に備えて、ゲルザブのサイズに埋め込んでおいたほうがいいかも!これで失敗してもすぐにゲルザブを埋め込めます 笑
スーパーカブのシートに埋め込みました。1日200kmくらいのツーリングでも尻痛が出ません。程よく衝撃を吸収してくれています。今までなら50kmも走らないうちに尻痛でしたが、これを埋め込んでからは、快適なツーリングを楽しんでいます。
引用元:amazon
シートのウレタン表面に加工して装着するのは大変なので、ウレタンの下に履いて装着してみました。
結果はかなり良くなりました。
引用元:amazon
座る瞬間はややクッション性を感じますが、そのまま座り続けるとあまりクッション性を感じず元のウレタンのままの方が良いかなと感じました。サドルをくり抜いたけれど、これが使えないから他のクッション材を買い直して快適に使えるようにしました。
引用元:amazon
メッシュシートカバーにゲルクッションを入れる
見た目が気にならない方であれば安いメッシュシートカバーを購入し、その中にゲルクッションを入れるのがおすすめです。シートカバーカスタムとしては広く行われている手法です。
市販のクッションにベルクロを縫い付ける
卵を落としても割れないアピールがすごいハニカムクッションのカバーにベルクロを縫い付ければ自作のシートクッションができあがります。ちなみにこの記事を書きながらこのクッションに座っています。デスクワークにはおすすめですが、シートクッションとして使うなら市販品を買ったほうがコスパがいいかも!?
デスクワークで使った感じはとてもいいですよ!
メッシュシートカバーにクッションを入れる
見た目が気にならなければメッシュシートカバーにハニカムクッションを入れる方法も広く行われている手法です。「ハニカムクッション入れても良くならないな。メッシュカバーだけでいいわ」となったらクッションはデスクワークに流用できるので被害は0です 笑
シートクッションに頼らない裏技
- Q見た目も変えたくないし埋め込みもしたくない!金は出さねぇ!
- A
サイクルパンツを試してみてください。
見た目も変えたくないし埋め込みもしたくない!金は出さねぇ!
というわがままさんにはゲルがお尻にくっついているサイクルパンツがおすすめです。車高は上がるかもしれませんが、ツーリング中に座るすべてのイス、ベンチがお尻に優しくなるメリットがあります。見た目を変えずに安く気軽に導入できるので最初はこれから始めるのがいいかも?
腰のサポーターを使う
腰痛を起こした方であればわかると思いますが、腰のサポーターをしていると安心感が全然違います。まだ試したことがない方は一度使ってみることをおすすめします。
季節に関わらず使えるようにメッシュ生地のものがおすすめ。真夏に普通のタイプを使うと普通に汗疹になります・・・。
着け過ぎると筋力が落ちてしまうから辛いときだけにするのじゃ!
ゴムタイプのものが一般的ですが、最近は滑車がついたものが主流になりつついあります。ガードナーベルトというものが最もおすすめですが、価格が高くで手が出ない方は類似品から入るのも良いかもしれません。
詳しくは別サイトで解説しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
という感じの記事でした。
この記事で紹介した方法のどれか1つがヒットしてあなたのツーリングが少しでも快適になったのであれば嬉しく思います。
アメリカン、オフロード、モタード、カブやスクータ以外のライダーはまずはライディングを見直して自分自身のスキルでの解決を目指しましょう!スキルを積み重ねることでバイクライフはどんどん楽しくなりいますよ!
コメント