
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事は
という方法で僕がストックしているツーリングルートを公開するものです。
観光よりも「楽しい道を走る」ということに重きを置いてプランニングしているので「目的地までの移動」ではなく「ドライブ」「ツーリング」を楽しみたい方は参考にしてみてください。


ツーリングのルートも来た道戻るより違う道で帰ったほうが楽しいわよね!
フェリーで行く!道の駅とみうらで一息、房総フラワーライン周遊ツーリング!全体の流れ


今回の旅のスタートはツーリングマップル関東版2御前崎エリアのB-1からスタートじゃ!
推奨時期 | 1~3月 | 菜の花 |
推奨時期 | 7~8月 | マリーゴールド |
非推奨曜日 | 特になし |
- 出発地:自宅
前日の内に忘れ物や装備は十分かチェック。 - 東京湾フェリー久里浜
フェリーで移動
- 東京湾フェリー金谷
- 国道127
- 道の駅とみうら
- 県道257 房総フラワーライン
- 洲崎灯台
- 屛風岩
- めがね橋
- 国道410+県道251
- 国道128
- ナビを自宅にセットし帰宅
フェリーで行く!道の駅とみうらで一息、房総フラワーライン周遊ツーリング!Googlemapによるルート共有

『その他のオプション』をクリックし、出発地を現在位置に変更してナビ開始!

出発地は五街道の起点であり、「日本国道路元標」がある日本橋に設定しています。ルート案内の際は現在位置に直してください。

Googlemap以外で行く人は、経由地をナビにセットすれば案内してくれるよ!
フェリーで行く!道の駅とみうらで一息、房総フラワーライン周遊ツーリング!の所要時間の目安

だいたいの所要時間の目安です。上のGooglemapをタップして出発地点を変更した後に、以下の表に従って計算してみてください。
ドライブ時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.8+観光時間 |
高速道路を走れる ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
高速を走れない ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
原付ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×2+観光時間 |

計算式の根拠が気になる方は下の詳細記事を読んでみてください!
Googlemapはその時点の最短ルートで案内します。渋滞が起きていたり、通行止めがある場合はこの記事のルート通りの道を案内できない可能性があります。出発前に案内されているルートが「全体の流れ」と一致しているか確認してください。
フェリーで行く!道の駅とみうらで一息、房総フラワーライン周遊ツーリング!見所紹介


現地の写真は基本的に載せていないぞい。行って自分の目で確認するのじゃ。

僕ツーリング先でほとんど写真を撮らないライダーだったので・・・。サイト運営を始めてからは少し撮るようになりました・・・。
東京湾フェリー久里浜~金谷
先着順の乗船で、予約の必要なし。平日はなんだかんだ乗船できるが、土日祝は乗れないこともある。海水をかぶることがあるので、帰宅したらバイクに軽く水をかけましょう。
>>>東京湾フェリーの詳細はこちら

メーター周りは水拭きしてね!
道の駅とみうら 枇杷倶楽部
オナラ出るやつください🍠💏#トミカ #tomica #道の駅とみうら #オナラ出るやつ pic.twitter.com/c6LnWf127l
— かず_SY氏 (@kazu_syc) November 20, 2019
びわの産地にあり、明治42年から皇室に毎年献上している。びわを使ったグルメやオリジナル商品が豊富。いちご狩り、びわ狩りもできる。
県道257 房総フラワーライン 1月 2月 3月 7月 8月
おはようございます☀️
— かわな としゆき PROJECT G3 (@tk4708) January 4, 2018
今日は一段と寒くなるようですね~
温かくして出掛けてください。
私も仕事に行ってきます‼️
今日もヨロシクお願いします(*´∀`)ノ#房総フラワーライン #写真撮ってる人と繋がりたい ※縦長写真です。 pic.twitter.com/vek2ddy4s2
南房総の名道。伊戸から相浜までの約6㎞区間は、1~3月頃にかけて道路沿いに菜の花(千葉指定の花)が咲いているが、景色に過度な期待は禁物で想像8割減のフラワーラインである。全国渋滞や信号も少なめで走りやすい。
須崎灯台跡
下田港入口で活躍していた須崎灯台が役目を終え解体されて運ばれてきていました。
— さっくんと🐈🐾浦の星ルビィちゃん🍭🍠✨澁谷かのん🎸 (@sa_kun0902) August 30, 2020
据えられていた場所にはユンボ(パワーショベル)がブレーカー付けて基礎を解体するのでしょう 置いてあります。#下田 #下田港 #灯台 #須崎灯台 pic.twitter.com/ycrBNLpTv7
東京湾の入り口を守る灯台。塔内に入ることはできないが、眺望台からの景色が良い。
別名マーガレット岬。2020年に解体されたようです。
>>>洲崎灯台の詳細はこちら

晴れた日は、富士山や伊豆大島、三浦半島も見えます。夕日もおすすめです。

夕日を見るなら泊まっちゃいなよ
屛風岩
海岸線に屏風を立てたように続いている奇岩群。太平洋プレートで圧曲されて海面にでた海底の地層。自然の偉大さを感じられる。
>>>屏風岩の詳細はこちら
めがね橋
橋の本体の石は近くの海岸から切り出したもの。関東大震災にも耐えた県指定文化財。日本の石橋を守る会という団体が、全国の石橋(眼鏡橋、桁橋)を対象に保護活動を行っている。
国道410+県道251
適宜、海沿いの251に入りましょう。道路には砂が浮いているので気を付けてください。

実際に行ってみた感想や、「このお店もうやってないよ」など記事修正の必要がある内容などコメント欄から教えて頂けると記事修正、他のユーザーさんへの注意喚起になるので助かります。

ツーリングメインのルートだからドライブの人はすごく狭い道を避けてくれよな!

狭い道はドライブしてもつまらないので飛ばして次の経由地に向かってください!
コメント