
okoんにちは!okomoto店長のオコモトです!
この記事は
という方法で僕がストックしているツーリングルートを公開するものです。
観光よりも「楽しい道を走る」ということに重きを置いてプランニングしているので「目的地までの移動」ではなく「ドライブ」「ツーリング」を楽しみたい方は参考にしてみてください。


ツーリングのルートも来た道戻るより違う道で帰ったほうが楽しいわよね!

ライダーは来た道戻るの大嫌い!
御岳渓谷にかかる吊り橋めぐり。奥多摩ドライブ・ツーリング全体の流れ


今回の旅のスタートはツーリングマップル関東版20八王子エリアのK-1からスタートじゃ!
推奨時期 | 冬季以外 | |
非推奨曜日 | 絶景カフェぽっぽ定休日:水曜 |
- 出発地:自宅
前日の内に忘れ物や装備は十分かチェック。 - 寒山寺 楓橋
八王子IC→県道169→県道184→県道251→県道238→県道45→寒山寺
- 神路橋
県道45→県道201→国道411→御岳郵便局を過ぎたら左
- 鳩ノ巣小橋
絶景カフェぽっぽ
- 白妙橋
国道411右折→県道204
御岳渓谷にかかる吊り橋めぐり。奥多摩ドライブ・ツーリングGooglemapによるルート共有


出発地は五街道の起点であり、「日本国道路元標」がある日本橋に設定しています。ルート案内の際は現在位置に直してください。

Googlemap以外で行く人は、経由地をナビにセットすれば案内してくれるよ!
御岳渓谷にかかる吊り橋めぐり。奥多摩ドライブ・ツーリングの所要時間の目安

だいたいの所要時間の目安です。上のGooglemapをタップして出発地点を変更した後に、以下の表に従って計算してみてください。
ドライブ時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.8+観光時間 |
高速道路を走れる ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
高速を走れない ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×1.5+観光時間 |
原付ツーリング時間の目安 | Googlemapの案内時間×2+観光時間 |

計算式の根拠が気になる方は下の詳細記事を読んでみてください!

あんまり信用しすぎず早めに出発しよう!
御岳渓谷にかかる吊り橋めぐり。奥多摩ドライブ・ツーリング見所紹介


現地の写真は基本的に載せていないぞい。行って自分の目で確認するのじゃ。

僕ツーリング先でほとんど写真を撮らないライダーだったので・・・。サイト運営を始めてからは少し撮るようになりました・・・。
楓橋 寒山寺
御岳渓谷遊歩道、沢井駅近くに楓橋がかかる。その向こうに寒山寺が山裾に鎮座。
中国蘇州の寒山寺から仏像を寄贈され、安置するために建立。蘇州寒山寺の和尚は2~3年に1度参拝にくるらしい。堂内はまさに中国。鐘は自由につける。
>>>寒山寺の詳細はこちら
久し振りに鐘突を😊#寒山寺#澤乃井園 pic.twitter.com/MKkI5pksQJ
— masa310 (@masa31015) October 12, 2021
神路橋
多摩川の清流、自然を見ることができる。下流には発電所、上流は多摩フィッシングセンターエリアがある。
>>>神路橋の詳細はこちら
鳩ノ巣小橋 はとのすこはし
水しぶきをあげて多摩川が流れるダイナミックな景観が見られる。絶景カフェぽっぽの先の吊り橋。
【登山情報】 #鳩ノ巣小橋 を補修したよ。古くなって傷んだ橋板を取り替えたんだ。痛んだ橋板を丁寧に取り外し、橋桁に新しい床版をしっかり取り付けて作業は終了。魅力的な #鳩ノ巣渓谷 をこれからも安全に楽しんでほしいな。そのためにもゴミは持ち帰ろうね。(多摩環境事務所 #奥多摩 レンジャー) pic.twitter.com/Exnny8Db49
— 東京の自然公園 (@tokyonp2017) September 21, 2021
絶景カフェぽっぽ
窓際のカウンター席からの鳩ノ巣渓谷の新緑でコーヒーブレイクはいかが。メニューはオーガニック素材を使ったものを提供。平日がおすすめ。
白妙橋
奥多摩の石灰岩の岩場の中で、クライマーに最も人気なようだ。
白妙橋からの景色。
— hikawa-k (@hikawak3) November 3, 2021
日原川の紅葉はほどよい色付きです。#奥多摩 #白妙橋 #トロッコ #紅葉 #吊橋 #渓谷 pic.twitter.com/TVn2q0yh2R

実際に行ってみた感想や、「このお店もうやってないよ」など記事修正の必要がある内容などコメント欄から教えて頂けると記事修正、他のユーザーさんへの注意喚起になるので助かります。

ツーリングメインのルートだからドライブの人はすごく狭い道を避けてくれよな!

狭い道はドライブしてもつまらないので飛ばして次の経由地に向かってください!

もっとたくさんのルートを見たい人は下の記事を読んでみてくれの。
コメント