okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか?
バイクは積載性が全くない乗り物で、「シートのスペースが狭い!」などというのはとてもナンセンスな話です。
しかし、唯一積載性を有したバイクがあります。それがビッグスクーターです。
この記事ではそんなビッグスクーターと、それを運転するのに必要なAT限定普通自動二輪免許について詳しく解説していきます。
ビッグスクーターは通勤通学快速バイクであると同時にツーリング楽々バイクでもあります。
免許なしで教習所 | 143800円 | 最短11日 |
免許ありで教習所 | 83800円円 | 最短9日 |
免許ありで一発試験 | 18,100円 | 最短1日 |
(免許なしで一発) | (22,300円) | (最短1日) |
合宿(免許なし) | 90,000円 | 6泊7日 |
などということがわかります。
それぞれの免許取得のスケジュールのみ知りたい方は目次をタップorクリックして先へ進んでください。持ち物も含めて流れや費用をまとめています。
(本当は全部読んでほしい・・・)
(突然泣いた・・・こえー)
申込み情報を元に教習所75校、地域、性別、職業、宿泊プランを組み合わせたリアルタイム人気ランキングを公開しているサイトのリンクを張っておきます。チェックしてみてください。
免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます格安、短期間で取得重視の方は下のサイトの方がいいかもです。
合宿免許受付センターAT限定普通自動二輪免許はどんな免許?
AT限定普通自動二輪免許は400cc以下のATバイク(主にスクータータイプ)を運転することができる免許です。
満16歳から取得可能です。
ATとMTの違い
400cc以下(正確には125~400cc)のバイクを運転するのには2種類の免許があります。
この記事で紹介しているAT限定普通自動二輪免許と「AT限定ではない」普通自動二輪免許です。
この2つの違いを簡単に説明すると
です。ATの方が移動手段としての運転が楽ですが、MTと比べると趣味としてバイクを楽しむ要素は減ってしまいます。
少しでもバイクを趣味にする可能性がある方はMTで免許を取得したほうがいいです。MT免許でATバイクは運転できますからね!
ちなみに普通二輪と大型二輪のAT限定免許を足してもは全体の1%以下です。めちゃくちゃ持っている人が少ない免許です。需要がありません。
ATとMTの仕組みの違いなど詳しく知りたい方は下記の記事を読んでみてください。
250cc400ccスクーターの特徴メリット、デメリット
AT小型限定普通二輪免許で乗ることができるビッグスクーターには他のバイクと比べてこんな特徴があります。
一言でいうと「通勤通学買い物をする街乗りバイクとしては最高、ツーリング趣味としてのバイクとしては他のバイクより少々劣るが、ゴリゴリのカスタムができる。」です。
実用性が高いバイクなのね!
子どもの頃ウーハーを積んだりピカピカ光るのをつけたりしていました。所謂バカスクです。
AT限定普通自動二輪免許を取得するのに向いている方
正直、AT限定普通自動二輪免許を取得するのに向いている方は存在しません。
なぜならばコスパを含めた移動手段としての125ccのスクーターの方が圧倒的に優れていますし、趣味としてバイクに興味があるのであればマニュアルバイクを運転できる普通自動二輪免許を取得しておいた方がいいからです。
「バイク複数持ちのセカンドバイク」としても125ccのスクーターに軍配が上がります。
「一生ビッグスクーターしか乗らない!」というのであればAT限定普通自動二輪免許を取得してもいいかもしれませんが、そのようなことを言っていて数年後にはMTバイクに乗っている方を何人も知っています。
AT限定普通自動二輪免許を取得するのであれば普通自動二輪免許を取得しましょう。
とは言えバイク免許取得者のうち、1%以下ではありますが「AT限定普通自動二輪免許」を取得する方のためにこの記事を続けて書いていこうと思います。
最も需要がない免許です。
AT限定普通自動二輪免許取得のための方法、費用、日数、必要なものや年齢制限など
AT小型限定普通二輪免許の取得方法は
の二通りがあり、満16歳で取得できます。
運転免許を取得するには他にも「届出教習所(非公認教習所)へ通って一発試験を受ける」「免許合宿に参加する」という方法もありますが、すぐに取得できるAT小型限定普通二輪免許ではこれらの方法を選択するメリットがありません。
それぞれの費用、日数、必要なもの、スケジュールを詳しく解説します。
力作ができました。あなたの役に立てば幸いです。
免許なしor原付免許のみスケジュール
140,000円程度
受験料 | 1,750円 |
交付手数料 | 2,050円 |
合計 | 3,800円 |
費用の合計は143800円程度です。地域や教習所によって若干の差異があります。
技能講習 | 9時限 |
学科講習 | 26時限 |
最短日数 | 11日間 |
教習所の予約の関係で現実的な日数ではありませんが、最短日数は11日間です。
問題なく教習所を卒業できれば住民票は使いまわしできます!確か・・・。写真は使いまわしできませんが、気の利いた教習所だと卒業するときに写真をくれます。
- 教習所入校費用140,000円
- 住民票
- 顔写真
- 免許証か身分証明書
- 身分証明証
- 使っている方はメガネやコンタクトレンズ
- 申込用紙
- 振り込み証明書かローン用紙の控え
- 印鑑
- 筆記用具
- 学生書
- 教習最短11日
技能講習9時限
学科教習26時限 - 免許センター受付まで時間がかかるので早めに行きましょう。
- 住民票
- 顔写真
- 筆記用具
- 印鑑
- 使っている方はメガネやコンタクトレンズ
- 教習所卒業証明書
- 試験場での費用3,800円
- 免許センター適性検査
- 視力検査(両目とも0.5以上※メガネコンタクト可)
- 聴力検査(補聴器可)
- 色彩識別検査(信号の色が識別できるか)
- 運動能力検査(手足を曲げたり指を広げたり程度)
- 免許センター学科試験
50分間。文章問題90問(1問1点)、イラスト問題5問(1問2点)。90点以上で合格。引っ掛け問題に注意。
- 免許センター技能試験免除
- 免許交付免許取得完了
最初の一年は3点の違反で初心者講習、更に3点で再試験(一発試験と同じ試験)になってしまうので特に注意して運転しましょう。
普通自動車免許所持している方のスケジュール
80,000円程度
受験料 | 1,750円 |
交付手数料 | 2,050円 |
合計 | 3,800円 |
費用の合計は83800円程度です。地域や教習所によって若干の差異があります。
技能講習 | 8時限 |
学科講習 | 1時限 |
最短日数 | 9日間 |
すぐ取れますね。最短日数は9日間です。
問題なく教習所を卒業できれば住民票は使いまわしできます!確か・・・。写真は使いまわしできませんが、気の利いた教習所だと卒業するときに写真をくれます。
- 教習所入校費用83800円
- 住民票
- 顔写真
- 免許証
- 使っている方はメガネやコンタクトレンズ
- 申込用紙
- 振り込み証明書かローン用紙の控え
- 印鑑
- 筆記用具
- 学生書
- 教習最短9日
技能講習8時限
学科教習1時限 - 免許センター受付まで時間がかかるので早めに行きましょう。
- 住民票(現在の免許証と住所が変わっている場合のみ)
- 免許証
- 教習所卒業証明書
- 顔写真
- 筆記用具
- 印鑑
- 使っている方はメガネやコンタクトレンズ
- 試験場での費用3,800円
- 免許センター適性検査
- 視力検査(両目とも0.5以上※メガネコンタクト可)
- 聴力検査(補聴器可)
- 色彩識別検査(信号の色が識別できるか)
- 運動能力検査(手足を曲げたり指を広げたり程度)
- 免許センター学科試験免除
- 免許センター技能試験免除
- 免許交付免許取得完了
最初の一年は3点の違反で初心者講習、更に3点で再試験(一発試験と同じ試験)になってしまうので特に注意して運転しましょう。
普通自動者免許ありで一発試験のスケジュール
受験料 | 2,600円 |
試験車使用料 | 1,450円 |
合計 | 4,050円 |
受験料 | 2,600円 |
試験車使用料 | 1,450円 |
合計 | 4,050円 |
費用の合計は18,100円程度です。地域や教習所によって若干の差異があります。
免許なしの場合は合格後に応急救護講習で+4200円がかかります。
バイクの一発試験を受ける服装
ヘルメット | SGマークがあるもの。ハーフヘルメット不可 |
上半身 | 長袖 |
下半身 | 長いズボン。ジーパン推奨。 |
手袋 | バイク用の手袋。軍手不可の場合あり。 |
靴 | くるぶしまで隠れるもの推奨だが紐のスニーカーでも可 |
靴下 | くるぶしまで隠れるもの |
場所によってことなりますが、きっちりした服装で試験を受けたほうが試験官さんに与える印象が良くなります。ひどいかっこうだと受験拒否されます。
試験官さんも人間なので好印象を与える服装、態度で試験を受けましょう。
- 免許センター受付まで時間がかかるので早めに行きましょう。
- 住民票
- 免許証
- 顔写真
- 筆記用具
- 印鑑
- 使っている方はメガネやコンタクトレンズ
- 試験場での費用18,100円
- 免許センター適性検査
- 視力検査(両目とも0.5以上※メガネコンタクト可)
- 聴力検査(補聴器可)
- 色彩識別検査(信号の色が識別できるか)
- 運動能力検査(手足を曲げたり指を広げたり程度)
- 免許センター学科試験免除
免許を持っていない場合は免除されません。
- 免許センター技能試験
- 免許センター応急救護講習免除
免許を持っていない場合は免除されません。
- 免許交付免許取得完了
最初の一年は3点の違反で初心者講習、更に3点で再試験(一発試験と同じ試験)になってしまうので特に注意して運転しましょう。
合宿で取得する場合の費用と日数
合宿免許で取得する場合は
ですが取り扱っているところはかなり少ないです。
合宿免許は上のリンクの合宿免許受付センターで検索と申し込みを行うことができます。
普通自動二輪を例に、実質15700円で取得する考え方を解説した記事を読んでみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
AT限定普通自動二輪免許を教習所で取得した場合と一発試験で取得した場合の費用や日数、流れを解説しました。
免許なしで教習所 | 143800円 | 最短11日 |
免許ありで教習所 | 83800円円 | 最短9日 |
免許ありで一発試験 | 18,100円 | 最短1日 |
(免許なしで一発) | (22,300円) | (最短1日) |
他のバイク免許について知りたい方は
この記事の内容は大体あっていると思いますが、著しい間違いがある場合コメントから教えて頂けるとありがたいです。
コメント