【重症度別7つの方法】消し忘れ「0」のバイク乗りが解説する、ウインカー消し忘れ防止対策!! | okomoto

スマホを壊す前に
スマホホルダーからの落下、後続車踏まれたり、不意の雨での水没、休憩中にうっかり忘れて盗難被害…。バイクに乗り始めるとスマホのトラブルリスクが高くなります。

  • スマホ以外にもノートパソコン、タブレット、カメラ、ゲーム機、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなど最大5台補償
  • 画面破壊・故障はもちろん盗難や紛失も補償
  • 家族の端末も補償可能
  • 補償回数制限無し(10万円/年まで)
  • 550円/月~

という補償サービスに加入しておくと安心してバイクライフを楽しむことができます。っていうか某キャリアの補償サービスより安くて手厚い…。後悔してからでは遅いですよ。あらゆる可能性を潰して安心安全に向かってこそのバイク乗り。

自分にAmazonギフトカードを送ってお得に買物
Amazonギフトカードを自分に送ることでポイントが貰えるって知っていましたか?プライム会員なら最大2.5%のポイントがもらえます。どうせ使うものだから先にチャージしてお得に利用しましょう!詳しくは下のバナーから!


まだプライム会員になっていない方は下のリンクからどうぞ。

Amazonプライム会員登録はこちら!

プレゼント用のAmazonギフトカードはこちらから

貰って嬉しいプレゼント第1位「現金」。現金だと生々しいからプレゼントはAmazonギフトカードで。全Amazon商品に使えるのでカタログギフトよりも圧倒的に在庫が多いです。

アマギフ使い分け

  • ちょっとしたお礼は15円分から送れるEメールタイプ
  • コロナ禍でのお年玉などには5000円分からのボックスタイプ

的な使い方をしています。
普通にショッピングをする感覚で送り先に相手のメールアドレスを入れればOK。
一度自分宛に購入してギフトコードを発行すればLINEやSNSのDMからギフトコードを伝えることでプレゼント可能。プレゼント選びの時短にもなってお互い嬉しいAmazonギフトカードこちらからあの人に送れます。

バイク三郎
バイク三郎

役に立つ記事があったらオコモトにもアマギフ送ってやってね

ハイニック

【重症度別7つの方法】消し忘れ「0」のバイク乗りが解説する、ウインカー消し忘れ防止対策!!

バイクのウインカー消し忘れ防止対策。重症度別5つの方法 公道の走り方
オコモト
オコモト

okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!

この記事にたどり着いたあなたは、

こんな方向けの記事です。
  • またウインカーつけっぱなしにしてしまった…
  • ウインカー消し忘れが恥ずかしいので対策したい

という方ではないでしょうか。ウインカーのつけっぱなしは「恥ずかしい」で終わる話ではなく、れっきとした違反行為です。違反で済めばまだいいですが、大事故の原因にもなるものなので笑い話で終わらせず、しっかり対策したいものですね。

この記事では、ある方法を実践してからウインカーの消し忘れが0になった僕が、

この記事でわかること
  • バイクウインカーの消し忘れは合図制限違反
  • バイクウインカーの消し忘れによる事故の可能性
  • 重症度別の対策

ということについて解説していきます。

バイクウインカーの消し忘れは合図制限違反

ウインカー消し忘れは、運転者が車両の方向変更を示すためにウインカーを出したまま、ウインカーを消し忘れて走行することを指します。これにより、他の運転者に誤解を与え、事故を引き起こす可能性があります。道路交通法では、安全制限違反という交通違反になり、二輪車の場合は、

違反点数1点
反則金6000円
二輪車の場合

というペナルティがある交通違反。

車両の運転者は、第一項又は第二項に規定する行為を終わつたときは、当該合図をやめなければならないものとし、また、これらの規定に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない。

引用元:道路交通法第53条第4項

ウインカー消し忘れは交通安全に重大な影響を与える可能性があるため、運転者は常にウインカーの点灯状態に気を配り、安全運転に努めることが必要です。

ポリスメン
ポリスメン

「恥ずかしいわ」では済まないよ

バイクウインカーの消し忘れによる事故の可能性

ウインカーの消し忘れがどのような事故を起こす危険性があるかを解説します。

ウインカー消し忘れのまま交差点を直進

典型的なのがウインカーを出したまま交差点を直進するケース。右折待ちの対向車は「左折するバイクがいるから左折した後にこちらは右折しよう」「右折するバイクがいるからすぐに右折しよう」と考えるのは自然なこと。減速をしないバイクに気がついてブレーキを踏んでもと時すでに遅し…という右直事故を起こしてしまいます。

ウインカー消し忘れに気づかず見切り発進

ウインカーの消し忘れによる事故の可能性
よく見る後光景

右から接近してくる車両が左ウインカーを出しています。ハヤブサは減速をしていませんがウインカーを出しているのであなたは「ハヤブサは左に曲がる」と確信してハヤブサの前に出て右折を始めます。その後ハヤブサは減速をして左折して行きました・・・。


なんの問題もない日常の一幕ですが、もしもハヤブサのウインカーが消し忘れだった場合事故になっている可能性が非常に高いですよね。ハヤブサのライダーからすればZ1000mk2はただの飛び出しです。

あなたがウインカーの消し忘れに気がついて「恥ずかしい・・・」と思えたのはこういった事故にたまたま合わなかっただけで実はとても危険なことなのです。

オコモト
オコモト

こういう局面ではウインカーを出している車が減速を始めるまで油断しないほうがいいです。僕は向こうがハンドルを切るまで待ちます。

過失割合

ちなみにウインカーの消し忘れで事故が起きた場合、「直進車(消し忘れ車両)40%:右折車60%」程度の過失割合になるようです。通常の交差点の右直事故では「直進車(消し忘れ車両)30%:右折車70%」程度の割合ですが、誤ったウインカーを出していた車両は「操作ミス」「著しい過失」が適用されて10%過失割合が増えるとのこと。
過失割合的には大きな差はないように感じてしまいますが、バイクの場合、右直事故は命に届く事故なので細心の注意を払わなければなりません。

参考:元示談担当者が教える交通事故の交渉術

重症度別バイクのウインカー消し忘れ防止対策

過失割合も増え、命にも届くバイクのウインカー消し忘れ。その防止対策を重症度別に7つ解説します。ちなみに僕は重症度2の防止対策をしてからウインカーの消し忘れをしたことがないので、多くの方は重症度2まで読めば問題は解決すると思います。

重症度1の防止対策:「曲がったらウインカーをキャンセル」のクセをつける

ウインカーを消し忘れてしまう原因は2つです。

ウインカーを消し忘れてしまう原因
  • バイクの運転に慣れていない
  • うっかり忘れる
オココ
オココ

「原因です」っていうほどの原因じゃない気がする・・・

バイク初心者の方で頻繁に消し忘れる方はバイクの運転に慣れて下さい。自分で初心者ではないと思っている方が頻繁に忘れる場合はもっとバイクに慣れてください。正直言って「曲がったらウインカーキャンセルスイッチを押す」程度のチャンク化もできていないあなたのレベルは初心者レベルかそれ以下と言えるでしょう。もっと余裕を持ってバイクを運転できるようにしましょう。

チャンク化についてはこちらの記事で解説しています。

たまーにうっかり忘れるという方はウインカーを出して交差点を曲がったり、追い越しをしたあとにウインカーキャンセルスイッチを押す癖をつけましょう。

怒コ
怒コ

それを忘れるからうっかりなんだよ!もっとマシな対策を書け!

重症度2の防止対策:「条件を設定してウインカーをキャンセル」のクセをつける

「ウインカーを出したあと」という条件では足りないようなので条件を追加してみましょう。例えば、

ウインカーキャンセルスイッチを押す条件
  • 交差点を曲がって加速した後
  • 追い越しをした5秒後
  • 遠くの信号が視界に入ったら
  • ミラーで後ろを走る車両を確認した瞬間

こんな局面でキャンセルボタンを押すくせをつけましょう。少しでもキャンセルボタンを押すきっかけを増やせばそれだけで消し忘れを忘れてもウインカーを消すことができます。

オコモト
オコモト

ちなみに僕の条件は「交差点を曲がってキャンセルボタンを押したあとに30m位走ったら」です。つまり2回押すのを前提にしています。

いちいちメーターを確認して「付いてどうか」を確認せずにノールックで押すのがポイントです。これ、めちゃくちゃ効果あります。

重症度3の防止対策:ウインカーレンズが出っ張っているクリアウインカーに交換

といういった普通の?ウインカーではなく、

このような、クリアレンズが出っ張った形状のウインカーは最高です。

このタイプのウインカーは球が前にでているので運転しながら光っているのが見えるんです。
僕は重症度2の対策をしてから消し忘れはしたことはありませんが、たまたまこのタイプのウインカーに変えたときに邪魔くさいほどウインカーの点滅が目に入ってくるので「消し忘れ多い人にはいいのかもな」と思った次第です。

重症度4の防止対策:わすれターンをつける

わすれターン
引用元:2輪ウインカーの消し忘れ防ぐ器具の仕組み

ウインカーの下部に取り付けた角度調整機能付きのハーフミラーで点滅を反射させ、運転者にウインカーの点滅を知らせるグッズがあります。アイ・ティー・ケーという会社の製品で、SR400用しかないようですが、自作できなくもなさそう?

重症度5の防止対策:ウインカー音が出るようにする

昔の原付のようにウインカーと連動して「ビー!ビー!」と音を鳴らしてくれるグッズをつけるのも有効な方法。ウインカーのプラス配線に割り込みで結線するだけの簡単装着。マイナスドライバーでボリューム調整が可能。
取り付けに自信がない方はショップに依頼しましょう。数千円で取り付けてくれるはず。

音楽を聞きながらのライディングでは効果が薄くなるので注意が必要。

重症度6の防止対策:バイクを降りる

正直ここまでの対策を行っても消し忘れる方はバイクの運転に向いていません。ご自身の身を守るため、周りに迷惑をかけないようにするためにバイクを降りるのが最善策と言えます。
僕もあなたも誰でも「できることとできないこと」があります。ウインカーを消せないということは、バイクの運転は「できないカテゴリ」に入れるべきもの…。残念ですがバイクを降りましょう。

重症度7の防止対策:ウインカーオートキャンセラーをつける/搭載車両に乗り換える

オココ
オココ

それでもバイクに乗りたい!!!

というあなたに朗報です。ハーレーやBMWやホンダの一部の車種にはウインカーが自動でキャンセルさせれるオートキャンセラーがついている車種があります。

また、

傾きを検知して自動でウインカーをキャンセルしてくれる汎用品も販売されているので、現在乗っているバイクにもオートキャンセラーを取り付けることができます。

オートキャンセラーがむしろ危険を招くケース

オートキャンセルのバイクに乗って新しく直面する問題があります。それは「意図しないところでウインカーキャンセルされる問題」。
今までは「消し忘れ」で悩んでいた方が「つけ忘れ」で悩むケースがあります。
具体的には、

  • 左(右)に車線変更し、直後に左折(右折)したときにウインカーがキャンセルされていることに気づかずウインカーを出さずに左折してしまった

という感じ。
後ろの追突事故や右直事故を誘発しかねない危険な状況になります。VFR800に乗り換えた友人は、

キャンセラーのせいで何度か事故りかけてもう無理。ちゃんとウインカー消えないバイクに乗り換える。

と言っていました。

オココ
オココ

それって単に最初からつけ忘れただけじゃないの?

オートキャンセルしたあとにキャンセルスイッチを押すと「カチッ」っていう例の感触があるからオートキャンセルの仕業か自分のミスかはわかるの。乗り換えるの。無理なの。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ウインカー消し忘れ防止対策について解説しました。
多くの方が重症度2の対策で問題を解決できますし、さまざまな条件を試せばいずれバチッとハマる条件を見つけられるはず。
オートキャンセラーに頼ると、バイクを乗り換えた後にキャンセルボタンを押すくせがもっと抜けているかもしれないのでご利用は慎重に…。

この記事が1つでも多くのウインカーがキャンセルされるきっかけになったのであれば嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました