
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事は
という方法で僕がストックしているツーリングルートを公開するものです。
観光よりも「楽しい道を走る」ということに重きを置いてプランニングしているので「目的地までの移動」ではなく「ドライブ」「ツーリング」を楽しみたい方は参考にしてみてください。


ツーリングのルートも来た道戻るより違う道で帰ったほうが楽しいわよね!
桜と桃、仙人小屋のマタギ料理で自然の恵みをいただく山梨ツーリング全体の流れ


今回の旅のスタートはツーリングマップル関東版2御前崎エリアのB-1からスタートじゃ!
推奨時期 | 4月 | |
非推奨曜日 | 木曜 |
- 出発地:自宅
前日の内に忘れ物や装備は十分かチェック。 - 新府桃源郷
- 眞原の桜並木
- 山高神代桜
- 道の駅 こぶちさわ
- 県道11
北杜富士見線~八ヶ岳高原ライン かつての有料道路のため眺望抜群
- 仙人小屋
- 県道605 県道619
国道141清里ラインを並走する清里須玉線
- 須玉IC
- 自宅にナビをセットし帰宅
桜と桃、仙人小屋のマタギ料理で自然の恵みをいただく山梨ツーリングGooglemapによるルート共有

『その他のオプション』をクリックし、出発地を現在位置に変更してナビ開始!

出発地は五街道の起点であり、「日本国道路元標」がある日本橋に設定しています。ルート案内の際は現在位置に直してください。

Googlemap以外で行く人は、経由地をナビにセットすれば案内してくれるよ!
桜と桃、仙人小屋のマタギ料理で自然の恵みをいただく山梨ツーリングの所要時間の目安

だいたいの所要時間の目安です。上のGooglemapをタップして出発地点を変更した後に、以下の表に従って計算してみてください。
ドライブ時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.8+観光時間 |
高速道路を走れる ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
高速を走れない ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
原付ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×2+観光時間 |

計算式の根拠が気になる方は下の詳細記事を読んでみてください!
Googlemapはその時点の最短ルートで案内します。渋滞が起きていたり、通行止めがある場合はこの記事のルート通りの道を案内できない可能性があります。出発前に案内されているルートが「全体の流れ」と一致しているか確認してください。
桜と桃、仙人小屋のマタギ料理で自然の恵みをいただく山梨ツーリング見所紹介


現地の写真は基本的に載せていないぞい。行って自分の目で確認するのじゃ。

僕ツーリング先でほとんど写真を撮らないライダーだったので・・・。サイト運営を始めてからは少し撮るようになりました・・・。
新府桃源郷 4月
4月中旬頃開花。桃の花といえば、ひな祭りに飾る、なんとなく梅や桜にも似ているといった漠然としたイメージだが、桃の花にも一重や八重咲き、花色も白ピンク赤などがあり、樹形だけでも大きく4つのタイプがある。桃の花をひな祭りに飾るのは、旧暦のひな祭りに咲いていたから…シンプルイズベスト!※他にも説あり
>>>新府桃源郷の詳細はこちら
お座敷桃源郷パノラマ号(485系:華)を、桃満開の新府桃源郷で撮影しました。#新府桃源郷 #485系 #パノラマ号 pic.twitter.com/SUTxJsBzpf
— しの (@fyaPUa8HWSmv59r) April 3, 2021
眞原桜並木 4月
4月上旬頃から開花。750m、約200本の美しい桜のトンネル。桜だけでなく、ここから見える南アルプスもすばらしい。西側には、しだれ桜の里もある。花見シーズンは周辺道路がかなり渋滞するので注意。
>>>眞原桜並木の詳細はこちら
上から下まで全部満開なんて初めてだ#眞原桜並木 pic.twitter.com/C1nHfYCH3c
— むら (@murayzf1) April 1, 2021
山高神代桜 4月
実相寺境内にそびえる日本三大桜のひとつ。推定樹齢1800~2000年ともいわれ日本最古、最大級の巨木(エドヒガンザクラ)。国指定天然記念物第1号。新日本名木百選にも選定、別名「妙法桜」。
桜の開花時期と同じ頃、8万本のラッパ水仙も咲く。
>>>山高神代桜の詳細はこちら
予想以上に早い桜の展開にさらに追い討ちをかけるように、来週は2回飲み会あるし、さらに翌週は海外出張(^^;;
— なも (@i_namo) March 25, 2018
今年の桜は、対明が大外れです
そんなんで、昨年の桜いじってます
1,2枚目 #わに塚の桜
3枚目 #山高神代桜
4枚目 #実相寺 の桜#tcc桜ツイート#桜#東京カメラ部#tokyocameraclub pic.twitter.com/1ifSooOcfy
道の駅 こぶちさわ
八ヶ岳南麓で採れた野菜の直売所、レストランやパン屋があり、日帰り温泉、宿泊施設も併設。体験工房では蕎麦打ち、陶芸など12種類を用意(体験工房直通バスがバスタ新宿から出ている)。クラフト市、フリーマーケットのイベントも開催されたりと規模が大きい。
>>>道の駅こぶちさわの詳細はこちら
道の駅こぶちさわ
— おくちゃん GSX-R1000(K7) (@r1000_k7) August 3, 2019
シャレオツな道の駅。パン屋さんが一足早く開店しており賑わっています。他に温泉♨️足湯もあり充実。大型のキャンピングカーも沢山泊まっております。#道の駅こぶちさわ #道の駅 #道の駅ツーリング pic.twitter.com/OC8xh6Jgel
仙人小屋
春は山菜、夏は川魚、秋はキノコ、冬はマタギ料理と八ヶ岳の四季を堪能できる。
>>>仙人小屋の詳細はこちら
#仙人小屋 #ツーリング#飯テロ #バイク乗りとつながりたい
— パトラ (@K1600B_patra) September 5, 2018
突然の飯テロ。
秋になったら、また山梨県の仙人小屋へツーリング行きたい。
新鮮な鹿肉(手前)と熊肉(奥)が食える。そして秋のキノコがクッソ美味かった。
うまい肉とキノコ食って、バイク乗ってヤエーして帰る。最高。 pic.twitter.com/AytiOzlGAh

実際に行ってみた感想や、「このお店もうやってないよ」など記事修正の必要がある内容などコメント欄から教えて頂けると記事修正、他のユーザーさんへの注意喚起になるので助かります。

ツーリングメインのルートだからドライブの人はすごく狭い道を避けてくれよな!

狭い道はドライブしてもつまらないので飛ばして次の経由地に向かってください!
コメント