
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事は
という方法で僕がストックしているツーリングルートを公開するものです。
観光よりも「楽しい道を走る」ということに重きを置いてプランニングしているので「目的地までの移動」ではなく「ドライブ」「ツーリング」を楽しみたい方は参考にしてみてください。


ツーリングのルートも来た道戻るより違う道で帰ったほうが楽しいわよね!
御前崎ドライブ!道の駅vsなぶら市場!~白亜の灯台から海岸を望む~全体の流れ


今回の旅のスタートはツーリングマップル関東版2御前崎エリアのB-1からスタートじゃ!
- 自宅
前日の内に忘れ物や装備は十分かチェック。 - 東名吉田IC
- 萬年の大サツキ
〒421-0304 静岡県榛原郡吉田町付近。場所が分かりにくいので注意。
- アカウミガメの産卵地
〒437-1621 静岡県御前崎市御前崎1581付近。場所が分かりにくいので注意。
- 道の駅vsなぶら市場
- 御前崎灯台
- 国道150⇒県道343 右折
- ナビに自宅をセットして帰宅
遠州灘を望む静岡県最南端の岬が御前崎。白の灯台がシンボルで周囲には遊歩道や公園が整備されている。なぶら市場では、漁師料理など新鮮な海の幸をお手頃価格で食べられます。
御前崎ドライブ!道の駅vsなぶら市場!~白亜の灯台から海岸を望む~Googlemapによるルート共有

『その他のオプション』をクリックし、出発地を現在位置に変更してナビ開始!

出発地は五街道の起点であり、「日本国道路元標」がある日本橋に設定しています。ルート案内の際は現在位置に直してください。

Googlemap以外で行く人は、経由地をナビにセットすれば案内してくれるよ!
御前崎ドライブ!道の駅vsなぶら市場!~白亜の灯台から海岸を望む~の所要時間の目安

だいたいの所要時間の目安です。上のGooglemapをタップして出発地点を変更した後に、以下の表に従って計算してみてください。
ドライブ時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.8+観光時間 |
高速道路を走れる ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
高速を走れない ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
原付ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×2+観光時間 |

計算式の根拠が気になる方は下の詳細記事を読んでみてください!
Googlemapはその時点の最短ルートで案内します。渋滞が起きていたり、通行止めがある場合はこの記事のルート通りの道を案内できない可能性があります。出発前に案内されているルートが「全体の流れ」と一致しているか確認してください。
御前崎ドライブ!道の駅vsなぶら市場!~白亜の灯台から海岸を望む~見所紹介


現地の写真は基本的に載せていないぞい。行って自分の目で確認するのじゃ。

僕ツーリング先でほとんど写真を撮らないライダーだったので・・・。サイト運営を始めてからは少し撮るようになりました・・・。
萬年の大サツキ
吉田町内でも、毎年見にいくのは、役場の方と私くらいなのではないでしょうか^ ^;;
— デイクリップ 松浦[静岡県榛原郡吉田町] (@dayclip) May 26, 2020
というわけで、記録としてパチリ。
が、たぶんずっと前から、そしてずっと先まで、この眺めはかわらないはず。
気になった方は、ぜひ来年!#吉田町 #萬年のサツキ #萬年の大サツキhttps://t.co/czQSX9itMt pic.twitter.com/L1NSYjaWiU
高さ2.5メートル、さしわたし8.5メートル、周囲33メートル。町指定文化財。400回近く咲き重ねてきたこのサツキは毎年5月下旬から開花。見学の時期には駐車場が用意される。(石原ホームコンポーネント様の駐車場)
アカウミガメの産卵地
産卵のために上陸する日本の北限。時期は5月~8月。ウミガメは大変デリケートな生物のため、観察には許可が必要。(御前崎市教育委員会社会教育課)
道の駅vsなぶら市場
本当に御前崎まで来ました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑#しらすちゃん観光#なぶら市場 pic.twitter.com/Z4vcs90PYa
— 釜揚げ港しらす (@minato_shirasu) August 14, 2019
天ぷらのせ放題の天丼が名物(御前崎レストランたわら屋)。地元の新鮮な野菜や果物、地場産品のコーナーが充実。朝ラーメンもなかなか侮れない。
定休日:年中無休(但し年末年始を除く)
>>>風のマルシェ御前崎の詳細はこちら
カツオをはじめ、しらすや金目鯛、伊勢海老、鰆などが人気。漁師が船上で作ったのが始まりとされる郷土料理の『ガワ(冷やし味噌汁)』も是非。
ガワの由来は混ぜ合わせた時の氷の音のガワガワから。定休日:毎週火曜(祝日の場合は翌日)、元旦。>>>なぶら市場の詳細はこちら
御前崎灯台
2022年もいっぱい写真撮っていこうと思います!
— 旅人 (@soranchu_ngy_WN) January 8, 2022
よろしくお願いします✨#海#青空#静岡県#御前崎市#御前崎#御前崎灯台#冬#綺麗#カメラ#photography
(2021.1.2撮影) pic.twitter.com/ytc4uqtRsu
登れる灯台16基のひとつ。桜の季節もおすすめで富士山を望む。夜は22時までライトアップされている。
営業時間:9時~16時。参観寄付金300円。>>>御前崎灯台の詳細はこちら
国道150⇒県道343
国道150は残念ながら地図上のイメージとは裏腹にほとんど海を見ながら走れません。まるで九十九里ビーチライン。来た道をもどるのもなんなので、天竜川方面に行くために走りましょう。
県道343は信号がほとんどなく直線区間のためか、制限速度を超えて走るドライバーやライダーが多い。たまに所々で白バイが取り締まりをしている。

僕なら、なぶら市場で海鮮を堪能、締めにシラスジェラート。灯台に登って富士山を拝んだら、帰りに道の駅風のマルシェで干し芋と新鮮な野菜を買って帰宅コースです!高速道路区間が長くツーリングルートとしてはつまらないのでドライブ向き。

実際に行ってみた感想や、「このお店もうやってないよ」など記事修正の必要がある内容などコメント欄から教えて頂けると記事修正、他のユーザーさんへの注意喚起になるので助かります。

ツーリングメインのルートだからドライブの人はすごく狭い道を避けてくれよな!

狭い道はドライブしてもつまらないので飛ばして次の経由地に向かってください!
コメント